2008年05月30日
システム
そろそろ梅雨の季節です。
来週中頃には中部地方は入梅しそうです。
梅雨といえば 雨 。
雨 といえば 雨女子。
そうです。 あまご の季節となりました。
『尺モン釣るならこの時期だぜっ!』 っと おいらの師匠 ムッシュさんも言っております。
突然ですが、おいらのホームでの てんから システム をば・・・

まず、ロッド 基本は対岸のゆるい流れなんで長竿有利。
故に 4.5m(鮎の餌釣り用)を使っております。
グリップはEVAを好みの太さに調整してます。
つぎにライン レベルラインを使用しております。
基本は3号4ヒロ(6m前後)
状況に合わせて1.5号~4号あたりを使い分けております。
※TORAY トヨフロン スーパーL EX とか クレハのリバージR18
あたりがやわらかくてお気に入りです。
そしてハリス 基本は0.8号矢引き(1.2m前後)
状況に合わせて0.6号、0.8号を継ぎ足したりとっかえたり。
※硬いの、柔らかいの、ナイロン、フロロ・・・いろいろ使いますが、
好きなのはサンライン パワード とか
なべやオリジナル(竿と同じメーカーですが・・・静岡のメーカーです。)

締めは毛ばり 基本は逆さ毛ばり TMC102Y #15~#9。

こんなKannji ☆ のシステムで8~10m先の対岸の石やら小枝を釣って竿を固着させて泣いています。

まだまだ 修行がたりない てんから沙門のおいらなのであった。
来週中頃には中部地方は入梅しそうです。
梅雨といえば 雨 。
雨 といえば 雨女子。
そうです。 あまご の季節となりました。
『尺モン釣るならこの時期だぜっ!』 っと おいらの師匠 ムッシュさんも言っております。
突然ですが、おいらのホームでの てんから システム をば・・・
まず、ロッド 基本は対岸のゆるい流れなんで長竿有利。
故に 4.5m(鮎の餌釣り用)を使っております。
グリップはEVAを好みの太さに調整してます。
つぎにライン レベルラインを使用しております。
基本は3号4ヒロ(6m前後)
状況に合わせて1.5号~4号あたりを使い分けております。
※TORAY トヨフロン スーパーL EX とか クレハのリバージR18
あたりがやわらかくてお気に入りです。
そしてハリス 基本は0.8号矢引き(1.2m前後)
状況に合わせて0.6号、0.8号を継ぎ足したりとっかえたり。
※硬いの、柔らかいの、ナイロン、フロロ・・・いろいろ使いますが、
好きなのはサンライン パワード とか
なべやオリジナル(竿と同じメーカーですが・・・静岡のメーカーです。)
締めは毛ばり 基本は逆さ毛ばり TMC102Y #15~#9。
こんなKannji ☆ のシステムで8~10m先の対岸の石やら小枝を釣って竿を固着させて泣いています。

まだまだ 修行がたりない てんから沙門のおいらなのであった。

2008年05月27日
フライナン
難しいです。
まさしくフライ難。
今期1回目のフライ釣行は 『はや』 との戦いでありました。
釣れた本命の 『あまごちゃん』 は僅かに1匹。
しかも べいびぃ でした。
なので
リベンジであります。
同じ渓であります。
今回は雨降りだったので 先行者の車はありません。
そうそうに準備をし、渓に降ります。
でもねぇ~
低いんよ。水温・・・。しばらく熱かったんでこの水温低下は命取りです。
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
う~~~~んっ
やっぱ 出ないか??

今日はデジカメ忘れちゃった。
使いまわしの写真ですまん。
結果
ちびあまご 3匹 (デジカメの心配はいらなかったです。)
低水温のため はや は出ませんでした。
フライのロスト 4つ
ちゃん ちゃん
まさしくフライ難。
今期1回目のフライ釣行は 『はや』 との戦いでありました。
釣れた本命の 『あまごちゃん』 は僅かに1匹。
しかも べいびぃ でした。

なので
リベンジであります。
同じ渓であります。
今回は雨降りだったので 先行者の車はありません。
そうそうに準備をし、渓に降ります。
でもねぇ~
低いんよ。水温・・・。しばらく熱かったんでこの水温低下は命取りです。
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
う~~~~んっ

やっぱ 出ないか??
今日はデジカメ忘れちゃった。

使いまわしの写真ですまん。
結果

ちびあまご 3匹 (デジカメの心配はいらなかったです。)
低水温のため はや は出ませんでした。
フライのロスト 4つ
ちゃん ちゃん

2008年05月25日
ぶたさんの季節です。
いよいよその季節がやってきました。
ところ構わず『ぷ~~~~~ん』
『ぷ~~~~~ん』って鳥肌の立つ悪魔のような羽音・・・。
モスキート
おいら コイツ が大っ嫌い。

