2012年04月12日
足袋が安いぞ!
どもども~おいらですよん
緊急告知です。

おいらのおきにいりの渓流足袋がとってもお安くなっています

SILVERFOX SW-271 ウェーディングシューズ
おいらはコイツを三足履き続けています。
これは買いでしょう~♪

にほんブログ村
緊急告知です。

おいらのおきにいりの渓流足袋がとってもお安くなっています

SILVERFOX SW-271 ウェーディングシューズ
おいらはコイツを三足履き続けています。
これは買いでしょう~♪

にほんブログ村
2010年03月09日
鬼の竿
2010年02月11日
新兵器
禁煙も100日を越えて
体系もめっきり丸くなってきたおいらです(-。-)y-゜゜゜
基本 寒くてもグローブはしないのがポリシーでした。
でも
寄る年波には勝てません(>_<)
遂に

デヴューしてしまいやした(^^ゞ

思いのほかフィットします。
驚きました!

リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) CRグローブ / 5フィンガーレス
おいらのは3フィンガーレスですが、この値段ならもんくないです。ただ、おいらのとはモノが違うかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
体系もめっきり丸くなってきたおいらです(-。-)y-゜゜゜
基本 寒くてもグローブはしないのがポリシーでした。
でも
寄る年波には勝てません(>_<)
遂に
デヴューしてしまいやした(^^ゞ
思いのほかフィットします。
驚きました!

リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) CRグローブ / 5フィンガーレス
おいらのは3フィンガーレスですが、この値段ならもんくないです。ただ、おいらのとはモノが違うかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月10日
グリップを作ろう!
おいらのお気にの竿は
てんから用じゃないんよ
鮎の餌釣り(こませカゴをつかう鯵ののべ竿釣りみたいな釣方)に使う竿なんよ。
なので、一日中竿を振るてんからに使うにはグリップを太くした方が楽なんです(^^ゞ
んで、
シーズンオフ中に自分好みのグリップを作ったりします。

①まずグリップの素材、長さ、色を決めましょう
おいらなるべくお金掛けたくないので、EVAにしています。
コイツは安いし、加工しやすいし、手になじむのでお気に入りです。
因みにコルクにすると3倍は高くなります\(◎o◎)/!
今回コルクラバーなんちゃらが特価でした
内径18mm・長さ26.5cm(エンドは加工必要なので25cmくらいになる予定)

長さは4.5Mなら30CM(握りを先端・胴・エンドで使い分けるため)
3.9Mなら25CM(ほとんどエンドで保持している)
がバランス的(あくまでも私見)にいいかもです。
ロゴも見えるしね(^。^)

②次はノギスを使って竿の外径を測りましょう。
3.5Mの元竿尻手いっぱいの径が約18mm
25CMのグリップの頭(チェックを付ける場所)が約11mm

③チェックを選ぼう
さぁ~チェックのサイズが決まったので色を選びましょう
今回オレンジをチョイス。
いかがでしょ???


④残りの材料はちょっとです。
竿尻でグリップの内径を取っているので竿のテーパーを埋めなければなりません。
おいらは水糸でアンコを作ってエポキシで固めています。
なので、
水糸(なんでもいいんだけどね)とエポキシ(100均で十分)
⑤ここまでくれば後はやるだけ!
竿の外径(グリップまで)が均一になるようにひたすらアンコ巻き

ある程度できたらエポキシで固定

自信があるならこのままグリップをはめ込みます(力技ですよん)
自信がない(表面ぼこぼこ)の場合やすり掛けで真っすぐに均しましょぅ
最後にチェックを取りつけて

⑥完成! (^。^)y-.。o○
わざわざこんなことしなくても
鬼師匠が作ったのを販売してますけどねん
ここをクリック ⇒ 鬼師匠の竿

にほんブログ村
てんから用じゃないんよ

鮎の餌釣り(こませカゴをつかう鯵ののべ竿釣りみたいな釣方)に使う竿なんよ。
なので、一日中竿を振るてんからに使うにはグリップを太くした方が楽なんです(^^ゞ
んで、
シーズンオフ中に自分好みのグリップを作ったりします。
①まずグリップの素材、長さ、色を決めましょう
おいらなるべくお金掛けたくないので、EVAにしています。
コイツは安いし、加工しやすいし、手になじむのでお気に入りです。
因みにコルクにすると3倍は高くなります\(◎o◎)/!
今回コルクラバーなんちゃらが特価でした
内径18mm・長さ26.5cm(エンドは加工必要なので25cmくらいになる予定)
長さは4.5Mなら30CM(握りを先端・胴・エンドで使い分けるため)
3.9Mなら25CM(ほとんどエンドで保持している)
がバランス的(あくまでも私見)にいいかもです。
ロゴも見えるしね(^。^)
②次はノギスを使って竿の外径を測りましょう。
3.5Mの元竿尻手いっぱいの径が約18mm
25CMのグリップの頭(チェックを付ける場所)が約11mm
③チェックを選ぼう
さぁ~チェックのサイズが決まったので色を選びましょう
今回オレンジをチョイス。
いかがでしょ???
④残りの材料はちょっとです。
竿尻でグリップの内径を取っているので竿のテーパーを埋めなければなりません。
おいらは水糸でアンコを作ってエポキシで固めています。
なので、
水糸(なんでもいいんだけどね)とエポキシ(100均で十分)
⑤ここまでくれば後はやるだけ!
竿の外径(グリップまで)が均一になるようにひたすらアンコ巻き
ある程度できたらエポキシで固定
自信があるならこのままグリップをはめ込みます(力技ですよん)
自信がない(表面ぼこぼこ)の場合やすり掛けで真っすぐに均しましょぅ
最後にチェックを取りつけて
⑥完成! (^。^)y-.。o○
わざわざこんなことしなくても
鬼師匠が作ったのを販売してますけどねん

ここをクリック ⇒ 鬼師匠の竿

にほんブログ村
2009年10月05日
ランヤード
鬼塾で塾生の方からちょくちょく聞かれたので
随分と前に一度紹介しましたが改めて・・・

この毛鉤のフォームが・・・

パコッと交換出来ちゃいます\(◎o◎)/!
#6おんりぃ~のフォームちゃんおつかりちん!!
来年はごっそり#11かな?

