425kmの旅のおまけ
土曜日の朝。
道の駅『日義木曽駒高原ささりんどう館』
ひょっとしてあの御一行は皆さんだったのかも・・・。
ムッシュさんが名刺を頂いた方がいます。
どなただったのでしょうか?
因みにおいらはそのときテントの中におりました。
渓は こんなKannji ☆
100m釣り上がるのに恐ろしく時間が掛かったという噂の渓だったが・・・
ほぼ沈黙。
噂は自分で作らなければ・・・・・。(人の噂じゃもう遅いのだ。)
しかし・・・・虹鱒が釣れるとは・・・・がっかりだぁ~
そんなもん放流するんじゃねぇ~~~~
道を歩くと・・・オシャレなマンホール
昼食はもちろん蕎麦。
木曽福島にある老舗らしい。
ちょっと変わった食感&甘いつゆ。
西野川C&R区間 お祭り広場。
講習会 和気藹々の図。
そのいち・・・・テンカラ大王様&受講生の皆さん。
そのに・・・・・き○たま毛鉤で有名な倉上さん&鬼師匠。
鬼師匠の実釣シーン。
夕食。
今回はスノピのガソリンストーブ&ブラックライト。(おいらの定番)
スノーピーク(snow peak) ギガパワーWGストーブ思えば、昨年はコイツばっかり使っていたな。基本ガソリン派だったので、国産&小さい&プレヒートいらずで使いやすさ№1だよ(ただし、夏はガスがラクですけど。
キャンプということで、ランタン登場。
これね。
Coleman(コールマン) ワンマントルランタンいわずと知れたコールマン。やっぱ、ワンマントルでしょう。キャンプに大きな光は要らないよ。明るすぎず、暗すぎずがいい。ツーマントルより経済的なのもいい。
看板。
関連記事