特に 夜中に『ぷ~~~~~ん』って起こされると
やっつけるまで眠れません。
だから 夏場 のイブニングもやりません。
・・・・ただ単に苦手なだけか?
そんなこんなで、新兵器の登場ですわ
ぶたさん

君だけが頼りなのだよ。 ほんと。
ところ構わず『ぷ~~~~~ん』
『ぷ~~~~~ん』って鳥肌の立つ悪魔のような羽音・・・。
モスキート
おいら コイツ が大っ嫌い。


特に 夜中に『ぷ~~~~~ん』って起こされると
やっつけるまで眠れません。

だから 夏場 のイブニングもやりません。

・・・・ただ単に苦手なだけか?
そんなこんなで、新兵器の登場ですわ
ぶたさん
君だけが頼りなのだよ。 ほんと。
タグ :ぶたさん
2008年05月23日
ちょっと増えた
さぁさぁ~
今年初の毛ばり工場のラインがスタートしまして
現在 こんなKannji ☆ です

増えたところは2段目のソラックスダンです。
すこしづつですが、まきまきがんばっております。
ソラックスダンで・・・

こ~~んなゆる~いところを流してやろうと思うのさっ
さすがに 1日で49本 は巻けませんが・・・・・
もし・・・・ご本人さんが・・・ここに来ていたら・・・どうしよう・・・・。
褒め言葉ですからね。 おいらがんばっても10本が限界です。
今年初の毛ばり工場のラインがスタートしまして
現在 こんなKannji ☆ です

増えたところは2段目のソラックスダンです。
すこしづつですが、まきまきがんばっております。
ソラックスダンで・・・
こ~~んなゆる~いところを流してやろうと思うのさっ

さすがに 1日で49本 は巻けませんが・・・・・
もし・・・・ご本人さんが・・・ここに来ていたら・・・どうしよう・・・・。
褒め言葉ですからね。 おいらがんばっても10本が限界です。

2008年05月22日
1年と1ヶ月ぶり
先日 久しぶりに ソラックスダンを巻いてみた。
5年ぶりだったので、上手くは巻けなかった。
そしたら、フライロッドを振りたくなった。
持ち出したのは
REVIEW XL8903

コイツを振るのは昨年の6月以来(昨年はこの1回のみ)だから・・・・・1年と1ヶ月ぶりかな?
てんから始めてからというものフライロッドは3月の芦ノ湖くらいしか
振らなくなったな。
そのむかしは2月の長良川(シラメ)からはじまって益田川(小坂川)の年券まで
買って通っていたのにな。(10~13年前のはなしですが)
当時は自宅から5時間くらいかかりました。アホFFMでしたよ。
久しぶりに#3を振ってみて・・・・
やっぱ 気持ちいい~♪
ラインがす~~~~って伸びていく感じ いいじゃん!
こんな風に書いているとすごく上手い人の様に思えてしまいますが、
実際は・・・ラインがからんだり、枝に引っ掛けたり、石釣ったりで・・・
全然思うように出来ませんでした。

特にできなかったのがライン処理。
てんからではラインを水面に置かないので、違和感を感じてしまいました。
あとはメンディングかな?
F.Fって、続けていないとやっぱ出来なくなるんだなぁ~
と しみじみ思うF.F歴G13年目に入ってしまったおいらなのでした。
今年はもうちょっとF.Fがんばろうかな・・・
5年ぶりだったので、上手くは巻けなかった。
そしたら、フライロッドを振りたくなった。
持ち出したのは
REVIEW XL8903
コイツを振るのは昨年の6月以来(昨年はこの1回のみ)だから・・・・・1年と1ヶ月ぶりかな?
てんから始めてからというものフライロッドは3月の芦ノ湖くらいしか
振らなくなったな。
そのむかしは2月の長良川(シラメ)からはじまって益田川(小坂川)の年券まで
買って通っていたのにな。(10~13年前のはなしですが)
当時は自宅から5時間くらいかかりました。アホFFMでしたよ。
久しぶりに#3を振ってみて・・・・
やっぱ 気持ちいい~♪
ラインがす~~~~って伸びていく感じ いいじゃん!
こんな風に書いているとすごく上手い人の様に思えてしまいますが、
実際は・・・ラインがからんだり、枝に引っ掛けたり、石釣ったりで・・・
全然思うように出来ませんでした。

特にできなかったのがライン処理。
てんからではラインを水面に置かないので、違和感を感じてしまいました。
あとはメンディングかな?
F.Fって、続けていないとやっぱ出来なくなるんだなぁ~
と しみじみ思うF.F歴G13年目に入ってしまったおいらなのでした。
今年はもうちょっとF.Fがんばろうかな・・・

2008年05月19日
本日休業 後編
さてさて 後編 です。
金曜の夕まずめは あたり2回で1GETの貧果でした。
平日釣行で尺モノ期待 大 だったためがっくりモード全開のおいらです。
夜9:30頃 私です!さん が
にやって来てくれました。
今夜は一人だと思っていたので
な気分です。
AM1:30頃まで話し込み 就寝。
翌日
AM9:30 気温13℃ 水温8℃ いつもなら4~5台の車があるはずの駐車ポイントに1台もなし・・・
土曜日なのに・・・天気なのに・・・??? ナゼでしょう???