C&Fデザイン FSA-1505 システムフォーム(FFS-1/2用)
五段のフォーム(中くらいのん用)。

C&Fデザイン FFS-1 システムケース
コイツにもパコッとします。

にほんブログ村
随分と前に一度紹介しましたが改めて・・・
この毛鉤のフォームが・・・
パコッと交換出来ちゃいます\(◎o◎)/!
#6おんりぃ~のフォームちゃんおつかりちん!!
来年はごっそり#11かな?

C&Fデザイン FSA-1505 システムフォーム(FFS-1/2用)
五段のフォーム(中くらいのん用)。

C&Fデザイン FFS-1 システムケース
コイツにもパコッとします。

にほんブログ村
2009年07月30日
ポンチョ 3990円也
ポンチョ 欲しかったんよ
んで、しばらく前に買ったんだけど
中々使う時がなくてずぅ~~~~~っと もすら に置きっぱやったんよ。
今回 初披露であります

ねずみ男ぢゃないよ

フードはひもで調整できます。
フロントはファスナー&マジックテープの二重構造でフルオープンできます。

袖は分かれていて、マジックテープで止められます。

判りづらいけどバックです。
こちらもザックの大きさによって絞ることができます。

※感想※
楽やねぇ~(^。^)y-.。o○
コレ 気に入ったわ。

モンベル(montbell) スーパーハイドロブリーズ レインポンチョ
コイツが欲しかったんだけどお値段でツイツイ・・・。

ダンロップ(DUNLOP) アンアクター(ポンチョ)
コイツはすごいねぇ。こんなの見ると欲しくなってしまいます。

にほんブログ村

んで、しばらく前に買ったんだけど
中々使う時がなくてずぅ~~~~~っと もすら に置きっぱやったんよ。
今回 初披露であります
ねずみ男ぢゃないよ
フードはひもで調整できます。
フロントはファスナー&マジックテープの二重構造でフルオープンできます。
袖は分かれていて、マジックテープで止められます。
判りづらいけどバックです。
こちらもザックの大きさによって絞ることができます。
※感想※
楽やねぇ~(^。^)y-.。o○
コレ 気に入ったわ。

モンベル(montbell) スーパーハイドロブリーズ レインポンチョ
コイツが欲しかったんだけどお値段でツイツイ・・・。

ダンロップ(DUNLOP) アンアクター(ポンチョ)
コイツはすごいねぇ。こんなの見ると欲しくなってしまいます。

にほんブログ村
2009年07月27日
小僧ガード
昨年から欲しかったモノを遂に手に入れてしまった。
題して 『小僧ガード』\(◎o◎)/!

とにかく よくコケます。
昨年も木曾の渓でとても痛い思いをしております。
笑いごとではすまないのぉ~だ!

今年 誰かさんは小僧を傷めたとか・・・(小象炒めではなぁ~ぃ)
¥14832.-もの大金があれば2セット買ってもおつりがきます(^。^)y-.。o○

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエーダー ゲーター
コイツね。ベルクロでしっかり固定できるので任意の位置でとめられます。だからキツかったり、ユルかったりがないのだ。ココがコイツの売りだね!

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエットゲーター
コイツも考えたんだけどフィット感がイマイチだった。

にほんブログ村
お気付きの方もいると思いますがゲーターの左右を逆に着けています(^^ゞ
本来はリトルのロゴがある方が左にきますよん
題して 『小僧ガード』\(◎o◎)/!
とにかく よくコケます。
昨年も木曾の渓でとても痛い思いをしております。
笑いごとではすまないのぉ~だ!
今年 誰かさんは小僧を傷めたとか・・・(小象炒めではなぁ~ぃ)
¥14832.-もの大金があれば2セット買ってもおつりがきます(^。^)y-.。o○

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエーダー ゲーター
コイツね。ベルクロでしっかり固定できるので任意の位置でとめられます。だからキツかったり、ユルかったりがないのだ。ココがコイツの売りだね!

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエットゲーター
コイツも考えたんだけどフィット感がイマイチだった。

にほんブログ村
お気付きの方もいると思いますがゲーターの左右を逆に着けています(^^ゞ
本来はリトルのロゴがある方が左にきますよん

2009年07月22日
意外と便利
2009年03月23日
結節器具
久しぶりにフライラインの点検。
まぁ~。
芦ノ湖用は年1回ですわ。
皆さんに質問!
フライラインとリーダーはどんな結び方してます?
おいらフライ始めた頃は リーダーリンク 使ってました。


コータック(Coatac) CO-LINK(コーリンク)
コレね。
その後 ブレイデッドループ を使うようになり・・・


スミス(SMITH LTD) ブレイデッドループ
画像がない・・・。
その後 ノットスリーブ とか使うようになって・・・

ティムコ(TIEMCO) ノットスリーブ
コレね。
リーダーリンクは引っかかるのが嫌で・・・
ブレイデッドループはフローティングだとソコから沈むのが嫌で(シンキングならOK)・・・
ノットスリーブは調子いいんだけど交換が手間で・・・
最終的にたどり着いたのが ループ トウ ループ です。
フライライン側にループを作ったラインをノットスリーブで留めています。
写真のはノットスリーブついてないけど・・・

今回は・・・・めんどくさかったんでブレイデッドループ ですが・・・。
芦ノ湖用なんで・・・
引っ張り用なんで・・・
良しとします
あぁ~ぁ・・・
結局 フライのキャス練してないや(-。-)y-゜゜゜
まぁ~。
芦ノ湖用は年1回ですわ。
皆さんに質問!
フライラインとリーダーはどんな結び方してます?
おいらフライ始めた頃は リーダーリンク 使ってました。

