2012年01月18日
巻き巻き♪
2010年03月23日
2010年03月12日
2010年03月08日
雨なので
昨日な
おいらの釣り仲間が寒狭川中部に集結したらしい。⇒ムッシュさんのブログをみてちょ!
んで、ココの新『主』さんが、またまた ツ抜け したそうな・・・
一夜明けた日曜日。
お外はしっかり
ですな!
昨日の報告によると めっちゃ増水
らしいので
溜め込んだDVD(コピー)を観ながら 巻き巻き します。

しろいの! が、ほとんど無かったんで丁度良かったです。
因みに 今回のフックは MARUTO № d04 10号 。

ベンドカーブが大きくってかなりぃ~おいら好みなフックです。
しかもバーブレスなので 手間いらず(^u^)
あとは実践でどうかな?

本日の成果(*^_^*)

ティムコ(TIEMCO) アンビル・アペックスバイス
安いけどちゃんとしてます。

にほんブログ村
おいらの釣り仲間が寒狭川中部に集結したらしい。⇒ムッシュさんのブログをみてちょ!
んで、ココの新『主』さんが、またまた ツ抜け したそうな・・・

一夜明けた日曜日。
お外はしっかり

昨日の報告によると めっちゃ増水

溜め込んだDVD(コピー)を観ながら 巻き巻き します。
しろいの! が、ほとんど無かったんで丁度良かったです。
因みに 今回のフックは MARUTO № d04 10号 。
ベンドカーブが大きくってかなりぃ~おいら好みなフックです。
しかもバーブレスなので 手間いらず(^u^)
あとは実践でどうかな?


ティムコ(TIEMCO) アンビル・アペックスバイス
安いけどちゃんとしてます。

にほんブログ村
2009年11月28日
代替えでガマ
ほい
てんから沙門のおいらです!
ん~~~と。
今回はハリの話しです。
思い起こせば1年以上前のことになりますが、
大手釣り具店のセールがありまして『一万円以上購入で千円引き♪』ってヤツね!
あれこれ買った中に在庫がないのでお取り寄せしますってモノが何点か(いつもだけど)・・・
その中で 『TMC 104SP #10』 だけが1年以上経っても入って来ませんでした(T_T)
このブログをご覧の方はご存知のとおりですが
昨年は『#6の鈎』で一年通したので
然して気にしていなかったんですが、そろそろ要るわなぁ~と思った頃
こんな展開 になってしまいました。
まぁ~
入らないモンは仕方がないので代替えをします。
コレです。

S10 S10-B S12-1F 全て#10です。
更に
私です!さんから頂いた S10の#8・#6(他もアリ)

S10 #6 #8 #10
最早 鈎は買わなくてもいいんじゃねぇ~ってことになってます(^u^)
前回記事の 鬼塾 IN 鹿留 では ガマ鈎三種のフィーリングテストもしてました。
そのうち・・・気が向けば・・・記事に・・・なるかも・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

てんから沙門のおいらです!
ん~~~と。
今回はハリの話しです。
思い起こせば1年以上前のことになりますが、
大手釣り具店のセールがありまして『一万円以上購入で千円引き♪』ってヤツね!
あれこれ買った中に在庫がないのでお取り寄せしますってモノが何点か(いつもだけど)・・・
その中で 『TMC 104SP #10』 だけが1年以上経っても入って来ませんでした(T_T)
このブログをご覧の方はご存知のとおりですが
昨年は『#6の鈎』で一年通したので
然して気にしていなかったんですが、そろそろ要るわなぁ~と思った頃
こんな展開 になってしまいました。
まぁ~

入らないモンは仕方がないので代替えをします。
コレです。
S10 S10-B S12-1F 全て#10です。
更に
私です!さんから頂いた S10の#8・#6(他もアリ)
S10 #6 #8 #10
最早 鈎は買わなくてもいいんじゃねぇ~ってことになってます(^u^)
前回記事の 鬼塾 IN 鹿留 では ガマ鈎三種のフィーリングテストもしてました。
そのうち・・・気が向けば・・・記事に・・・なるかも・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年07月05日
104SP
うぃぃ~~すっ!
今年は#6通しでがんばっているおいらです
解禁初期に土肥富でw13(6号)を購入しずぅ~~~っと使っているんですが、
なんかなぁ~