こんな涎がでてきそうなポイントでスタートです。
廃道を進みトンネル4つ過ぎたあたりにある場所で毎年1度は訪れる
なところです。
川原に下りると・・・

小さくてわからないと思いますが 日本カモシカ がいました。
しばらく見つめあった後山を登っていきました。
さぁ~釣り開始です。
気合十分。 今日は2人なので 熊 も怖くありません。
・・・ほんとは怖いけど・・・ここは 目撃情報多数 あります。
熊鈴りんりん♪ 笛ぴぃ~ぴぃ~♪ で進みます。
りんりん♪
ぴぃ~ぴぃ~♪
ぴゅんぴゅん(竿を振る音ね♪)
いい景色~
新緑っていいよなぁ~♪
・・・・・・・・車に戻りました。
あたり なっしんぐ~
まだ 3時です。 支流に入ります。

こんなサイズがちょっとだけお相手してくれました。
私です!さんはといえば・・・・

25cmのいわな(この日最長)とおいらが散々粘って取れなかった淵のあまご24cmをしっかりGETしてます。
さすが てんから17年生 抑えるところはちゃんと抑えます。
4年生のおいらには見習うところ多々有りますです。
暗くなったんで
にもどります。
そうそうに就寝。
おじさんたちはたくさん歩いてくたくたです。。。
翌々日。
AM9:00 気温13℃ 水温9℃
相変わらず水量多い。 ちなみに駐車ポイントに車なし。??? なんで???
本流(3度とも入渓ポイントは違います)に入るも2人揃ってアタリ無し。さかな1匹も見えませんでした。
遊んでくれないんなら 渓の入り口に 『本日休業』 って書いといておくれ!
・・・・・・腕が悪いことを棚に上げてそんなことを思うおいらなのであった。
余談ですが・・・
3日釣り場にいて車は3台 釣り人は2人しか見ていません。
なんで???? いつもなら10台以上はいるはずなのに・・・・???
おわり
金曜の夕まずめは あたり2回で1GETの貧果でした。
平日釣行で尺モノ期待 大 だったためがっくりモード全開のおいらです。
夜9:30頃 私です!さん が

今夜は一人だと思っていたので

AM1:30頃まで話し込み 就寝。

翌日

AM9:30 気温13℃ 水温8℃ いつもなら4~5台の車があるはずの駐車ポイントに1台もなし・・・
土曜日なのに・・・天気なのに・・・??? ナゼでしょう???
こんな涎がでてきそうなポイントでスタートです。
廃道を進みトンネル4つ過ぎたあたりにある場所で毎年1度は訪れる

川原に下りると・・・
小さくてわからないと思いますが 日本カモシカ がいました。
しばらく見つめあった後山を登っていきました。
さぁ~釣り開始です。
気合十分。 今日は2人なので 熊 も怖くありません。
・・・ほんとは怖いけど・・・ここは 目撃情報多数 あります。
熊鈴りんりん♪ 笛ぴぃ~ぴぃ~♪ で進みます。
りんりん♪
ぴぃ~ぴぃ~♪
ぴゅんぴゅん(竿を振る音ね♪)
いい景色~
新緑っていいよなぁ~♪
・・・・・・・・車に戻りました。

あたり なっしんぐ~

まだ 3時です。 支流に入ります。

こんなサイズがちょっとだけお相手してくれました。
私です!さんはといえば・・・・
25cmのいわな(この日最長)とおいらが散々粘って取れなかった淵のあまご24cmをしっかりGETしてます。