コータック(Coatac) CO-LINK(コーリンク)
コレね。
その後 ブレイデッドループ を使うようになり・・・

スミス(SMITH LTD) ブレイデッドループ
画像がない・・・。
その後 ノットスリーブ とか使うようになって・・・

ティムコ(TIEMCO) ノットスリーブ
コレね。
リーダーリンクは引っかかるのが嫌で・・・
ブレイデッドループはフローティングだとソコから沈むのが嫌で(シンキングならOK)・・・
ノットスリーブは調子いいんだけど交換が手間で・・・
最終的にたどり着いたのが ループ トウ ループ です。
フライライン側にループを作ったラインをノットスリーブで留めています。
写真のはノットスリーブついてないけど・・・
今回は・・・・めんどくさかったんでブレイデッドループ ですが・・・。
芦ノ湖用なんで・・・
引っ張り用なんで・・・
良しとします

あぁ~ぁ・・・
結局 フライのキャス練してないや(-。-)y-゜゜゜
2009年03月21日
新品購入
穴の空いたネオプレーンウェーダーは
とっても 寒いし冷たいです
なので
新しいウェーダーを購入してしまいました。

センタージップ


リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) CR ZIP ウエーダー
コレね。
特に気に入ったわけでもないんだけど
センタージップは座ってくつろぐ時に楽かな?
なんて思うし、お値段が魅力的。
ほんとはリトルプレゼンツの色が欲しかったけどなかったんで・・・
まっ
いっか!
コイツは6年もたせます(^。^)y-.。o○
コイツも同時購入しました。
ちょっとだけ安く購入できましたよ


リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) SPウェストハイウェーダー
お気に入りなので2つ目です。
コイツはたぶん・・・
2年~3年もてば・・・御の字です(T_T)
とっても 寒いし冷たいです

なので
新しいウェーダーを購入してしまいました。
センタージップ

リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) CR ZIP ウエーダー
コレね。
特に気に入ったわけでもないんだけど
センタージップは座ってくつろぐ時に楽かな?
なんて思うし、お値段が魅力的。
ほんとはリトルプレゼンツの色が欲しかったけどなかったんで・・・
まっ
いっか!

コイツは6年もたせます(^。^)y-.。o○
コイツも同時購入しました。
ちょっとだけ安く購入できましたよ


リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) SPウェストハイウェーダー
お気に入りなので2つ目です。
コイツはたぶん・・・
2年~3年もてば・・・御の字です(T_T)
2009年03月15日
交換
先日買ったばかりの仕掛け巻き

渓で使おうと思ったら・・・
割れてました

帰りがけ購入先の『○州屋』に
快く交換には応じてくれましたが、
おいら 『ケチが付いた商品なので同じモノはいりません。
違う商品に変えてもらいたいのですが・・・』
店員 『購入された商品よりも値段が高ければいいですよ。』
おいら 『つまり、 赤 は入れないってことかい?
このシリーズでは1番値段が高い商品なんだけど』
店員 『申し訳ございません。』
おいら 『ほな 他のもんも買ってトータルで 黒 になりゃいいのんか?』
店員 『はい。 申し訳ございませんが・・・
交換はご都合が良いときで構いませんので』
・・・・・・といって 名前 だけ聞かれたが
レシート持って来いとは言われなかったなぁ~。
大丈夫やろか???
ということで
午前中に『上州○』に交換に行ってきます。
プラスαは・・・やっぱパワード1号かな安いし。。。
いつものヤツはコレ。

渓で使おうと思ったら・・・
割れてました

帰りがけ購入先の『○州屋』に

快く交換には応じてくれましたが、
おいら 『ケチが付いた商品なので同じモノはいりません。
違う商品に変えてもらいたいのですが・・・』
店員 『購入された商品よりも値段が高ければいいですよ。』
おいら 『つまり、 赤 は入れないってことかい?
このシリーズでは1番値段が高い商品なんだけど』
店員 『申し訳ございません。』
おいら 『ほな 他のもんも買ってトータルで 黒 になりゃいいのんか?』
店員 『はい。 申し訳ございませんが・・・
交換はご都合が良いときで構いませんので』
・・・・・・といって 名前 だけ聞かれたが
レシート持って来いとは言われなかったなぁ~。
大丈夫やろか???
ということで
午前中に『上州○』に交換に行ってきます。

プラスαは・・・やっぱパワード1号かな安いし。。。
いつものヤツはコレ。
2009年03月13日
タレックス
みなさん
偏光レンズは何を使ってますか?

おいらは タレックス を愛用しております。
裸眼

偏光レンズ使用

と・・・これだけ変わります。
モチロンフレームはタレックスじゃないですよ。
おいら普段からメガネ掛けてるので挟み込むタイプのフレームを愛用中です。
おかげで選ぶメガネのタイプが限定されますが・・・(T_T)
偏光レンズは何を使ってますか?
おいらは タレックス を愛用しております。
裸眼
偏光レンズ使用
と・・・これだけ変わります。
モチロンフレームはタレックスじゃないですよ。
おいら普段からメガネ掛けてるので挟み込むタイプのフレームを愛用中です。
おかげで選ぶメガネのタイプが限定されますが・・・(T_T)
2009年02月27日
補修中
アクアシール。であ~る。

おいらのウェーダー。だぁ~。

このふたつが只今コラボ中(-。-)y-゜゜゜

うまくいくといいが・・・。
ってまだ半分くらいしかやっていないが・・・。
結構奥まで剥がれています(>_<)

AQUA SEAL(アクアシール) アクアシール (1本入り)
コレね。
おいらのウェーダー。だぁ~。
このふたつが只今コラボ中(-。-)y-゜゜゜
うまくいくといいが・・・。
ってまだ半分くらいしかやっていないが・・・。
結構奥まで剥がれています(>_<)

AQUA SEAL(アクアシール) アクアシール (1本入り)
コレね。
2009年02月04日
おりょ?
解禁日に久しぶりにPMDを出した。

おりょ???

なんかヘン???

