2012年01月31日
最近のお気に入り
コーヒー
は好きです。
おいらの朝はコーヒーとパンで始まります。
ミルしてドリップして~ってやってる時間はないので
最近はもっぱらインスタントになっています。

コイツなら外に持ち出しても楽だしゴミもでません^^b
最近のお気に入りでした。

にほんブログ村

おいらの朝はコーヒーとパンで始まります。
ミルしてドリップして~ってやってる時間はないので
最近はもっぱらインスタントになっています。
コイツなら外に持ち出しても楽だしゴミもでません^^b
最近のお気に入りでした。

にほんブログ村
2012年01月29日
FROM 中国
中国大陸より注文の品届きました^^b

とりあえず検品

これはめんどくさそうですねぇ~

シーソーシフトと

ボードもとりあえずいっときました
以上三点
ほぉ~ぃ!
全部ありまぁ~~すねぇ~
さぁさ、取り付けなければ・・・・

にほんブログ村
とりあえず検品
これはめんどくさそうですねぇ~
シーソーシフトと
ボードもとりあえずいっときました
以上三点
ほぉ~ぃ!
全部ありまぁ~~すねぇ~

さぁさ、取り付けなければ・・・・

にほんブログ村
2012年01月28日
タオバオでお買い物
2012年01月23日
謝謝
やぁ~どうもどうも^^v
おいらだよん
何気ない日常の中で
ふっっと・・・思ったことがあった。
やがてソレは大きな欲求と変わって行ったのだ
『ソレ』とは何か???

うぅ~~~っ マーボー!!!
お安いランチメニューを発見

ちんじゃおろーすーも捨てがたいんですが・・・

ココは坦々麺のセットで!

うひゃ~~~うまそ~~

この杏仁豆腐が最高でぃす
あぁ~~~しあわせ
謝謝

にほんブログ村
おいらだよん

何気ない日常の中で
ふっっと・・・思ったことがあった。
やがてソレは大きな欲求と変わって行ったのだ
『ソレ』とは何か???
うぅ~~~っ マーボー!!!
お安いランチメニューを発見

ちんじゃおろーすーも捨てがたいんですが・・・
ココは坦々麺のセットで!
うひゃ~~~うまそ~~
この杏仁豆腐が最高でぃす

あぁ~~~しあわせ

謝謝

にほんブログ村
2012年01月21日
道は険しい
コマロの部屋の管理人NOBUさんから逆シフトのシーソーペダルが届きました。
っていっても何のことかわからないと思いますが無視して話しを進めます^^
おいらのマロさん
シフトの入り具合がイマイチ君でどうも具合が悪いんですよ。

そこで、みどりちゃんにも採用しているシーソータイプのシフトペダルに交換しようと目論んだんよ
そんなことをコマロのBBSに書き込んだらNOBUさんが使っていない(逆シフトだから使えない^^)のがあるから送りますと・・・

で、届いたのがコレです
こりゃうれしいです! ありがとです! さんきゅです!
早速取り付け作業開始~♪
が・・・・

わかるかな?
赤と緑の位置の違い。。。
簡単にいうと
着きません



無念ぢゃ!

にほんブログ村
っていっても何のことかわからないと思いますが無視して話しを進めます^^
おいらのマロさん
シフトの入り具合がイマイチ君でどうも具合が悪いんですよ。
そこで、みどりちゃんにも採用しているシーソータイプのシフトペダルに交換しようと目論んだんよ
そんなことをコマロのBBSに書き込んだらNOBUさんが使っていない(逆シフトだから使えない^^)のがあるから送りますと・・・
で、届いたのがコレです

こりゃうれしいです! ありがとです! さんきゅです!
早速取り付け作業開始~♪
が・・・・

わかるかな?
赤と緑の位置の違い。。。
簡単にいうと
着きません




無念ぢゃ!

にほんブログ村
2012年01月18日
巻き巻き♪
2012年01月13日
ポカラ
お引越ししたら近くに本格カレー屋さんがありました。
歩いても行ける距離なので通ってしまうかもしれません。。。

豊橋・豊川周辺に4店舗くらい展開してるかな? 人気アリです!
さて定番ランチメニュー

意外と安いねぇ~

コッチは豪華セットメニュ~


ナンが大きくて食べごたえアリ!

にほんブログ村
歩いても行ける距離なので通ってしまうかもしれません。。。
豊橋・豊川周辺に4店舗くらい展開してるかな? 人気アリです!
さて定番ランチメニュー
意外と安いねぇ~
コッチは豪華セットメニュ~
ナンが大きくて食べごたえアリ!