さすが てんから17年生 抑えるところはちゃんと抑えます。
4年生のおいらには見習うところ多々有りますです。

暗くなったんで

そうそうに就寝。

おじさんたちはたくさん歩いてくたくたです。。。
翌々日。
AM9:00 気温13℃ 水温9℃

相変わらず水量多い。 ちなみに駐車ポイントに車なし。??? なんで???
本流(3度とも入渓ポイントは違います)に入るも2人揃ってアタリ無し。さかな1匹も見えませんでした。
遊んでくれないんなら 渓の入り口に 『本日休業』 って書いといておくれ!
・・・・・・腕が悪いことを棚に上げてそんなことを思うおいらなのであった。
余談ですが・・・
3日釣り場にいて車は3台 釣り人は2人しか見ていません。
なんで???? いつもなら10台以上はいるはずなのに・・・・???
おわり
2008年05月18日
本日休業
あきまへん。
今年 3回目のホームで和尚さんです。
まぁ~ねぇ~。
ここで 和尚さんはいつものことなんですけど・・・。
金曜の昼に仕事ほっぽって いざ ホーム
食料の買出しやらで PM5:00下流域に到着。
ここは前回も3人で入ったところです。
夕まずめを期待して川原に下りてみると・・・・・。
水量多い。若干濁りあり(餌釣りなら最高)。風強い。の三重苦。
こりゃ 対岸には渡れないぞ
・・・・・・って思っている間にだんだんと暗くなってきた。
やっ ・・・ やばいっ ・・・。
和尚さんがやってきそうじゃ ・・・。
この展開をなんとか打破せねば・・・・。
一旦渓を上がってよさげなポイントに入りなおします。

目に毛ばりが掛かってて痛々しいけど・・・・
とりあえず ほっ。
後編へつづくのだ
今年 3回目のホームで和尚さんです。
まぁ~ねぇ~。
ここで 和尚さんはいつものことなんですけど・・・。
金曜の昼に仕事ほっぽって いざ ホーム

食料の買出しやらで PM5:00下流域に到着。
ここは前回も3人で入ったところです。
夕まずめを期待して川原に下りてみると・・・・・。
水量多い。若干濁りあり(餌釣りなら最高)。風強い。の三重苦。

こりゃ 対岸には渡れないぞ
・・・・・・って思っている間にだんだんと暗くなってきた。
やっ ・・・ やばいっ ・・・。
和尚さんがやってきそうじゃ ・・・。
この展開をなんとか打破せねば・・・・。
一旦渓を上がってよさげなポイントに入りなおします。
目に毛ばりが掛かってて痛々しいけど・・・・

とりあえず ほっ。
後編へつづくのだ
2008年05月15日
クロックサンダル
買ってしまいました。
コイツです。

便所スリッパじゃないよ。
ほら・・・
今流行りの・・・・
クロッ××・・・に良く似たサンダルです。

謳い文句がすばらしい。
『限定商品
トレンドアイテム EVAリゾートサンダル
※4,095円の品 超目玉 500円 』
う~~~ん。 本家 より 高いじゃん 定価。

値札見てみると・・・・『クロックサンダル』って書いてあります。
なんか ゆかい な 気持ちになりました。
コイツです。
便所スリッパじゃないよ。
ほら・・・
今流行りの・・・・
クロッ××・・・に良く似たサンダルです。
謳い文句がすばらしい。
『限定商品
トレンドアイテム EVAリゾートサンダル
※4,095円の品 超目玉 500円 』
う~~~ん。 本家 より 高いじゃん 定価。
値札見てみると・・・・『クロックサンダル』って書いてあります。

なんか ゆかい な 気持ちになりました。

タグ :クロックサンダル
2008年05月14日
初巻き!
・・・・。
あれだけ毛ばり巻かなきゃ~って書いておいて・・・
実は今年は1度もまきまきしておりませんでした。
在庫、在庫、在庫・・・在庫整理です。
あちこちから寄せ集めて使っておりました。
結構 出てきます。
FLY BOX 7~8個、100均ケース5~6個・・・・。
1軍で使っていたヤツは既に玉切れですが、予備軍はわんさかいます。
ただ・・・・信頼度が・・・。
この毛ばりなら釣れるっていうある種確信めいたモノがないんですよね。
そんな訳で、
今年の初巻きをば・・・・・

4~5年前?に購入したが1度も使ったことの無かった エアロドライウィングと
絶大な信頼を寄せている TMC 102Yでまきまき開始!

ソラックス ダン です。 コイツと EHC で渓流のFFは楽しんでおりました。

5年ぶりに巻いてみたけど・・・・なんか変?
あっ!テールがないじゃん!!
あれだけ毛ばり巻かなきゃ~って書いておいて・・・
実は今年は1度もまきまきしておりませんでした。

在庫、在庫、在庫・・・在庫整理です。
あちこちから寄せ集めて使っておりました。
結構 出てきます。
FLY BOX 7~8個、100均ケース5~6個・・・・。
1軍で使っていたヤツは既に玉切れですが、予備軍はわんさかいます。
ただ・・・・信頼度が・・・。
この毛ばりなら釣れるっていうある種確信めいたモノがないんですよね。
そんな訳で、
今年の初巻きをば・・・・・
4~5年前?に購入したが1度も使ったことの無かった エアロドライウィングと
絶大な信頼を寄せている TMC 102Yでまきまき開始!
ソラックス ダン です。 コイツと EHC で渓流のFFは楽しんでおりました。

5年ぶりに巻いてみたけど・・・・なんか変?
あっ!テールがないじゃん!!