ハリ先の違いわかるかな?
フッキングがいまいち(腕が悪いのは棚に上げてるけど)なので
気分転換で TMC 104SP #6 を再び使ってみることにした。

とりあえず兵隊さんがいないので
巻き巻きします。

そうそう。

黒 入荷しましたよん

にほんブログ村
今年は#6通しでがんばっているおいらです

解禁初期に土肥富でw13(6号)を購入しずぅ~~~っと使っているんですが、
なんかなぁ~
ハリ先の違いわかるかな?
フッキングがいまいち(腕が悪いのは棚に上げてるけど)なので
気分転換で TMC 104SP #6 を再び使ってみることにした。
とりあえず兵隊さんがいないので
巻き巻きします。
そうそう。
黒 入荷しましたよん


にほんブログ村
2009年05月20日
黒が・・・
おいらのダビング材入れ。

ケースに入っていないカラー(特売でついつい買ってしまう)も沢山あるんだけど
ここ数年では頻繁に使うのは
黒とイエロー
んで、
雨の日曜日の巻き巻き中に
黒 (右上の場所ね!)
無くなりました
うぅ~~~む。
どうしたものだろうか?
ほかのカラーも試しに使ってみるか・・・。

鈎はいつもの TMC102Y #11(来年用)
ケースに入っていないカラー(特売でついつい買ってしまう)も沢山あるんだけど
ここ数年では頻繁に使うのは
黒とイエロー
んで、
雨の日曜日の巻き巻き中に
黒 (右上の場所ね!)
無くなりました

うぅ~~~む。
どうしたものだろうか?
ほかのカラーも試しに使ってみるか・・・。
鈎はいつもの TMC102Y #11(来年用)
2009年05月08日
迷い
どもども
今年はおさかなとの出逢いがまったくないおいらです(>_<)
おんなのことの出逢いがないのは・・・・いつものことですが(コレも問題ですが)
この時期 おさかなとの出逢いまでなくなると



・・・・・・な わけです。
考えてみるに
信頼と実績ってことなんでしょうか?

おいら今まで#11(TMC102Y)をメインで使っておりました。
このサイズ フライをやるにはちと大きいですがてんからなら十分通用します。
んで、昨年もそこそこ???の実績をあげております。
つまり
実績に基づいた信頼がこの#11の毛ばりにはあるんですね(^。^)
しかし今年は #6 です。
正直このサイズを使うことはほとんどありませんでした(>_<)
このデカくて抵抗の大きな毛ばりをターンオーバーさせるために
ハリスも0.8号から1号に変えました。
ラインはピンク3号。
未だ釣果に恵まれません(T_T)
キャスティングやアプローチの方がプライオリティが高いのは
重々承知してはいます。
そして、ソレが出来ていないから釣れないのも解っています。
解ってはいますが・・・
へたれなおいらは#6の毛ばりのせいにしてしまいます。

実績がないから信頼が生まれないのか?
信頼していないから実績が伴わないのか?
1年掛けて信頼が生まれることを期待しよう(-。-)y-゜゜゜

今年はおさかなとの出逢いがまったくないおいらです(>_<)
おんなのことの出逢いがないのは・・・・いつものことですが(コレも問題ですが)
この時期 おさかなとの出逢いまでなくなると




・・・・・・な わけです。
考えてみるに
信頼と実績ってことなんでしょうか?
おいら今まで#11(TMC102Y)をメインで使っておりました。
このサイズ フライをやるにはちと大きいですがてんからなら十分通用します。
んで、昨年もそこそこ???の実績をあげております。
つまり
実績に基づいた信頼がこの#11の毛ばりにはあるんですね(^。^)
しかし今年は #6 です。
正直このサイズを使うことはほとんどありませんでした(>_<)
このデカくて抵抗の大きな毛ばりをターンオーバーさせるために
ハリスも0.8号から1号に変えました。
ラインはピンク3号。
未だ釣果に恵まれません(T_T)
キャスティングやアプローチの方がプライオリティが高いのは
重々承知してはいます。
そして、ソレが出来ていないから釣れないのも解っています。
解ってはいますが・・・
へたれなおいらは#6の毛ばりのせいにしてしまいます。
実績がないから信頼が生まれないのか?
信頼していないから実績が伴わないのか?
1年掛けて信頼が生まれることを期待しよう(-。-)y-゜゜゜
2009年03月19日
2009年03月18日
芦ノ湖用
湖や管理釣り場などでは ストリーマー を使うことが多いと思います。
わかさぎなどの小魚を模した毛ばりのことです。
いや、アトラクター的なモノもあるから断定することはできないですね。
↑↑
ここまでの文章は1年近く前に下書きで書いて放置しておりました。
去年の芦ノ湖釣行のFLYを巻こうと思って書き始めたんだけど
結局巻かなかった 巻けなかったんよ
んで、あらためて記事にしようかと・・・
今年は巻きましたよ。
4本!

