いわなの学校

yo-zo

2008年03月30日 20:52

行ってきました。

ホーム です。

初日 天気

朝10時 気温13℃ 水温8℃

この時期のホームはこんなもんでしょう。

ここ2~3年 初釣行で入る場所は決まっています。

毎年 釣れないのですが なぜか気になる場所なのです。

車を空きスペースに停め、沢を降りていくと・・・



いわなの稚魚をみつけました。

しかし、残念なことに ニッコウ系でした。(たぶん)

このあたりでみかけるのはニッコウ系が大半になってしまいました。

この渓は ヤマト の渓です。 生態系が崩れていきます。

絶滅危惧種は守らなければなりません。



で、本流に無事到着。遅い時間なので当然先行者の足跡が・・・・・



しばらく アタリ がないのは いつものこと 想定内 です。

そして、いくつかの大場所をすごすごとと通り過ぎて・・・・



最後の大場所です。ここを過ぎたら チャラ瀬 になってしまいます。



このポイントで7匹出た後にようやく掛かった稚魚放流?(はつがん卵)のかわいいヤツ。

コイツはこの渓のさかなではありません。(たぶん)

ちびっ子虐待してしまいました。



ポイントの真下はこうなっております。             モデル:私です!さん









半年ぶりのホーム



とても落ち着きます。



鬼師匠 と5人の釣り仲間と豚キムチ鍋で晩御飯です。

前日から野菜やら肉やらを全てカットして持参してくれたのは『私です!』さんです。

後は鍋に入れて煮るだけ! 簡単 スピーディー 温まる うまい!

各自ばらばらに入渓していたので 状況報告 と 笑えない漫才 で時が過ぎます。

消灯 1:30・・・   泥のように眠りにつきました。




この風景も魅力のひとつです。 

水源がしっかり確保されている証。

すべてのことに  感謝









2日目のこと?

きかねぇでくれっっ!


あなたにおススメの記事
関連記事