2008年05月13日
沙門空海
いま 寝る前にちょびっとづつ読み進めている本。
『沙門空海 唐の国にて鬼と宴す』 (夢枕 獏)
結構前に出てたんだけど、読む時間がなくて・・・
ようやく手を出し始めました。
おもしろい。

夢枕 獏 さん の本に初めて出合ったのは中学生の頃です。
『キマイラ』 ・・・・どきどきしながら読みました。
今現在、物語は続いております。
獏さんの本ならほとんど持っているんじゃなかろうか。。。。
皆さんが知っているとしたら・・・
『陰陽師』 ・・・・・映画、TVドラマにもなりました。 安部清明の話。
『餓狼伝』 ・・・・・漫画化。 ひたすら闘うオトコの話。
『神々の山頂』 ・・・・・漫画化。山登り(ヒマラヤ)の話。
あたりでしょうか?
えっ
知らないっ
じゃ ちょこっと教えましょう。
格闘、山登り、釣り、物の怪なんかが話しのベースになっていることがおおいです。
つまり・・・・・・おいらにとってはよだれモノのたのしいお話しばかりなのです。
ものすごく大雑把な説明ですが・・・・。
とにかく、一度読んでみてください。
買ったままでまだ目を通していないモノもありますが、
今現在のお勧め(かなり好き)といえば・・・・
『魔獣狩り』 ・・・・・この作品でブレイクしました。エロス&バイオレンス。。。。
続編の『新・魔獣狩り』もいけてます。
『鮎師』 ・・・・・短編ですが、読んだあとこころに残るものがありました。
『餓狼伝』 ・・・・・格闘系は獏さんの真骨頂です。
『陰陽師』 ・・・・・映画は別物。映像化するべきではなかったと思います。
こんなこと書くと怒る人もいるでしょうが・・・。
『キマイラ』 ・・・・・獏さん曰く エンディングシーンはすでにあるらしい。
そこにたどり着くのにあとどれくらいの
時間がかかるのだろう。
『上弦の月を喰べる獅子』・・・・天についての話。
『闇狩り師』 ・・・・・このシリーズは特に好き。格闘、物の怪。
『黄金宮』 ・・・・・なんでしょう。ロマンかな?。
・・・・・・・やっ やばいっ
このままいくと作品すべてを書いてしまいそうなので このへんで
『沙門空海 唐の国にて鬼と宴す』 (夢枕 獏)
結構前に出てたんだけど、読む時間がなくて・・・
ようやく手を出し始めました。
おもしろい。

夢枕 獏 さん の本に初めて出合ったのは中学生の頃です。
『キマイラ』 ・・・・どきどきしながら読みました。
今現在、物語は続いております。
獏さんの本ならほとんど持っているんじゃなかろうか。。。。
皆さんが知っているとしたら・・・
『陰陽師』 ・・・・・映画、TVドラマにもなりました。 安部清明の話。
『餓狼伝』 ・・・・・漫画化。 ひたすら闘うオトコの話。
『神々の山頂』 ・・・・・漫画化。山登り(ヒマラヤ)の話。
あたりでしょうか?
えっ


じゃ ちょこっと教えましょう。
格闘、山登り、釣り、物の怪なんかが話しのベースになっていることがおおいです。
つまり・・・・・・おいらにとってはよだれモノのたのしいお話しばかりなのです。
ものすごく大雑把な説明ですが・・・・。
とにかく、一度読んでみてください。

買ったままでまだ目を通していないモノもありますが、
今現在のお勧め(かなり好き)といえば・・・・
『魔獣狩り』 ・・・・・この作品でブレイクしました。エロス&バイオレンス。。。。
続編の『新・魔獣狩り』もいけてます。
『鮎師』 ・・・・・短編ですが、読んだあとこころに残るものがありました。
『餓狼伝』 ・・・・・格闘系は獏さんの真骨頂です。
『陰陽師』 ・・・・・映画は別物。映像化するべきではなかったと思います。
こんなこと書くと怒る人もいるでしょうが・・・。
『キマイラ』 ・・・・・獏さん曰く エンディングシーンはすでにあるらしい。
そこにたどり着くのにあとどれくらいの
時間がかかるのだろう。
『上弦の月を喰べる獅子』・・・・天についての話。
『闇狩り師』 ・・・・・このシリーズは特に好き。格闘、物の怪。
『黄金宮』 ・・・・・なんでしょう。ロマンかな?。
・・・・・・・やっ やばいっ

このままいくと作品すべてを書いてしまいそうなので このへんで

タグ :夢枕 獏
2008年05月11日
CDCダン
CDCは好きでした。
よく見えるし、よく浮くから
でも、いまって エアロドライ の時代だよね。
でも おいら CDCのなよ~~っとした頼りないところが好きです。
今回は定番の CDCダン イマージャー をひとつ・・・

おなじみ こかげろう

色違いも必須です!
はい。 この毛ばりはいろいろな人が使っていましたね。
おいらもそのひとりです。
サイズとカラーと厚みを換えれば、シーズン中あらゆる場面で使えます。
まきまきも簡単で、誰にでもすぐ作れます。
初めてまきまきするのにはいいんじゃないかな? 是非1本!