こんなんでどぉ~する?
あと10本くらいは巻かないと・・・・(>_<)
芦ノ湖釣行は目前だ。。。
わかさぎなどの小魚を模した毛ばりのことです。
いや、アトラクター的なモノもあるから断定することはできないですね。
↑↑
ここまでの文章は1年近く前に下書きで書いて放置しておりました。

去年の芦ノ湖釣行のFLYを巻こうと思って書き始めたんだけど
結局

んで、あらためて記事にしようかと・・・
今年は巻きましたよ。
4本!
こんなんでどぉ~する?
あと10本くらいは巻かないと・・・・(>_<)
芦ノ湖釣行は目前だ。。。
2009年01月30日
5分で簡単
簡単 毛ばりタイイングをやってみよぉ~

用意するもの
①バイス ハリを固定するもの・・・・テンカラの世界では使わない方もいます。。
②ハックルプライヤー ハックルを掴むもの・・・これも然り。。。
③ボビンホルダー 糸巻きの便利品 ・・・これも然り。。。
④フィニッシャー 糸を巻きとめるもの・・・これも然り。。。
⑤スレッド 巻き糸のことね。
⑥シザース はさみですね。
⑦フライライト ボディ材に使うもののひとつ。
⑧プライヤー 針先のかえしをつぶすのに使用。バーブレスフックならいらない。
⑨ハリ 色々な形・大きさがあります。今回はTMC102Y#11を使用。
⑩ハックル これも色々在り過ぎます。。。今回は雌雉を使用。
続きを読む

用意するもの
①バイス ハリを固定するもの・・・・テンカラの世界では使わない方もいます。。
②ハックルプライヤー ハックルを掴むもの・・・これも然り。。。
③ボビンホルダー 糸巻きの便利品 ・・・これも然り。。。
④フィニッシャー 糸を巻きとめるもの・・・これも然り。。。
⑤スレッド 巻き糸のことね。
⑥シザース はさみですね。
⑦フライライト ボディ材に使うもののひとつ。
⑧プライヤー 針先のかえしをつぶすのに使用。バーブレスフックならいらない。
⑨ハリ 色々な形・大きさがあります。今回はTMC102Y#11を使用。
⑩ハックル これも色々在り過ぎます。。。今回は雌雉を使用。
続きを読む
2009年01月27日
2009年01月12日
ストック
もうスグシーズンIN。
やけど
おいらの兵隊さん人員不足ですわ

とりあえず
#15あたりを巻き巻きせねば・・・・・。
・・・といいながら メインの#11を巻き巻きしているおいらなのであった。
あほじゃ
1番多いところが#11ね(他はスカスカ
)。
やけど
おいらの兵隊さん人員不足ですわ

とりあえず
#15あたりを巻き巻きせねば・・・・・。
・・・といいながら メインの#11を巻き巻きしているおいらなのであった。

あほじゃ

1番多いところが#11ね(他はスカスカ

2008年12月21日
2008年11月04日
しろいのっ!
アウ○ドアワールドで300円で売っていた白いハックル(微妙に色違いを3枚所有)。
今年は巻き巻きしてなかったんで、
久しぶりに毛鈎工房を運転してみました。
30分で10本巻いてヤメ
てんからの毛ばりはシンプルなので巻くのは簡単なんだけど
スグに飽きてしまう。
1本で10匹釣るとして・・・
10本だから100匹かぁ~。 。。。


・・・・などと 独りで ニヤリ とするおいらなのであった。

明後日にはコイツに命を吹き込んでやるぜぃ!!
今年は巻き巻きしてなかったんで、
久しぶりに毛鈎工房を運転してみました。
30分で10本巻いてヤメ

てんからの毛ばりはシンプルなので巻くのは簡単なんだけど
スグに飽きてしまう。

1本で10匹釣るとして・・・
10本だから100匹かぁ~。 。。。



・・・・などと 独りで ニヤリ とするおいらなのであった。
明後日にはコイツに命を吹き込んでやるぜぃ!!

2008年08月26日
#6のハリ
ども ども 最近 ナチュログ 重くありません?
この記事1時間かけて作って更新したらエラーになって全てぱあ~になりました。
なので・・・再度・・・端折って書きまぁ~す。
先日
・・・・・と、書いて・・・・あまりに腹が立ったので1日放置・・・ 続きを読む

この記事1時間かけて作って更新したらエラーになって全てぱあ~になりました。

なので・・・再度・・・端折って書きまぁ~す。
先日
・・・・・と、書いて・・・・あまりに腹が立ったので1日放置・・・ 続きを読む
2008年06月13日
フラッタリング カディス
最近 巻いた毛ばりのひとつ。
フラッタリング カディス