こんなところ(オマタ)のシールが剥がれるなんて初めてだぞ!
直せるんだろうか?
誰かおしえてちょ!
渓流はいいとしても3月の芦ノ湖では立ち込むから
ネオプレーンは必須アイテムなんだけど(>_<)・・・・
おりょ???
なんかヘン???
こんなところ(オマタ)のシールが剥がれるなんて初めてだぞ!
直せるんだろうか?
誰かおしえてちょ!
渓流はいいとしても3月の芦ノ湖では立ち込むから
ネオプレーンは必須アイテムなんだけど(>_<)・・・・
タグ :PMD
2009年01月17日
ピンク 3号
2008年11月03日
こーでね~と
今回の平谷湖の こーでね~と デス。
ちょっと寒かったです。

まず 上から
キャップ GTホーキンス
クールなんとかという水に濡らすと涼しいヤツ(年中メッシュです)
偏光レンズ タレックス
ばねで引っ掛けるタイプの枠でつかっております。(便利です)
アンダーウェア フェニックス
秋~冬用で薄いのにあったかいヤツ(ロングTシャツです)
シャツ ミズノ ブレスサーモ
これからの時期外せないアイテムですよ(お勧めします)
ベスト アルパイン ダウン
ダウンベストはキャストが楽ちんです(今回はちと寒かったけど)

パンツ コロンビア
なぜかパンツはコロンビアが多いなぁ~???
ソックス キャラバン
クールマックス愛用です(足汗が多いんです××)
シューズ メレル カメレオンⅡ
お気に入りです 足がとても楽なんです
ネックレス C&F ランヤード
おいらの釣りには欠かせないアイテムですな。

花立さん のブログでこんなネタが出てたんでちょっとやってみました。
さて、おいらに ファッションセンス はあるんでしょうか?
一応 F.Fマンのはしくれなんですが・・・(笑)。
ちょっと寒かったです。

まず 上から
キャップ GTホーキンス
クールなんとかという水に濡らすと涼しいヤツ(年中メッシュです)
偏光レンズ タレックス
ばねで引っ掛けるタイプの枠でつかっております。(便利です)
アンダーウェア フェニックス
秋~冬用で薄いのにあったかいヤツ(ロングTシャツです)
シャツ ミズノ ブレスサーモ
これからの時期外せないアイテムですよ(お勧めします)
ベスト アルパイン ダウン
ダウンベストはキャストが楽ちんです(今回はちと寒かったけど)
パンツ コロンビア
なぜかパンツはコロンビアが多いなぁ~???
ソックス キャラバン
クールマックス愛用です(足汗が多いんです××)
シューズ メレル カメレオンⅡ
お気に入りです 足がとても楽なんです
ネックレス C&F ランヤード
おいらの釣りには欠かせないアイテムですな。
花立さん のブログでこんなネタが出てたんでちょっとやってみました。
さて、おいらに ファッションセンス はあるんでしょうか?

一応 F.Fマンのはしくれなんですが・・・(笑)。
2008年10月11日
レベルラインのキャップ
駄々をコネテ。
テンカラ大王様から無理やり頂いた帽子。

この場を借りて ありがとうございました。
これを被れば おいらも 一端のてんから師に見えるかな?
記事にするのが遅くなりまして、ゴメンチャイです。
なんと レベルラインTシャツも好評発売中ですよ!
ロゴマークがかっくいーのだ!
詳しくはテンカラ大王さまのHPで。 こちらです。
テンカラ大王様から無理やり頂いた帽子。
この場を借りて ありがとうございました。

これを被れば おいらも 一端のてんから師に見えるかな?
記事にするのが遅くなりまして、ゴメンチャイです。
なんと レベルラインTシャツも好評発売中ですよ!
ロゴマークがかっくいーのだ!
詳しくはテンカラ大王さまのHPで。 こちらです。
2008年10月07日
2.5号のライン
前回の石徹白釣行の記事で
アマゴンスキー木村兄さんにお裾分けして頂いたラインが
とても気に入ってしまったので早速 『浜松のアウトドアワールド』 で注文(店頭にはなかった)
先日 届いたと連絡があったので取りに行ってきました。
石徹白釣行の記事ではエギング用ラインと書いていたが・・・・
じゃん。

トヨフロン アオリイカ ヤエン GS 2.5号

イエローのラインでぃす。(ちさやん風に書いてみた)
納竿会の時に鬼師匠においらのシステムで振ってもらい感想をいただきました。
『いいんじゃない。
すごくスローな感じだな。小さい毛鉤を使うのにはいいと思う。
でも、柔らかすぎると風に弱いぞ。』
おっしゃるとおり、その通りでございます。
流石です。
ちょっと振っただけで、ラインの特性を見抜くとは・・・さすが鬼師匠。
おいらもそのように思っておりました。
来シーズンはスローな釣りをテーマにやろうと思っております。です。
で、同日。
鬼師匠が新しいラインを持っていました。
早速振らせていただきます。
ちょっと重い感じはするが、ラインの先端までスパッっと延びるいいラインです。
おいらの3号のラインはコイツに決定かな
難点は180M・・・・多すぎです。一生分有りそう。。。
50M巻き出してくれないかな。
老眼天空本舗で紹介してます。 こちらからどうぞ!
『ふわっ』と『すぱっ』でいい感じ
ラインひとつで釣果も変わる。・・・・かな?
アマゴンスキー木村兄さんにお裾分けして頂いたラインが
とても気に入ってしまったので早速 『浜松のアウトドアワールド』 で注文(店頭にはなかった)
先日 届いたと連絡があったので取りに行ってきました。
石徹白釣行の記事ではエギング用ラインと書いていたが・・・・
じゃん。
トヨフロン アオリイカ ヤエン GS 2.5号
イエローのラインでぃす。(ちさやん風に書いてみた)
納竿会の時に鬼師匠においらのシステムで振ってもらい感想をいただきました。
『いいんじゃない。
すごくスローな感じだな。小さい毛鉤を使うのにはいいと思う。
でも、柔らかすぎると風に弱いぞ。』
おっしゃるとおり、その通りでございます。
流石です。
ちょっと振っただけで、ラインの特性を見抜くとは・・・さすが鬼師匠。