今使っているバイスも紹介しちゃいましょう。

ティムコ(TIEMCO) アンビル・アペックスバイス
12年程使っていたバイスのジョーが甘くなってきたんで購入しました。1年位使っています。値段の割りにいい商品だと思います。細部をみるといろいろとあちこちにバリが残ってたり、ジョーが少しずれていたりと雑さがありますが、コストパホーマンスで補えるんじゃないでしょうか。初心者入門用にはもってこいです。
おいら定価で買ったんだけど・・・1万切ってるぞ~!(5/11現在)
よく見えるし、よく浮くから
でも、いまって エアロドライ の時代だよね。
でも おいら CDCのなよ~~っとした頼りないところが好きです。

今回は定番の CDCダン イマージャー をひとつ・・・
おなじみ こかげろう
色違いも必須です!
はい。 この毛ばりはいろいろな人が使っていましたね。
おいらもそのひとりです。
サイズとカラーと厚みを換えれば、シーズン中あらゆる場面で使えます。
まきまきも簡単で、誰にでもすぐ作れます。
初めてまきまきするのにはいいんじゃないかな? 是非1本!
今使っているバイスも紹介しちゃいましょう。

ティムコ(TIEMCO) アンビル・アペックスバイス
12年程使っていたバイスのジョーが甘くなってきたんで購入しました。1年位使っています。値段の割りにいい商品だと思います。細部をみるといろいろとあちこちにバリが残ってたり、ジョーが少しずれていたりと雑さがありますが、コストパホーマンスで補えるんじゃないでしょうか。初心者入門用にはもってこいです。
おいら定価で買ったんだけど・・・1万切ってるぞ~!(5/11現在)
2008年05月10日
通勤用?
おいらの通勤用ザック・・・
とはいっても、学生の頃は通学用だったし、
バイクのちょい乗りには背負っていくんで、
別に通勤専用ではない。

タウチェ って読みます。
この三角マークはず~~~とかわっていないけど、
おいらのタウチェは実は2代目。
最初のはかなり前に壊れてしまった。
知り合いが押入れの中に放置していたヤツを譲り受けました。
『小学校の遠足で使った』といっていたので、20~25年前のモノかな?
20~25Lくらいなのかな?
意外と入ります。
しかし、背あてがないので、考えて入れないと背中がごろごろ痛いです。
2気室です。
当時では大変珍しかったという話です。(今じゃあたり前の装備ですが・・・)
そして、ナント 国産初の ディパック だったらしいです。(最近知った)
ふぅ~~~~ん。
すごいじゃん。

外国産に負けるな taueche
とはいっても、学生の頃は通学用だったし、
バイクのちょい乗りには背負っていくんで、
別に通勤専用ではない。
タウチェ って読みます。
この三角マークはず~~~とかわっていないけど、
おいらのタウチェは実は2代目。
最初のはかなり前に壊れてしまった。
知り合いが押入れの中に放置していたヤツを譲り受けました。
『小学校の遠足で使った』といっていたので、20~25年前のモノかな?
20~25Lくらいなのかな?
意外と入ります。
しかし、背あてがないので、考えて入れないと背中がごろごろ痛いです。
2気室です。
当時では大変珍しかったという話です。(今じゃあたり前の装備ですが・・・)
そして、ナント 国産初の ディパック だったらしいです。(最近知った)
ふぅ~~~~ん。
すごいじゃん。

外国産に負けるな taueche

2008年05月10日
4月のおまけ
昨日 ナチュラムさんから
がありました。
以下 はしょって引用します。
『アーディンDX-Ⅱ・・・
『マルチシート・・・・・
バディポイントを加算いたしました(ナチュラムより)・・・・・』
????
あれっ?
アーディンDX-Ⅱは欲しいテントですが、記事にしたことあったかな?
・・・・ありました。
この記事・・・ただただ欲しいモノを載せて舞い上がっています。http://yowzo.naturum.ne.jp/e485239.html
きっと 何かの間違いでしょう。
しかし、バディポイントはしっかりいただきます。
1417ポイント ありがとうございました。

以下 はしょって引用します。
『アーディンDX-Ⅱ・・・
『マルチシート・・・・・
バディポイントを加算いたしました(ナチュラムより)・・・・・』
????
あれっ?
アーディンDX-Ⅱは欲しいテントですが、記事にしたことあったかな?
・・・・ありました。
この記事・・・ただただ欲しいモノを載せて舞い上がっています。http://yowzo.naturum.ne.jp/e485239.html
きっと 何かの間違いでしょう。
しかし、バディポイントはしっかりいただきます。
1417ポイント ありがとうございました。

