2012年03月04日
まだ × 5
さてさて
しつこいようですがこの改造計画はまだ続いておりますよん
前回は完成予想図を載せましたが、ココに至るまでのあらすじをば・・・(え?いらない??
まぁまぁ~そういわないで見てってねぇ~♪

まずは右側(ブレーキ側)

問題点。
スプリングを留める位置が合わず、ブレーキが上になってしまう ⇒ バネの向きずらして対応

・・・それだけだと思ったら

クリアランスが足りなくてマフラーに当たってるし・・・・

6mmの棒ネジ(シフトロッド用に使ったモノの残りを有効利用)をあてがって微調整

コッチはこれで終了~♪
問題は左側(シフト側)
純正のシーソーシフトはポン着けできたし非常に便利でよかったんですが
ステップボードと一緒には取り付けできませんでした ⇒ 参考記事
そこでNOBUさんから頂いた逆シフトの復活を考えたのでした
問題点。
頂いた6mmの棒ネジ(ロッド)がちょっとだけ短くシフトできない
新たに棒ネジを購入し切断加工(結構むずかしい・・・)
これでどうよっ! って思ったのですが・・・

本体に干渉してシーソーできない・・・

ステップと本体との間にナットをかませて調整^^p
凹んだ分だけ外に出る計算です

ほほぃ コッチもなんとか完成かも
ロッドの強度とかには若干の不安がありますが
まぁ
コレで様子見でしょうかね
あれ?!
ほとんど加工なしだしマトモな作業はしてないぞ! らっきー
ちょっと走ってみたけどみどりちゃん(カブ90)のロータリーに慣れているおいらには
逆シフトの方が馴染みやすいかもしれないなぁ~
NOBUさん さんきゅ! でした^^v
今後やりたいこと(できるのか?)
①キャッツアイテールに交換
②バッテリーから配線を取れるようにする(ナビもないけどいつかの為に・・・)
③スタンドの強化 重量があるのでもっとしっかりしたのにしたいな
④ツーリング用に大型BOXを載せたい!(そのためのキャッツ化ですけど・・)
⑤ん~~~~っと・・・まだまだありますが、たぶんそこまで進まないと思いますのでこの辺で~

にほんブログ村
しつこいようですがこの改造計画はまだ続いておりますよん

前回は完成予想図を載せましたが、ココに至るまでのあらすじをば・・・(え?いらない??
まぁまぁ~そういわないで見てってねぇ~♪
まずは右側(ブレーキ側)
問題点。
スプリングを留める位置が合わず、ブレーキが上になってしまう ⇒ バネの向きずらして対応
・・・それだけだと思ったら

クリアランスが足りなくてマフラーに当たってるし・・・・
6mmの棒ネジ(シフトロッド用に使ったモノの残りを有効利用)をあてがって微調整
コッチはこれで終了~♪
問題は左側(シフト側)
純正のシーソーシフトはポン着けできたし非常に便利でよかったんですが
ステップボードと一緒には取り付けできませんでした ⇒ 参考記事
そこでNOBUさんから頂いた逆シフトの復活を考えたのでした
問題点。
頂いた6mmの棒ネジ(ロッド)がちょっとだけ短くシフトできない

新たに棒ネジを購入し切断加工(結構むずかしい・・・)
これでどうよっ! って思ったのですが・・・
本体に干渉してシーソーできない・・・


ステップと本体との間にナットをかませて調整^^p
凹んだ分だけ外に出る計算です
ほほぃ コッチもなんとか完成かも

ロッドの強度とかには若干の不安がありますが
まぁ
コレで様子見でしょうかね
あれ?!
ほとんど加工なしだしマトモな作業はしてないぞ! らっきー
ちょっと走ってみたけどみどりちゃん(カブ90)のロータリーに慣れているおいらには
逆シフトの方が馴染みやすいかもしれないなぁ~
NOBUさん さんきゅ! でした^^v
今後やりたいこと(できるのか?)
①キャッツアイテールに交換
②バッテリーから配線を取れるようにする(ナビもないけどいつかの為に・・・)
③スタンドの強化 重量があるのでもっとしっかりしたのにしたいな
④ツーリング用に大型BOXを載せたい!(そのためのキャッツ化ですけど・・)
⑤ん~~~~っと・・・まだまだありますが、たぶんそこまで進まないと思いますのでこの辺で~

にほんブログ村
2012年02月24日
まだ × 4
コレはあくまで完成予定図でぃす!