おいらもそのように思っておりました。
来シーズンはスローな釣りをテーマにやろうと思っております。です。
で、同日。
鬼師匠が新しいラインを持っていました。
早速振らせていただきます。
ちょっと重い感じはするが、ラインの先端までスパッっと延びるいいラインです。
おいらの3号のラインはコイツに決定かな

難点は180M・・・・多すぎです。一生分有りそう。。。
50M巻き出してくれないかな。
老眼天空本舗で紹介してます。 こちらからどうぞ!
『ふわっ』と『すぱっ』でいい感じ

ラインひとつで釣果も変わる。・・・・かな?
2008年08月29日
2号のライン
3号~2.5号ときて、
今年は2号の使用頻度が増えました。
ラインの話しです。
てんからのラインシステムは、大きく分けて2種類あります。
1.ヨリイトを使ったテーパーライン。
2.単一形状のレベルライン。
おいらは後者のレベルラインを使っています。
使う太さは、3号~2号。
その時の状況(風が強かったり、雨だったり、大川だったり、沢だったり)で使い分けます。
今年は2号をメインに使用しました。
三年計画で 1年目→3号 2年目→2.5号 3年目→2号 それだけの話しなんですけど・・・。

慣れない内はなかなか思うように飛んでくれませんでしたが、
ここにきてやっと手ごたえを感じるようになってきました。(おいおい今年も終わるって)
使って解るのは、そのソフトな着水。
水面で一旦伸び上がってふわって落ちる・・・そんな感じです。
その後に来るはずの おつり もありません。
因みに今使っているライン。

いつもの トヨフロンEX ではなく、クレハのリバージR-18(8lb)イエロー。

クレハ(KUREHA) リバージ R-18FY 100m
お勧めです。
今年は2号の使用頻度が増えました。
ラインの話しです。
てんからのラインシステムは、大きく分けて2種類あります。
1.ヨリイトを使ったテーパーライン。
2.単一形状のレベルライン。
おいらは後者のレベルラインを使っています。
使う太さは、3号~2号。
その時の状況(風が強かったり、雨だったり、大川だったり、沢だったり)で使い分けます。
今年は2号をメインに使用しました。
三年計画で 1年目→3号 2年目→2.5号 3年目→2号 それだけの話しなんですけど・・・。
慣れない内はなかなか思うように飛んでくれませんでしたが、
ここにきてやっと手ごたえを感じるようになってきました。(おいおい今年も終わるって)
使って解るのは、そのソフトな着水。
水面で一旦伸び上がってふわって落ちる・・・そんな感じです。
その後に来るはずの おつり もありません。
因みに今使っているライン。
いつもの トヨフロンEX ではなく、クレハのリバージR-18(8lb)イエロー。

クレハ(KUREHA) リバージ R-18FY 100m
お勧めです。
2008年07月21日
なべやのライン
最近 好んで使っているライン(ハリス、ティぺット)。

=TURI-PAL= BASS LINE 100m巻き

ちょっと茶色がかったラインです。
BASS LINE といっても バス専用というわけではありません。
そういう名前なんです。
製造元は旭化成(共同開発だそうな・・・)
スプールが大きいから使い辛いのが難点のど飴。
巻き替えて使っております。 です。
=TURI-PAL= BASS LINE 100m巻き
ちょっと茶色がかったラインです。
BASS LINE といっても バス専用というわけではありません。
そういう名前なんです。
製造元は旭化成(共同開発だそうな・・・)
スプールが大きいから使い辛いのが難点のど飴。

巻き替えて使っております。 です。
2008年07月19日
リトルのシューズ
渓流シューズの第四弾です。(ごめんよ。まだ続くのだ。)
なんせ、13年も渓流を歩いてるんで、シューズも色々と持ってるわけさっ
今回はリトルプレゼンツのシューズをば・・・

現在リトルのロゴは変わっています。貴重かも・・・。

特徴は・・・
①安い。・・・・・・・・・・これは非常に助かります。(ほとんど定価ですが・・・)
②軽い。・・・・・・・・・・歩く釣りをする人にとってはありがたいことです。
③柔らかい。・・・・・・・関節部分が良く曲がるので岩登りにもいいかも。
そのくせ足首はしっかりガード。
④減りが早い。・・・・・ソールは良く減ります。その分グリップはいいのかな?
そのせいかわかりませんが、1シーズン持ちません。
⑤狭い。・・・・・・・・・・横幅が狭く作ってあります。
タイトフィット・・・日本人の足にはどうでしょうか?
おいらには ちとキツイ
⑥水捌けがいい・・・・結構重要な事だと思いますが、コイツは合格点です。
⑦2個目。・・・・・・・・・そんなこんなで、同じシューズをまた買っております。
結局気に入ってるんだよね。
3個目を現在検討中。。。。
コレね。

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ライトウェイトWDシューズ
非常に使いやすいシューズです。横幅が若干狭く作ってあるので、EEEの方は1サイズ大き目がいいですよ。
なんせ、13年も渓流を歩いてるんで、シューズも色々と持ってるわけさっ

今回はリトルプレゼンツのシューズをば・・・
現在リトルのロゴは変わっています。貴重かも・・・。
特徴は・・・
①安い。・・・・・・・・・・これは非常に助かります。(ほとんど定価ですが・・・)
②軽い。・・・・・・・・・・歩く釣りをする人にとってはありがたいことです。
③柔らかい。・・・・・・・関節部分が良く曲がるので岩登りにもいいかも。
そのくせ足首はしっかりガード。
④減りが早い。・・・・・ソールは良く減ります。その分グリップはいいのかな?
そのせいかわかりませんが、1シーズン持ちません。
⑤狭い。・・・・・・・・・・横幅が狭く作ってあります。
タイトフィット・・・日本人の足にはどうでしょうか?
おいらには ちとキツイ
⑥水捌けがいい・・・・結構重要な事だと思いますが、コイツは合格点です。
⑦2個目。・・・・・・・・・そんなこんなで、同じシューズをまた買っております。
結局気に入ってるんだよね。
3個目を現在検討中。。。。
コレね。