タグ :バディポイント
2008年05月08日
お知らせをば・・・
GWもあっという間に終わり
怠けた身体に鞭を打って仕事してますか?
おいらは・・・・こんなKannji ☆ ですわ
今回のGWは前半戦 → 午後から半日
後半戦 → ホームに日帰り
これだけ・・・・。
今週末は天気があまり芳しくなさそうだし・・・・
あっ! 土曜日は ヘルニアのリハビリだった。
そんなわけで、
お知らせをば致します。
第9回 石徹白フィッシャーマンズホリディー が
6月7日(土)・8日(日) に開催されます。
会場は いとしろシャーロットタウン スキー場 の駐車場
てんからでは 石垣先生、榊原師匠がでます。
フライでは 佐藤さん、岡田さんがでます。
実はおいら行ったことないのよ。
第一土曜日は お仕事 なのさっ!
去年は 仕事 休んでいく予定だったんだけど 中止 になっっちゃったし・・・・。
もうひとつね。
榊原正巳テンカラ教室 が
6月28(土)・29(日)に行われます。
会場 長野県西野川C&R区間
石垣先生もゲスト出演するらしいよ。
先日 釣りビジョンで 杉坂さんが釣っているのを偶然見ましたけど、
結構大きい さかな 入れてます。 興奮しました。
以上 お知らせをおわります。
詳しくは 石垣先生 の ホームページ で ご確認ください。
・・・・・ぽちって押せば ホームページ に飛ぶのってどうやってやるんだろ?
誰か簡単にできる方法を教えてちょ!
怠けた身体に鞭を打って仕事してますか?
おいらは・・・・こんなKannji ☆ ですわ

今回のGWは前半戦 → 午後から半日
後半戦 → ホームに日帰り
これだけ・・・・。
今週末は天気があまり芳しくなさそうだし・・・・
あっ! 土曜日は ヘルニアのリハビリだった。
そんなわけで、
お知らせをば致します。
第9回 石徹白フィッシャーマンズホリディー が
6月7日(土)・8日(日) に開催されます。
会場は いとしろシャーロットタウン スキー場 の駐車場
てんからでは 石垣先生、榊原師匠がでます。
フライでは 佐藤さん、岡田さんがでます。
実はおいら行ったことないのよ。
第一土曜日は お仕事 なのさっ!
去年は 仕事 休んでいく予定だったんだけど 中止 になっっちゃったし・・・・。
もうひとつね。
榊原正巳テンカラ教室 が
6月28(土)・29(日)に行われます。
会場 長野県西野川C&R区間
石垣先生もゲスト出演するらしいよ。
先日 釣りビジョンで 杉坂さんが釣っているのを偶然見ましたけど、
結構大きい さかな 入れてます。 興奮しました。
以上 お知らせをおわります。

詳しくは 石垣先生 の ホームページ で ご確認ください。
・・・・・ぽちって押せば ホームページ に飛ぶのってどうやってやるんだろ?
誰か簡単にできる方法を教えてちょ!
2008年05月07日
グラキン
本格的な山登りはヤリマセン。
だけど、山や渓を観て歩く&ツーするのは大好きです。
体力もないし、のほほんとするのがいい。
でも、道具には結構こだわりがあるみたい。(単に収集癖かな?)
今回はコイツを紹介。
普段はめんどくさくて履かないけど、
カブツー の時はコイツがお供します。

キャラバンのシューズです。(すでに廃盤ですが・・・)

ゴアテックス が付いています。
だから ムレないってことはありませんよ。 そんなのは ウソ !
透湿させるより 多くの汗掻くンだから
・・・・おいらは・・・
ちょっと アツくなりましたが・・・・
えぇ~と・・・
足首がしっかりホールドされるので、歩くのには非常にラクです。
非常にラクなんだけど・・・・
履いたり脱いだりがめんどくさいんだよなぁ~
この手のシューズは・・・。
だから、長時間動く時しか出番だないんだよなぁ~
おわりっ
だけど、山や渓を観て歩く&ツーするのは大好きです。

体力もないし、のほほんとするのがいい。
でも、道具には結構こだわりがあるみたい。(単に収集癖かな?)
今回はコイツを紹介。
普段はめんどくさくて履かないけど、
カブツー の時はコイツがお供します。
キャラバンのシューズです。(すでに廃盤ですが・・・)
ゴアテックス が付いています。

だから ムレないってことはありませんよ。 そんなのは ウソ !
透湿させるより 多くの汗掻くンだから


ちょっと アツくなりましたが・・・・

えぇ~と・・・
足首がしっかりホールドされるので、歩くのには非常にラクです。
非常にラクなんだけど・・・・
履いたり脱いだりがめんどくさいんだよなぁ~
この手のシューズは・・・。
だから、長時間動く時しか出番だないんだよなぁ~
おわりっ