フック TMC 102Y #13
ハックル ホフマン#1グレード ブラウン
スレッド ユニスレッド8/0 キャメル
ボディ フライライト #40 ・・・だと思うが・・・違うかも!
キラキラがちょっと入っているヤツ。
ウイング エルクヘアー ブリーチ
オーバーウイング エアロドライ ピンク
普通のカディスは飽きてきたんで、ちょっと違うヤツを巻いてみた。
流れを横切らせることを頭に入れてのフラッタリング仕様です。
ここのところ コイツにがんばってもらってます。
ここでも・・・・ほら

ほらほら

あら、ここにも
とりあえず 釣れることはわかったんで
ほっ としております。
フラッタリング カディス
フック TMC 102Y #13
ハックル ホフマン#1グレード ブラウン
スレッド ユニスレッド8/0 キャメル
ボディ フライライト #40 ・・・だと思うが・・・違うかも!
キラキラがちょっと入っているヤツ。
ウイング エルクヘアー ブリーチ
オーバーウイング エアロドライ ピンク
普通のカディスは飽きてきたんで、ちょっと違うヤツを巻いてみた。
流れを横切らせることを頭に入れてのフラッタリング仕様です。
ここのところ コイツにがんばってもらってます。

ここでも・・・・ほら
ほらほら
あら、ここにも
とりあえず 釣れることはわかったんで
ほっ としております。

2008年06月05日
向かった先は
スポオソで半日アウトドア用品を眺めて目の保養をした後
向かった先は・・・・やっぱり渓。
時間が遅いんで、ホームまではいけない。
毎年年券代割れをしている(最近のフライ記事はここです)渓に行くことにする。
本流を見るとかなりの増水・・・・???
・・・・・・と思ったらダムから水を放水している。
こりゃ いつもの支流は人だらけだよなぁ~と
支流のさらに支流に車を進める・・・。
これが 大誤算。
一人入ったら満員状態の沢筋をいけどもいけども車が停まっているじゃないですか!
道伝いに5台・・・・・。入る余地なし。
そのまま道伝いに山越えし、別の支流へ入ります。
らっきぃ~
空いてました。
早速 準備。
もちろん おNEWの ゴアハットも着用します。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) GTX HAT
Sサイズから選べます。
しか~し、さかなの反応な~し
違和感はあったんですけどね。
だって、こんな小沢で蜘蛛の巣に1度も繋らないんですから・・・・
おそらく 少し前にどなたかがやられたんでしょう。
さかなは見ましたよ。
帰りがけの林道から・・・。
なんども打ち込んだはずの小淵で20cm程のあまごを3匹も・・・。
フライ釣行を3回もやって
納得のいく釣果なし。 早くも心が折れそうだ・・・・。

向かった先は・・・・やっぱり渓。
時間が遅いんで、ホームまではいけない。
毎年年券代割れをしている(最近のフライ記事はここです)渓に行くことにする。
本流を見るとかなりの増水・・・・???
・・・・・・と思ったらダムから水を放水している。
こりゃ いつもの支流は人だらけだよなぁ~と
支流のさらに支流に車を進める・・・。
これが 大誤算。

一人入ったら満員状態の沢筋をいけどもいけども車が停まっているじゃないですか!
道伝いに5台・・・・・。入る余地なし。

そのまま道伝いに山越えし、別の支流へ入ります。
らっきぃ~

空いてました。
早速 準備。
もちろん おNEWの ゴアハットも着用します。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) GTX HAT
Sサイズから選べます。
しか~し、さかなの反応な~し
違和感はあったんですけどね。
だって、こんな小沢で蜘蛛の巣に1度も繋らないんですから・・・・
おそらく 少し前にどなたかがやられたんでしょう。

さかなは見ましたよ。
帰りがけの林道から・・・。
なんども打ち込んだはずの小淵で20cm程のあまごを3匹も・・・。
フライ釣行を3回もやって
納得のいく釣果なし。 早くも心が折れそうだ・・・・。
2008年05月23日
ちょっと増えた
さぁさぁ~
今年初の毛ばり工場のラインがスタートしまして
現在 こんなKannji ☆ です

増えたところは2段目のソラックスダンです。
すこしづつですが、まきまきがんばっております。
ソラックスダンで・・・

こ~~んなゆる~いところを流してやろうと思うのさっ
さすがに 1日で49本 は巻けませんが・・・・・
もし・・・・ご本人さんが・・・ここに来ていたら・・・どうしよう・・・・。
褒め言葉ですからね。 おいらがんばっても10本が限界です。
今年初の毛ばり工場のラインがスタートしまして
現在 こんなKannji ☆ です

増えたところは2段目のソラックスダンです。
すこしづつですが、まきまきがんばっております。
ソラックスダンで・・・
こ~~んなゆる~いところを流してやろうと思うのさっ