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ライトウェイトWDシューズ
非常に使いやすいシューズです。横幅が若干狭く作ってあるので、EEEの方は1サイズ大き目がいいですよ。
2008年07月17日
本日の釣果
昨日 あまりの暑さに 仕事を放棄しまして
午後から 静岡県浜松市にある 上○屋 アウトドアワールドに行ってきました。
ここは月1ぐらいで通っている管理釣り場です。
入り口をくぐるとところ狭しと おいしそうなお魚ちゃん がいます。
今回は 『福沢諭吉毛鉤』1本で勝負しようと思っているので、
おおきなお魚はフッキングさせません。
まづは2Fのアウトドアポンドを探ります。
居ました。 大物!
小川テントの旧ステイシー・・・・半年前からこの淵に居るヤツです。
毎回眺めてため息をついています。 あぁ~釣りたい・・・・。
『福沢諭吉毛鉤』は 3本必要 です。・・・・安くならないかな。
次に来るときまで居てくれよぉ~。
一通り探りを入れて1Fのフライポンドへ向かいます。
小魚わんさか。 入れ食いです。
本日の釣果。

諭吉毛鉤・・・・1本・・・ロスト・・・・

C&Fデザイン FFS-1 システムケース
使えるフライケースです。フォームを変更するだけで様々なシュチュエーションに対応できます。ただ・・・それだけのフライを巻いているかって話し・・・。

C&Fデザイン FSA-1505 システムフォーム(FFS-1/2用)
通常なら5段でいいんじゃないでしょうか。15~9番あたりのフライを使うのならBESTでしょう。5段を基準に4段と6段をひとつずつがりそうですな。
午後から 静岡県浜松市にある 上○屋 アウトドアワールドに行ってきました。
ここは月1ぐらいで通っている管理釣り場です。

入り口をくぐるとところ狭しと おいしそうなお魚ちゃん がいます。
今回は 『福沢諭吉毛鉤』1本で勝負しようと思っているので、
おおきなお魚はフッキングさせません。

まづは2Fのアウトドアポンドを探ります。
居ました。 大物!
小川テントの旧ステイシー・・・・半年前からこの淵に居るヤツです。

毎回眺めてため息をついています。 あぁ~釣りたい・・・・。
『福沢諭吉毛鉤』は 3本必要 です。・・・・安くならないかな。

次に来るときまで居てくれよぉ~。
一通り探りを入れて1Fのフライポンドへ向かいます。
小魚わんさか。 入れ食いです。

本日の釣果。
諭吉毛鉤・・・・1本・・・ロスト・・・・


C&Fデザイン FFS-1 システムケース
使えるフライケースです。フォームを変更するだけで様々なシュチュエーションに対応できます。ただ・・・それだけのフライを巻いているかって話し・・・。

C&Fデザイン FSA-1505 システムフォーム(FFS-1/2用)
通常なら5段でいいんじゃないでしょうか。15~9番あたりのフライを使うのならBESTでしょう。5段を基準に4段と6段をひとつずつがりそうですな。
2008年07月09日
濡れるクツシタ
先日のこと。
ふと 目に留まった商品。

ここの商品です。

夏の暑い最中ウェーダー履くのもなんかいやだなぁ~って思いまして、

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエットゲーター
こんなのを買おうかなぁ~なんて思っていたんよ。お店で実際に履いてみたら、膝の辺りがかなり違和感。だぶだぶなんですよ。おいらコイツとは仲良くなれないと判断しました。(あくまでも個人の判断です。)目の付け所はすばらしい商品です。
欲を言えば・・・膝下までの長さが欲しい。ウエットゲーターとウエットソックスの中間の長さが欲しい。
で、

以前から持っていたダイワのスパッツとコラボ。

今年の夏はこれで乗りきろぉ~
ふと 目に留まった商品。
ここの商品です。

夏の暑い最中ウェーダー履くのもなんかいやだなぁ~って思いまして、

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエットゲーター
こんなのを買おうかなぁ~なんて思っていたんよ。お店で実際に履いてみたら、膝の辺りがかなり違和感。だぶだぶなんですよ。おいらコイツとは仲良くなれないと判断しました。(あくまでも個人の判断です。)目の付け所はすばらしい商品です。
欲を言えば・・・膝下までの長さが欲しい。ウエットゲーターとウエットソックスの中間の長さが欲しい。
で、
以前から持っていたダイワのスパッツとコラボ。
今年の夏はこれで乗りきろぉ~

2008年07月07日
NEW竿
皆さん いい釣りしてますか?
大厄中のおいらは さっぱり でんがな
そんな訳で、今回は 竿 の紹介ですわ。
以前 紹介した なべやロッド(鮎の餌釣り竿)。
3.9m竿が出ました。
あ、因みに前のは4.5mだよ。
比べると こんなKannji ☆

右から旧なべやロッド4.5M(塗りあり)、現なべやロッド4.5M(無塗装)、そして3.9M(無塗装)
昨年から =TURI-PAL=のロゴ付き。

別のお店でEVAグリップとチェックを購入。
ただいまグリップ取り付け作業中です。

やっぱり、グリップの細さが気になるんだよな。
このロッド てんから用ではないんですが、とてもよくできたロッドです。
無塗装・・・表面を削らないので腰があり、また張りがあり、柔らかい・・・。
鬼師匠のお墨付きなので、間違いありません。
3.9Mなら一般河川どこでも使えるでしょう。
気になるお値段。。。
魚釣館 4.5M ¥14500.-
魚釣館 3.9M ¥13000.-
安 い !
お店の名前。 =TURI-PAL= (なべや)
場所 静岡県浜松市
小さいながらも立派なメーカーです。
ラインなんかも作っています。 ⇒ これもおいらのお気に入りですわ。
大厄中のおいらは さっぱり でんがな