2008年05月05日
初登場!
2月の近場の渓解禁以来竿を出していなかったという
おいらの てんからの師匠=ムッシュさん と 私です!さん の
3人でホームに 日帰り釣行 です。
ここら辺りは2500~3000m級の山々が水源となっています。

おいらの腕ではこの景色をうまく持ち帰れません。
『今日は
から下って 本流 をやりましょう。』
3人で渓やら林道脇の草木を観ながら下っていきます。

3人でテクテク軽やかに歩いていきます。(最初だけですけど・・・)
しばらく歩いていくと・・・・
あっ! 釣り人発見
『まっ GWだし、もう9時過ぎてるし、しかたないっしょ! もう少し下ろう。』
さらに 下流部 を目指します。

あっ! 釣り人発見
『まっまっGWだし、もう少し下ろう。』
さらに 下流部 を目指します。



あっ! 釣り人発見
『まっ まっ まっ GWだし・・・・。 ・・・・・・。
』










そんな感じでこの辺(どこら辺?)から釣り開始

ようやく新緑がきれいになってきました。
この辺は所々にダン落ちやら小渕やらがあるいいポイントです。

私です!さん いいポイントで粘ります。

初登場! ムッシュさん も今年初ホームで気合入ってマス。

お見事! さすがです。
さて おいらは ここまで ノーフィッシュ

内緒で チーカマ 毛ばりに付けたろかな?
前半戦最後の大場所で・・・

待望の一匹! あまごちゃん いらっしゃ~い

一度出たけど Uターンしたヤツが 再度でてきました。(スレだけど・・・)
ナイス鰭!
とりあえず ほっ!
夕マズメは上流で2組に分かれてやりました。
おいらと私です!さんチームは・・・残念な結果でしたが、
ムッシュさん 一人 大爆釣
『こういう時(水量多い、ハイプレッシャー、濁りあり)は上からの逆引きしかさかな出ないよ』
また ひとつ 引き出し が増えたおいらなのであった。
おいらの てんからの師匠=ムッシュさん と 私です!さん の
3人でホームに 日帰り釣行 です。
ここら辺りは2500~3000m級の山々が水源となっています。
おいらの腕ではこの景色をうまく持ち帰れません。

『今日は

3人で渓やら林道脇の草木を観ながら下っていきます。
3人でテクテク軽やかに歩いていきます。(最初だけですけど・・・)
しばらく歩いていくと・・・・
あっ! 釣り人発見

『まっ GWだし、もう9時過ぎてるし、しかたないっしょ! もう少し下ろう。』
さらに 下流部 を目指します。


あっ! 釣り人発見

『まっまっGWだし、もう少し下ろう。』
さらに 下流部 を目指します。




あっ! 釣り人発見

『まっ まっ まっ GWだし・・・・。 ・・・・・・。











そんな感じでこの辺(どこら辺?)から釣り開始
ようやく新緑がきれいになってきました。
この辺は所々にダン落ちやら小渕やらがあるいいポイントです。

私です!さん いいポイントで粘ります。
初登場! ムッシュさん も今年初ホームで気合入ってマス。
お見事! さすがです。

さて おいらは ここまで ノーフィッシュ

内緒で チーカマ 毛ばりに付けたろかな?
前半戦最後の大場所で・・・
待望の一匹! あまごちゃん いらっしゃ~い

一度出たけど Uターンしたヤツが 再度でてきました。(スレだけど・・・)
ナイス鰭!
とりあえず ほっ!
夕マズメは上流で2組に分かれてやりました。
おいらと私です!さんチームは・・・残念な結果でしたが、
ムッシュさん 一人 大爆釣

『こういう時(水量多い、ハイプレッシャー、濁りあり)は上からの逆引きしかさかな出ないよ』
また ひとつ 引き出し が増えたおいらなのであった。
2008年05月02日
りんりん♪
りん♪
りんりん♪
りんりんりん♪
おいらが動くたびに素敵な音色を奏でてくれます♪

エバニューのベル301
この音色に惚れました。。
おいらの ヒップバッグ に 標準装備 されています。

こんな音色で 熊よけ になるんかいな? とは おもいますが・・・。
心地よいので、付けていま~す。
先日の なみはやFFさん の記事で 熊の件 があったんで 載せてみました。
りんりん♪
りんりんりん♪
おいらが動くたびに素敵な音色を奏でてくれます♪
エバニューのベル301
この音色に惚れました。。
おいらの ヒップバッグ に 標準装備 されています。
こんな音色で 熊よけ になるんかいな? とは おもいますが・・・。
心地よいので、付けていま~す。

先日の なみはやFFさん の記事で 熊の件 があったんで 載せてみました。