さすがに 1日で49本 は巻けませんが・・・・・
もし・・・・ご本人さんが・・・ここに来ていたら・・・どうしよう・・・・。
褒め言葉ですからね。 おいらがんばっても10本が限界です。

2008年05月14日
初巻き!
・・・・。
あれだけ毛ばり巻かなきゃ~って書いておいて・・・
実は今年は1度もまきまきしておりませんでした。
在庫、在庫、在庫・・・在庫整理です。
あちこちから寄せ集めて使っておりました。
結構 出てきます。
FLY BOX 7~8個、100均ケース5~6個・・・・。
1軍で使っていたヤツは既に玉切れですが、予備軍はわんさかいます。
ただ・・・・信頼度が・・・。
この毛ばりなら釣れるっていうある種確信めいたモノがないんですよね。
そんな訳で、
今年の初巻きをば・・・・・

4~5年前?に購入したが1度も使ったことの無かった エアロドライウィングと
絶大な信頼を寄せている TMC 102Yでまきまき開始!

ソラックス ダン です。 コイツと EHC で渓流のFFは楽しんでおりました。

5年ぶりに巻いてみたけど・・・・なんか変?
あっ!テールがないじゃん!!
あれだけ毛ばり巻かなきゃ~って書いておいて・・・
実は今年は1度もまきまきしておりませんでした。

在庫、在庫、在庫・・・在庫整理です。
あちこちから寄せ集めて使っておりました。
結構 出てきます。
FLY BOX 7~8個、100均ケース5~6個・・・・。
1軍で使っていたヤツは既に玉切れですが、予備軍はわんさかいます。
ただ・・・・信頼度が・・・。
この毛ばりなら釣れるっていうある種確信めいたモノがないんですよね。
そんな訳で、
今年の初巻きをば・・・・・
4~5年前?に購入したが1度も使ったことの無かった エアロドライウィングと
絶大な信頼を寄せている TMC 102Yでまきまき開始!
ソラックス ダン です。 コイツと EHC で渓流のFFは楽しんでおりました。

5年ぶりに巻いてみたけど・・・・なんか変?
あっ!テールがないじゃん!!

2008年05月11日
CDCダン
CDCは好きでした。
よく見えるし、よく浮くから
でも、いまって エアロドライ の時代だよね。
でも おいら CDCのなよ~~っとした頼りないところが好きです。
今回は定番の CDCダン イマージャー をひとつ・・・

おなじみ こかげろう

色違いも必須です!
はい。 この毛ばりはいろいろな人が使っていましたね。
おいらもそのひとりです。
サイズとカラーと厚みを換えれば、シーズン中あらゆる場面で使えます。
まきまきも簡単で、誰にでもすぐ作れます。
初めてまきまきするのにはいいんじゃないかな? 是非1本!

今使っているバイスも紹介しちゃいましょう。

ティムコ(TIEMCO) アンビル・アペックスバイス
12年程使っていたバイスのジョーが甘くなってきたんで購入しました。1年位使っています。値段の割りにいい商品だと思います。細部をみるといろいろとあちこちにバリが残ってたり、ジョーが少しずれていたりと雑さがありますが、コストパホーマンスで補えるんじゃないでしょうか。初心者入門用にはもってこいです。
おいら定価で買ったんだけど・・・1万切ってるぞ~!(5/11現在)
よく見えるし、よく浮くから
でも、いまって エアロドライ の時代だよね。
でも おいら CDCのなよ~~っとした頼りないところが好きです。

今回は定番の CDCダン イマージャー をひとつ・・・
おなじみ こかげろう
色違いも必須です!
はい。 この毛ばりはいろいろな人が使っていましたね。
おいらもそのひとりです。
サイズとカラーと厚みを換えれば、シーズン中あらゆる場面で使えます。
まきまきも簡単で、誰にでもすぐ作れます。
初めてまきまきするのにはいいんじゃないかな? 是非1本!
今使っているバイスも紹介しちゃいましょう。

ティムコ(TIEMCO) アンビル・アペックスバイス
12年程使っていたバイスのジョーが甘くなってきたんで購入しました。1年位使っています。値段の割りにいい商品だと思います。細部をみるといろいろとあちこちにバリが残ってたり、ジョーが少しずれていたりと雑さがありますが、コストパホーマンスで補えるんじゃないでしょうか。初心者入門用にはもってこいです。
おいら定価で買ったんだけど・・・1万切ってるぞ~!(5/11現在)
2008年04月02日
パラシュート
最近では パラシュートパターンが一番使われているんではないでしょうか?
視認性は格別ですから初心者にもお年寄りにもよく見えます。
おいら あんまり 巻いていませんけど・・・
だって、めんどくさいですもん
エアロドライウイングが登場してからこの分野は格段に進歩していますね。
おいら カーフテイルの生き残りです。
はい。
何年も前からマテリアルとしては買ってあるんですけど・・・
巻いたことないんです。・・・・・ まだ・・・・

アダムスっぽいヤツ (どこが?)

