みどりでしたみ
すまん。
昨日のつづき。
午前中にシート&キャリアを装着して、午後から
みどり とお散歩。
っていうか、釣り場の下見が
メイン ですけど。
ちょくちょく
年券を購入 しているんだが、なかなか足を運ばない河川。(今年も買ってしまった。)
この大きなダムで場所がわかる人も多いかもしれません。(この山のず~~~~っと奥にホームがあります。)
中部地方の河川で、
本流は通年釣りができます。(ルアー&フライのみ)
今日はバスクリンなみの濁りぐあいです。
釣り人は餌師1人(リール+浮)とルアー2人だけ・・・ま、この状態じゃこんなもんでしょね。
ダム下から
支流 へ向かいます。
ここはおいらのてんからの師匠とはじめて会った思い出の場所です。
あの日 てんから竿を振ってなかったら たぶん 出逢うことのなかった人達がたくさんいます。
あの日 おいらの師匠(
ムッシュさん)が声を掛けてくれなかったら 鬼師匠(
榊原正巳)とも、
テンカラ大王(石垣先生)とも、
アマゴンスキー木村兄さんとも、鬼一門の
異端児さんとも、
私です!さんとも、
まだこのブログで出てきていない多くの
てんから師 のみなさんとも出会うことはなかったでしょう。
感謝です。 顔射では決してありません・・・・
ちなみに
鬼師匠 の弟子が
ムッシュさん でその弟子がおいらだから・・・
師匠は おじ○ちゃん になるんかな?
さて 支流に入りいつもさかなが居るポイントへいってみました。
ここで30分見惚れていました。メイフライの散発ハッチでライズしています。
今年はじめて、コカゲロウが捕食されるシーンをみて感動してしまいました。
ここで問題です。 何匹さかながいるでしょうか? 解るわけないか?
ぶっぶぅ~~~~ ハズレです。
答え まあまあのサイズのあまご2匹(ライズの主) ちょっとかわいいヤツ8匹 でした。
その後
カブツー です。
関連記事