にほんブログ村
2012年01月10日
ミルクタンク
ついに・・・

こんなもんまで持ち込んでしまいました

だって、燃料補充がめんどくさいんだもぉ~~~ん^^

武井バーナー 6Lタンクセット
ものぐさなおいらには必要だな。

武井バーナー 301Aセット
やっぱ次男坊がバランスいいと思うんだけどね。

武井バーナー 接続金具301
コイツがあれば接続完了。

Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2
次男坊の収納はコイツが便利。

SOTO スライドガストーチ
小さくて高火力なかなか侮れないやつ。

にほんブログ村
こんなもんまで持ち込んでしまいました

だって、燃料補充がめんどくさいんだもぉ~~~ん^^

武井バーナー 6Lタンクセット
ものぐさなおいらには必要だな。

武井バーナー 301Aセット
やっぱ次男坊がバランスいいと思うんだけどね。

武井バーナー 接続金具301
コイツがあれば接続完了。

Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2
次男坊の収納はコイツが便利。

SOTO スライドガストーチ
小さくて高火力なかなか侮れないやつ。

にほんブログ村
2012年01月09日
やっぱ海鮮
ある晴れた日
静岡県御前崎までお散歩です

富士山もお目見え^^

目的地のなぶら市場に到着~

コレがお目当ての漬け丼でぃす

半分はそのまま頂き残り半分はだし汁でぶっかけでぃす
コレが んっっっまいのですよぉ~♪

にほんブログ村
静岡県御前崎までお散歩です

富士山もお目見え^^
目的地のなぶら市場に到着~

コレがお目当ての漬け丼でぃす

半分はそのまま頂き残り半分はだし汁でぶっかけでぃす

コレが んっっっまいのですよぉ~♪

にほんブログ村
2012年01月05日
マルヒーター
北のバイク用品屋さん 快速旅団からヒーターが届きました

折角なのでコールマンの遠赤ヒーターと並べてみましょう~

まずは上から~

ちょこっと横から~

裏はこんな感じ
まったいらぁ~
さぁ火を入れてみましょうか

うひゃ~まっかっか~^^

団長の話しだと熱は下方向に特化ということでしたが、中々どうして上方も結構なモノです。
遠赤ヒーターよりは確実に暖かいですよん

MSR ウィスパーライトインターナショナルストーブ
なんやかんやで今一番使ってるかな。

MSR 燃料ボトル
一緒に買ってね。

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーシート(大)
コレがないと大変なことになるかも。

にほんブログ村
折角なのでコールマンの遠赤ヒーターと並べてみましょう~
まずは上から~
ちょこっと横から~
裏はこんな感じ

さぁ火を入れてみましょうか
うひゃ~まっかっか~^^
団長の話しだと熱は下方向に特化ということでしたが、中々どうして上方も結構なモノです。
遠赤ヒーターよりは確実に暖かいですよん


MSR ウィスパーライトインターナショナルストーブ
なんやかんやで今一番使ってるかな。

MSR 燃料ボトル
一緒に買ってね。

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーシート(大)
コレがないと大変なことになるかも。

にほんブログ村
2012年01月04日
豊川稲荷でおみくじ
2012年01月02日
おしゃもっ様
やぁやぁおいらだよ
年末に御参りして来たよ。
行って来たのは
須倍(すべ)神社と社宮神社。

須倍(すべ)神社で杓子を貰い(ココにしか置いてないらしい)

これがお話しの杓子ですね!
そもそもは杓子で願いをすくい上げるという由縁にちなんでご神前へ杓子の献供が盛んになり
次第に子宝をすくい上げるという意に通じ子授けや安産育子を願う人々へ撤下される様になったそうな
社宮神社へお供え

ココは男女のシンボルを祀る道祖神として全国で広く知られる岐神(ふなとのかみ)を祀り
境内には牛頭天王須佐之男命と阿弥陀如来を祀るという神仏習合の形を残したお社らしいです。
んで、

こちらが『鎮め石』です。

こちらが『鹿子木』です。
なんでも
樹齢400年を数えんとする鹿子木の巨木には女性のシンボルの如き穴がポッカリと口を開け
やがて子授け、夫婦和合から子宝安産の霊験有りとして広まり数多くの信仰を集めるようになったそうな・・・。

ちなみにココは道案内の看板は一切ありません。
HPに簡単な地図がありますがおいらは迷いましたよ^^

にほんブログ村
そんなこんなで今年もよろしこ♪

年末に御参りして来たよ。
行って来たのは
須倍(すべ)神社と社宮神社。
須倍(すべ)神社で杓子を貰い(ココにしか置いてないらしい)
これがお話しの杓子ですね!
そもそもは杓子で願いをすくい上げるという由縁にちなんでご神前へ杓子の献供が盛んになり
次第に子宝をすくい上げるという意に通じ子授けや安産育子を願う人々へ撤下される様になったそうな
社宮神社へお供え
ココは男女のシンボルを祀る道祖神として全国で広く知られる岐神(ふなとのかみ)を祀り
境内には牛頭天王須佐之男命と阿弥陀如来を祀るという神仏習合の形を残したお社らしいです。
んで、
こちらが『鎮め石』です。
こちらが『鹿子木』です。
なんでも
樹齢400年を数えんとする鹿子木の巨木には女性のシンボルの如き穴がポッカリと口を開け
やがて子授け、夫婦和合から子宝安産の霊験有りとして広まり数多くの信仰を集めるようになったそうな・・・。
ちなみにココは道案内の看板は一切ありません。
HPに簡単な地図がありますがおいらは迷いましたよ^^

にほんブログ村
そんなこんなで今年もよろしこ♪