そんな訳で、今回は 竿 の紹介ですわ。
以前 紹介した なべやロッド(鮎の餌釣り竿)。
3.9m竿が出ました。
あ、因みに前のは4.5mだよ。
比べると こんなKannji ☆
右から旧なべやロッド4.5M(塗りあり)、現なべやロッド4.5M(無塗装)、そして3.9M(無塗装)
昨年から =TURI-PAL=のロゴ付き。
別のお店でEVAグリップとチェックを購入。
ただいまグリップ取り付け作業中です。
やっぱり、グリップの細さが気になるんだよな。
このロッド てんから用ではないんですが、とてもよくできたロッドです。
無塗装・・・表面を削らないので腰があり、また張りがあり、柔らかい・・・。
鬼師匠のお墨付きなので、間違いありません。
3.9Mなら一般河川どこでも使えるでしょう。

気になるお値段。。。
魚釣館 4.5M ¥14500.-
魚釣館 3.9M ¥13000.-
安 い !
お店の名前。 =TURI-PAL= (なべや)
場所 静岡県浜松市
小さいながらも立派なメーカーです。
ラインなんかも作っています。 ⇒ これもおいらのお気に入りですわ。
2008年07月03日
リバレイシューズ
渓流シューズ第三段はコイツにしました。(まだ続くの?)
リバレイの・・・


だいたい このアタリから駄目になってくる。
可動部位だからしょうがないっていえば・・・・ソレで終わってしまいますが。
このシューズ
①まず価格が良い。(昨年から少し値上げしたが・・・)
②甲高のおいらにも合う(割りとゆったりサイズ)
③見た目もそんなに悪くない。
④ソールの減りはリトルプレゼンツよりゆっくり。
つまり・・・・
可もなく、不可もなくって感じ。
価格を考えればコストパフォーマンスは高いかな?
コレね。

リバレイ(Rivalley) RV WDシューズライトベーシック
たぶん 使っている人はそうとう多いんじゃないでしょうか。価格を考えれば納得できる性能を持っています。現在20%OFF。
リバレイの・・・
だいたい このアタリから駄目になってくる。
可動部位だからしょうがないっていえば・・・・ソレで終わってしまいますが。

このシューズ
①まず価格が良い。(昨年から少し値上げしたが・・・)
②甲高のおいらにも合う(割りとゆったりサイズ)
③見た目もそんなに悪くない。
④ソールの減りはリトルプレゼンツよりゆっくり。
つまり・・・・
可もなく、不可もなくって感じ。
価格を考えればコストパフォーマンスは高いかな?
コレね。

リバレイ(Rivalley) RV WDシューズライトベーシック
たぶん 使っている人はそうとう多いんじゃないでしょうか。価格を考えれば納得できる性能を持っています。現在20%OFF。
2008年05月30日
システム
そろそろ梅雨の季節です。
来週中頃には中部地方は入梅しそうです。
梅雨といえば 雨 。
雨 といえば 雨女子。
そうです。 あまご の季節となりました。
『尺モン釣るならこの時期だぜっ!』 っと おいらの師匠 ムッシュさんも言っております。
突然ですが、おいらのホームでの てんから システム をば・・・

まず、ロッド 基本は対岸のゆるい流れなんで長竿有利。
故に 4.5m(鮎の餌釣り用)を使っております。
グリップはEVAを好みの太さに調整してます。
つぎにライン レベルラインを使用しております。
基本は3号4ヒロ(6m前後)
状況に合わせて1.5号~4号あたりを使い分けております。
※TORAY トヨフロン スーパーL EX とか クレハのリバージR18
あたりがやわらかくてお気に入りです。
そしてハリス 基本は0.8号矢引き(1.2m前後)
状況に合わせて0.6号、0.8号を継ぎ足したりとっかえたり。
※硬いの、柔らかいの、ナイロン、フロロ・・・いろいろ使いますが、
好きなのはサンライン パワード とか
なべやオリジナル(竿と同じメーカーですが・・・静岡のメーカーです。)

締めは毛ばり 基本は逆さ毛ばり TMC102Y #15~#9。

こんなKannji ☆ のシステムで8~10m先の対岸の石やら小枝を釣って竿を固着させて泣いています。

まだまだ 修行がたりない てんから沙門のおいらなのであった。
来週中頃には中部地方は入梅しそうです。
梅雨といえば 雨 。
雨 といえば 雨女子。
そうです。 あまご の季節となりました。
『尺モン釣るならこの時期だぜっ!』 っと おいらの師匠 ムッシュさんも言っております。
突然ですが、おいらのホームでの てんから システム をば・・・
まず、ロッド 基本は対岸のゆるい流れなんで長竿有利。
故に 4.5m(鮎の餌釣り用)を使っております。
グリップはEVAを好みの太さに調整してます。
つぎにライン レベルラインを使用しております。
基本は3号4ヒロ(6m前後)
状況に合わせて1.5号~4号あたりを使い分けております。
※TORAY トヨフロン スーパーL EX とか クレハのリバージR18
あたりがやわらかくてお気に入りです。
そしてハリス 基本は0.8号矢引き(1.2m前後)
状況に合わせて0.6号、0.8号を継ぎ足したりとっかえたり。
※硬いの、柔らかいの、ナイロン、フロロ・・・いろいろ使いますが、
好きなのはサンライン パワード とか
なべやオリジナル(竿と同じメーカーですが・・・静岡のメーカーです。)
締めは毛ばり 基本は逆さ毛ばり TMC102Y #15~#9。
こんなKannji ☆ のシステムで8~10m先の対岸の石やら小枝を釣って竿を固着させて泣いています。

まだまだ 修行がたりない てんから沙門のおいらなのであった。

2008年05月02日
りんりん♪
りん♪
りんりん♪
りんりんりん♪
おいらが動くたびに素敵な音色を奏でてくれます♪

エバニューのベル301
この音色に惚れました。。
おいらの ヒップバッグ に 標準装備 されています。

こんな音色で 熊よけ になるんかいな? とは おもいますが・・・。
心地よいので、付けていま~す。
先日の なみはやFFさん の記事で 熊の件 があったんで 載せてみました。
りんりん♪
りんりんりん♪
おいらが動くたびに素敵な音色を奏でてくれます♪
エバニューのベル301
この音色に惚れました。。
おいらの ヒップバッグ に 標準装備 されています。
こんな音色で 熊よけ になるんかいな? とは おもいますが・・・。
心地よいので、付けていま~す。