その色違いバージョン

アントは夏場頼りになります。 年中頼りになるかも・・・
こんなに視認性のいい毛ばりなんだけど、ドラグヘッジがあまり効かないのが難点です。
ドラグフリーで流すのには不向きのような気がするので使わないのかもしれません。
パラシュート派のみなさま ごめんなさい。
あくまでも 個人的な意見です。 怒らないでね。
視認性は格別ですから初心者にもお年寄りにもよく見えます。

おいら あんまり 巻いていませんけど・・・
だって、めんどくさいですもん

エアロドライウイングが登場してからこの分野は格段に進歩していますね。
おいら カーフテイルの生き残りです。

何年も前からマテリアルとしては買ってあるんですけど・・・
巻いたことないんです。・・・・・ まだ・・・・
アダムスっぽいヤツ (どこが?)
その色違いバージョン
アントは夏場頼りになります。 年中頼りになるかも・・・

こんなに視認性のいい毛ばりなんだけど、ドラグヘッジがあまり効かないのが難点です。
ドラグフリーで流すのには不向きのような気がするので使わないのかもしれません。
パラシュート派のみなさま ごめんなさい。

あくまでも 個人的な意見です。 怒らないでね。
2008年03月20日
ウエット その3
なんと!
ブログを始めてから2ヶ月が経ってしまいました。

こんなブログを観に来られている 貴重な方々

本当に感謝であります。
毎日とはいきませんががんばって更新続けていこうと思っております。

さて さて ウエット の3回目です。
今回は 西洋毛ばり ではありません。
日本人の伝統 和式毛ばり でございます。
てんから の毛ばりは間違いなく ウエット でございます。
西洋のみならず、日本においても この ステージ を古くから考えていたのですね。
うれしい限りでございます。

てんから4年生のおいらの 尺あまごが1度も釣れていない毛ばり を紹介します。

おきにいりの毛ばり入れは C&F です。
基本は逆さ毛ばり TMC 102Y #15~#9
カラーバリエーションは 白 、黒 、ナチュラル(雉) 、茶
毛足の長さとボディーのボリュウムで使い分けております。

ライン工場で大量生産・・・したいんですが今年はまだ・・・休業中
なにせ、大物 (木や枝) を釣ることが多いので予備はいつも多めに必要です。
2008年03月07日
ウエット その2
前回に引き続き ウエット でございます。
今回はちまちまと書きます。
ウエット が西洋毛ばりの中でもっとも美しく、今もかわらず愛されて続けているのは
きっと 水面下という 神秘のステージ に対する憧れなのではないでしょうか。
渓魚がもっとも捕食しているのは水中から水面に浮上していくイマージングステージです。
ユスリカやら蜉蝣やらトビケラやらがハッチしていなくてもよくみると
水中で魚がぱくぱくなんか食っているでしょう。
ニンフやラーバも食っていますが、羽化寸前のイマージャーが
メインだと思うんですよ。
ですが、・・・
日本の渓流ではあまり ウエット (イマージャー) は重要視されていません。
川幅のある大河川や湖などがメインであれば、もっと取り上げられていたと思いますが、
川幅も狭く流す距離が短くなってしまうことが多い日本渓流では
アウトリガースタイルはマッチし辛かったのではないでしょうか?
そうはいっても・・・おいらもこの美しい毛ばりを巻いてみたいって気は十二分にあるわけです。
でも・・・むずかシィ~~~~~ んだよ~~~
それで、トラディショナル なのは 置いといて・・・
イミテーション でどうだぁ~~

イマージングダン きらきら付き

前回も載せたけど、エルクウイング

トラディショナル もどき

おなじみ パートリッジ&オレンジ ゴロチョウ風
第3回目へ続きます。
次回はてんから毛ばり編です。
今回はちまちまと書きます。

ウエット が西洋毛ばりの中でもっとも美しく、今もかわらず愛されて続けているのは
きっと 水面下という 神秘のステージ に対する憧れなのではないでしょうか。
渓魚がもっとも捕食しているのは水中から水面に浮上していくイマージングステージです。
ユスリカやら蜉蝣やらトビケラやらがハッチしていなくてもよくみると
水中で魚がぱくぱくなんか食っているでしょう。
ニンフやラーバも食っていますが、羽化寸前のイマージャーが
メインだと思うんですよ。
ですが、・・・
日本の渓流ではあまり ウエット (イマージャー) は重要視されていません。
川幅のある大河川や湖などがメインであれば、もっと取り上げられていたと思いますが、
川幅も狭く流す距離が短くなってしまうことが多い日本渓流では
アウトリガースタイルはマッチし辛かったのではないでしょうか?

