2008年08月29日
2号のライン
3号~2.5号ときて、
今年は2号の使用頻度が増えました。
ラインの話しです。
てんからのラインシステムは、大きく分けて2種類あります。
1.ヨリイトを使ったテーパーライン。
2.単一形状のレベルライン。
おいらは後者のレベルラインを使っています。
使う太さは、3号~2号。
その時の状況(風が強かったり、雨だったり、大川だったり、沢だったり)で使い分けます。
今年は2号をメインに使用しました。
三年計画で 1年目→3号 2年目→2.5号 3年目→2号 それだけの話しなんですけど・・・。

慣れない内はなかなか思うように飛んでくれませんでしたが、
ここにきてやっと手ごたえを感じるようになってきました。(おいおい今年も終わるって)
使って解るのは、そのソフトな着水。
水面で一旦伸び上がってふわって落ちる・・・そんな感じです。
その後に来るはずの おつり もありません。
因みに今使っているライン。

いつもの トヨフロンEX ではなく、クレハのリバージR-18(8lb)イエロー。

クレハ(KUREHA) リバージ R-18FY 100m
お勧めです。
今年は2号の使用頻度が増えました。
ラインの話しです。
てんからのラインシステムは、大きく分けて2種類あります。
1.ヨリイトを使ったテーパーライン。
2.単一形状のレベルライン。
おいらは後者のレベルラインを使っています。
使う太さは、3号~2号。
その時の状況(風が強かったり、雨だったり、大川だったり、沢だったり)で使い分けます。
今年は2号をメインに使用しました。
三年計画で 1年目→3号 2年目→2.5号 3年目→2号 それだけの話しなんですけど・・・。
慣れない内はなかなか思うように飛んでくれませんでしたが、
ここにきてやっと手ごたえを感じるようになってきました。(おいおい今年も終わるって)
使って解るのは、そのソフトな着水。
水面で一旦伸び上がってふわって落ちる・・・そんな感じです。
その後に来るはずの おつり もありません。
因みに今使っているライン。
いつもの トヨフロンEX ではなく、クレハのリバージR-18(8lb)イエロー。

クレハ(KUREHA) リバージ R-18FY 100m
お勧めです。
Posted by yo-zo at 21:05│Comments(4)
│釣りの道具箱
この記事へのコメント
こんばんわ♪
釣り太郎大昔にテンカラやってた時は・・・テーパーラインでしたが・・・・。
レベルラインはキャストが難しかった覚えがあります・・・(爆)。
釣り太郎大昔にテンカラやってた時は・・・テーパーラインでしたが・・・・。
レベルラインはキャストが難しかった覚えがあります・・・(爆)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年08月30日 01:13
釣り太郎さん おはようございます。
豊橋は激しい雨が降っております。
釣りは無理ですわ(泣)。
ラインが軽いんで力では飛びません。
竿の弾力とタイミングが命です。
豊橋は激しい雨が降っております。
釣りは無理ですわ(泣)。
ラインが軽いんで力では飛びません。
竿の弾力とタイミングが命です。
Posted by yo-zo
at 2008年08月30日 07:06

記事と関係ないですが…
コメントに反応してしまいました
豊橋ですか?
私は小4〜小5の一学期まで豊橋に住んでましたo(^-^)o
コメントに反応してしまいました
豊橋ですか?
私は小4〜小5の一学期まで豊橋に住んでましたo(^-^)o
Posted by ちさやんです at 2008年08月31日 14:36
ちさやんさん こんばんは。(3回目)
おぉ~!そうなんだ。
お父さんの仕事の関係かな?
今回の雨は岡崎が大被害でした。
豊橋でも被害はありましたよ。
おぉ~!そうなんだ。
お父さんの仕事の関係かな?
今回の雨は岡崎が大被害でした。
豊橋でも被害はありましたよ。
Posted by yo-zo
at 2008年08月31日 21:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。