先日の なみはやFFさん の記事で 熊の件 があったんで 載せてみました。
2008年04月24日
タビのような
ひとことで言えば
足袋(タビ)でしょうか。
硬すぎず(むしろ柔らかすぎる)足を包み込むような感覚です。
でも、足先になんの保護もないので岩にぶつけると・・・・
啼くことになります。

フロントにファスナーが付いていて脱ぎ履きがラクです。

クラベルガード?でいいのかな(一体式)はマジックテープでしっかり固定できます。

最後はプラスチックファスナー&マジックテープでサイドを固定します。
3重のロックで締め付けるので足に合わないはずありません。
ネオプレーン製のシューズだし、
いまどきのスタイルじゃないし、
どうなんだろう?・・・・と思いながら購入しましたが、
これが、ほんとにラクなのよ。
源流素行とかアクティブに使うのにはもってこいでしょう。
ただ・・・長持ちはしないんじゃないかな??
あくまでも 個人的感想です。
新品のシューズは履いたすぐはなんともなくても
そのうちアチコチ痛くなってきますが
コイツはそんなこと一度もありません。
残念なことですが、今年のモデルから消えているんで
たぶん在庫限りでしょう。ナチュラムさんも取り扱っていないし~
もういっこ 買っとこうかなぁ~ いかん 成金で気がでかくなっているぅ~♪ 続きを読む
足袋(タビ)でしょうか。
硬すぎず(むしろ柔らかすぎる)足を包み込むような感覚です。
でも、足先になんの保護もないので岩にぶつけると・・・・
啼くことになります。

フロントにファスナーが付いていて脱ぎ履きがラクです。
クラベルガード?でいいのかな(一体式)はマジックテープでしっかり固定できます。
最後はプラスチックファスナー&マジックテープでサイドを固定します。
3重のロックで締め付けるので足に合わないはずありません。

ネオプレーン製のシューズだし、
いまどきのスタイルじゃないし、
どうなんだろう?・・・・と思いながら購入しましたが、
これが、ほんとにラクなのよ。

源流素行とかアクティブに使うのにはもってこいでしょう。
ただ・・・長持ちはしないんじゃないかな??
あくまでも 個人的感想です。

新品のシューズは履いたすぐはなんともなくても
そのうちアチコチ痛くなってきますが
コイツはそんなこと一度もありません。
残念なことですが、今年のモデルから消えているんで
たぶん在庫限りでしょう。ナチュラムさんも取り扱っていないし~
もういっこ 買っとこうかなぁ~ いかん 成金で気がでかくなっているぅ~♪ 続きを読む
2008年04月08日
スパンデュラ
おいらの3代目になるネオプレーンです。
ず~~~~っと リバレイ。
ず~~~~~っとブーツフィット。
だって、あんまり歩くことないし、
歩いても険しいとこにはいかないし、
ってことで、前の二枚はコケテ穴が空いて買い替えだったので、
少しでも丈夫なヤツがよかったんよ。
で、リバレイから 新しいのがって話しを聞いて購入してしまいました。(何年前?)
リバレイ PMD CR-6000

いまだに見かけるのは人気があった証拠でしょうか?

今年はもう出番なしなので、キレイキレイしてしまいましょう。
また、来年の解禁までさよなら~。
です。
ちなみに・・・ PMD とは ペールモーニングダンのことです。 知ってた?
ず~~~~っと リバレイ。
ず~~~~~っとブーツフィット。
だって、あんまり歩くことないし、
歩いても険しいとこにはいかないし、
ってことで、前の二枚はコケテ穴が空いて買い替えだったので、
少しでも丈夫なヤツがよかったんよ。
で、リバレイから 新しいのがって話しを聞いて購入してしまいました。(何年前?)
リバレイ PMD CR-6000
いまだに見かけるのは人気があった証拠でしょうか?
今年はもう出番なしなので、キレイキレイしてしまいましょう。
また、来年の解禁までさよなら~。

ちなみに・・・ PMD とは ペールモーニングダンのことです。 知ってた?

2008年04月03日
ヒップバッグ
ここ最近の釣行では
フィッシングベストではなく
ショルダーバッグでもなく
お気軽なヒップバッグ&ランヤードの組み合わせが多いです。

ちょっと容量大きめなんでいろいろと詰め込んでしまうのが難点かな。
左右にドリンクホルダー?が付いているので片方に飲料用ペットボトル
もう一方には灰皿兼ゴミ箱の空き缶をいれています。
センターは1気室なんだけどメッシュの薄い仕切りだ付いているので
小物を分けて入れてます。
よくばってたくさん詰め込むと歩きにくいので2/3程度が無難かな?
おにぎりやチーカマなんか突っ込んで渓を歩いてます。
コレってノースフェイスだったのか
気にせずに使っていたぞ。
2年ほど前に地元のショップのセールで70%OFF で買った品です。
色が気に入って即決でした。
なんていうモデルかは知りませんが、一押しの使い勝手です。
フィッシングベストではなく
ショルダーバッグでもなく
お気軽なヒップバッグ&ランヤードの組み合わせが多いです。
ちょっと容量大きめなんでいろいろと詰め込んでしまうのが難点かな。
左右にドリンクホルダー?が付いているので片方に飲料用ペットボトル
もう一方には灰皿兼ゴミ箱の空き缶をいれています。
センターは1気室なんだけどメッシュの薄い仕切りだ付いているので
小物を分けて入れてます。
よくばってたくさん詰め込むと歩きにくいので2/3程度が無難かな?
おにぎりやチーカマなんか突っ込んで渓を歩いてます。
コレってノースフェイスだったのか

気にせずに使っていたぞ。
2年ほど前に地元のショップのセールで70%OFF で買った品です。
色が気に入って即決でした。

なんていうモデルかは知りませんが、一押しの使い勝手です。