そうはいっても・・・おいらもこの美しい毛ばりを巻いてみたいって気は十二分にあるわけです。
でも・・・むずかシィ~~~~~ んだよ~~~
それで、トラディショナル なのは 置いといて・・・

イミテーション でどうだぁ~~

イマージングダン きらきら付き
前回も載せたけど、エルクウイング
トラディショナル もどき
おなじみ パートリッジ&オレンジ ゴロチョウ風
第3回目へ続きます。

次回はてんから毛ばり編です。
2008年03月05日
ウエット その1
正直に言います。
FLYやっている時に限り渓では1度も ウエット 使ったことがありません。
どんなときも ドライ の釣りをしようと決めているからです。
じゃあ どこで使うのかって? 話しですよね。
それは、 管理釣り場 でございます。
よく釣れるんですよ。
これが・・・
今回のテーマ ウエット は大変難しいんです。
ナゼか? といえば、どこまでが ウエット なのか? という問いに
明確に答えを出している本(人)がいないように思うからです。
なので ちょっと無茶しておいらが勝手に決めてしまいましょう。
『ようするに、イマージング状態にあるヤツ全てだろっ!』
ってことで、いかがでしょうか
一回目はこれ

トラディショナル パターン アレキサンドラ

FLYやっている時に限り渓では1度も ウエット 使ったことがありません。
どんなときも ドライ の釣りをしようと決めているからです。
じゃあ どこで使うのかって? 話しですよね。
それは、 管理釣り場 でございます。
よく釣れるんですよ。

今回のテーマ ウエット は大変難しいんです。
ナゼか? といえば、どこまでが ウエット なのか? という問いに
明確に答えを出している本(人)がいないように思うからです。
なので ちょっと無茶しておいらが勝手に決めてしまいましょう。

『ようするに、イマージング状態にあるヤツ全てだろっ!』
ってことで、いかがでしょうか

一回目はこれ
トラディショナル パターン アレキサンドラ
2008年02月28日
カディス
さぁ~。 ようやく とびけら の登場です。
フライタイイングをするときに エルクヘアカディス から巻き始める人は多いんじゃないでしょうか。
おいらも御多聞にもれず カディス から始めました。
コイツの便利さはすでに多くの方が実証されているので、簡単に説明します。
まづ、いつでも使える。(実際、コイツ1本あれば釣りになります。)
よく見える。(視認性は格別です。)
よく浮く。(エルクヘアは中空の素材なのでそのまま使っても長いこと浮いています。)
よく飛ぶ。(その形状からか狙ったポイントまでまっすぐ飛んでくれます。)
ドラグOK。(夕方にはフラッタリングするのも楽しいです。)
沈めてOK。(暗くなってからはダイビングカディスに変身。)
ちょっと書いただけでもこんなに・・・すごい毛ばりですね。

いわゆる EHC です。

ちょっと ハイフロート

別バージョン → どっちかというと メイフライ ダンパターン なんだけど
エルクを使った毛ばりということで^^・・・
フライタイイングをするときに エルクヘアカディス から巻き始める人は多いんじゃないでしょうか。
おいらも御多聞にもれず カディス から始めました。

コイツの便利さはすでに多くの方が実証されているので、簡単に説明します。
まづ、いつでも使える。(実際、コイツ1本あれば釣りになります。)
よく見える。(視認性は格別です。)
よく浮く。(エルクヘアは中空の素材なのでそのまま使っても長いこと浮いています。)
よく飛ぶ。(その形状からか狙ったポイントまでまっすぐ飛んでくれます。)
ドラグOK。(夕方にはフラッタリングするのも楽しいです。)
沈めてOK。(暗くなってからはダイビングカディスに変身。)
ちょっと書いただけでもこんなに・・・すごい毛ばりですね。

いわゆる EHC です。
ちょっと ハイフロート
別バージョン → どっちかというと メイフライ ダンパターン なんだけど
エルクを使った毛ばりということで^^・・・
2008年02月27日
ががんぼ
ががんぼのパターンをひとつ
ミッヂングも大好きだけど、ストレスは溜まるものです
寒い中、小さな毛ばりを追うのは目が疲れます
春先から大きい毛ばりで釣りをしたいと思ったらやっぱり コイツでしょ。
おいらが通っている渓でも比較的早い時期から ガガンボ君 はなよなよと飛んでいます。
そんなときは、こいつを使っていました。
全体的に細身でなよ~~~っとした感じに仕上がればOKです。

なよぉ~~~~っ

なよなよぉ~~~っ
写真でわかりますか?
ちょびっとだけ羽根が生えています。
スタビライザーと表面張力ぎりぎりラインを保つために付けているんですが、
その成果のほどは????です。
最初、タイトルは 『ストーン』 だったんですが 『ががんぼ』 変更しました。
おいらの持っている雑誌を読み返しても、 ストーン = かわげら しかでてこなかったからです。
かわげら でも記事としては成り立つとは思ったんですが、写真の毛ばりのカラーが明るかったんで
急遽 ががんぼ に変更しました。
早春 大きな毛ばり なよ~~ → キーワードは間違ってないよな。・・・・・・たぶん
もし、・・・間違っていたら・・・・・ご一報ください
ミッヂングも大好きだけど、ストレスは溜まるものです

寒い中、小さな毛ばりを追うのは目が疲れます

春先から大きい毛ばりで釣りをしたいと思ったらやっぱり コイツでしょ。
おいらが通っている渓でも比較的早い時期から ガガンボ君 はなよなよと飛んでいます。
そんなときは、こいつを使っていました。
全体的に細身でなよ~~~っとした感じに仕上がればOKです。
なよぉ~~~~っ
なよなよぉ~~~っ
写真でわかりますか?
ちょびっとだけ羽根が生えています。
スタビライザーと表面張力ぎりぎりラインを保つために付けているんですが、
その成果のほどは????です。

最初、タイトルは 『ストーン』 だったんですが 『ががんぼ』 変更しました。
おいらの持っている雑誌を読み返しても、 ストーン = かわげら しかでてこなかったからです。
かわげら でも記事としては成り立つとは思ったんですが、写真の毛ばりのカラーが明るかったんで
急遽 ががんぼ に変更しました。
早春 大きな毛ばり なよ~~ → キーワードは間違ってないよな。・・・・・・たぶん

もし、・・・間違っていたら・・・・・ご一報ください

2008年02月24日
ミッヂ
いまでは、極小の#32とか使っているようですが、おいらには無理です。
まず、作れません。
仮に作れたとしてもアイにティペット通せません。
仮に仮にティペット通せたとしても毛ばりが見えません・・・・・・。
そんなわけで、おいらの ミッヂ は#21までなのであります。

アダルト ハックル With CDC

CDCオンリー

スティルボーン

ピューパ
まず、作れません。
仮に作れたとしてもアイにティペット通せません。
仮に仮にティペット通せたとしても毛ばりが見えません・・・・・・。
そんなわけで、おいらの ミッヂ は#21までなのであります。

アダルト ハックル With CDC
CDCオンリー
スティルボーン
ピューパ
2008年02月23日
ピューパ
みなさん 毛ばりまきまきしてますか?
えっ
おいら まだ 1本も巻いていません。
そんな中 おいらの毛ばりシリーズ記念すべき第一回目に登場するのは・・・

スウィングピューパ です。

ちょいハデメ^^

ちょいボリューム^^
解禁当初に活躍します。
二月の長良川や地元の寒狭川なんかでよく使っていました(過去形?)
ミッヂドライで食い渋るときなんかに登場します。
ハーフシンク(半沈み状態)でペットリと流します。
浮き過ぎないように注意しましょう。
さかなが水中(水面直下)でなんか食っているんだけどミッヂドライには反応しない
そんなときはコイツをやや上流からダウンクロスで遠投してフィーディングレーンまでもどします。
んで、ロッドティップを上流側に倒し、毛ばりをさかなの鼻先に送り込むようにします。
ほら! くったぁ~!
って、現実は甘くないよな
えっ

おいら まだ 1本も巻いていません。

そんな中 おいらの毛ばりシリーズ記念すべき第一回目に登場するのは・・・
スウィングピューパ です。
ちょいハデメ^^
ちょいボリューム^^
解禁当初に活躍します。
二月の長良川や地元の寒狭川なんかでよく使っていました(過去形?)
ミッヂドライで食い渋るときなんかに登場します。
ハーフシンク(半沈み状態)でペットリと流します。
浮き過ぎないように注意しましょう。
さかなが水中(水面直下)でなんか食っているんだけどミッヂドライには反応しない

そんなときはコイツをやや上流からダウンクロスで遠投してフィーディングレーンまでもどします。
んで、ロッドティップを上流側に倒し、毛ばりをさかなの鼻先に送り込むようにします。
ほら! くったぁ~!
って、現実は甘くないよな