実際には・・・
シフトロッドの長さやら角度やらを調整しないと巧くシフトが噛み合いません

コッチもスプリングをちょっと弄らないと角度がキツイか・・・
今回は時間切れです。。。
まだ燃料漏れが直っていないから動かせないしいっか(笑
それにしても赤男爵(豊橋店)から部品入荷の連絡が来ないのよ。
金だけ先に取っておいて何の連絡もないのはどうか? と思うよ。
おいらはやっぱ豊川店の方が好きだな(ちょっと遠いけど・・・)

にほんブログ村
実際には・・・
シフトロッドの長さやら角度やらを調整しないと巧くシフトが噛み合いません

コッチもスプリングをちょっと弄らないと角度がキツイか・・・

今回は時間切れです。。。
まだ燃料漏れが直っていないから動かせないしいっか(笑
それにしても赤男爵(豊橋店)から部品入荷の連絡が来ないのよ。
金だけ先に取っておいて何の連絡もないのはどうか? と思うよ。
おいらはやっぱ豊川店の方が好きだな(ちょっと遠いけど・・・)

にほんブログ村
2012年02月19日
まだまだまだ
2012年02月04日
まだまだ
さてさて
おいらのまろさんグレードアップ月間ちうです

今回はフロントカウルを取り付けましょう♪

ほぃ
完成っ
って、
そんなに
簡単ではありませんでした
ってか

とりあえずあるもので取り付けたのでうまくないです

この状態で走ったら間違いなくずれてくるでしょう(燃料漏れの為動かしてないのだ)
追加で接続部品がいるなぁ~
みなさんどうやって取り付けてるんだろ?
もうちょっとやり方(取り付け方法)考えよぉ~~っと!!

にほんブログ村
おいらのまろさんグレードアップ月間ちうです
今回はフロントカウルを取り付けましょう♪
ほぃ

って、
そんなに
簡単ではありませんでした
ってか
とりあえずあるもので取り付けたのでうまくないです
この状態で走ったら間違いなくずれてくるでしょう(燃料漏れの為動かしてないのだ)
追加で接続部品がいるなぁ~
みなさんどうやって取り付けてるんだろ?
もうちょっとやり方(取り付け方法)考えよぉ~~っと!!

にほんブログ村
2012年02月02日
まだ
タオバオから届いた商品の取り付けを始めしましたよん
まずはシーソーシフト

コイツはすんなりつきました^^
加工が必要という噂のステップボード・・・
そのままポン着けしようとこころみましたがシフトのロッドが干渉して・・・

やっぱりつきません
まっ これは想定内でぃす!
コイツはすんなりいかないことは承知してますよぉ~~~
ここまで作業して
見ないフリしてましたが気になるので『赤男爵』へテストドライブ
何かというと

キャブのガソリン漏れです。。。

おそらくパッキンの劣化だと思いますが、満タンにしていたガソリンが1/4ほど減っていました。。。
店舗在庫なしのため取り寄せらしい(中華バイクだからしゃーないか?)
そんなわけで
バイク屋までのショートコースでしたがシーソーはいい感じでしたよん
みどりちゃんとは『逆シフト』のなるので気をつけねばっ!!
今日はこの辺で勘弁しといてやるわぃ

にほんブログ村
まずはシーソーシフト

コイツはすんなりつきました^^
加工が必要という噂のステップボード・・・
そのままポン着けしようとこころみましたがシフトのロッドが干渉して・・・
やっぱりつきません

まっ これは想定内でぃす!
コイツはすんなりいかないことは承知してますよぉ~~~

ここまで作業して
見ないフリしてましたが気になるので『赤男爵』へテストドライブ
何かというと
キャブのガソリン漏れです。。。
おそらくパッキンの劣化だと思いますが、満タンにしていたガソリンが1/4ほど減っていました。。。
店舗在庫なしのため取り寄せらしい(中華バイクだからしゃーないか?)
そんなわけで
バイク屋までのショートコースでしたがシーソーはいい感じでしたよん
みどりちゃんとは『逆シフト』のなるので気をつけねばっ!!
今日はこの辺で勘弁しといてやるわぃ

にほんブログ村
2012年01月29日
FROM 中国
中国大陸より注文の品届きました^^b

とりあえず検品

これはめんどくさそうですねぇ~

シーソーシフトと

ボードもとりあえずいっときました
以上三点
ほぉ~ぃ!
全部ありまぁ~~すねぇ~
さぁさ、取り付けなければ・・・・

にほんブログ村
とりあえず検品
これはめんどくさそうですねぇ~
シーソーシフトと
ボードもとりあえずいっときました
以上三点
ほぉ~ぃ!
全部ありまぁ~~すねぇ~

さぁさ、取り付けなければ・・・・

にほんブログ村
2012年01月28日
タオバオでお買い物
2012年01月21日
道は険しい
コマロの部屋の管理人NOBUさんから逆シフトのシーソーペダルが届きました。
っていっても何のことかわからないと思いますが無視して話しを進めます^^
おいらのマロさん
シフトの入り具合がイマイチ君でどうも具合が悪いんですよ。

そこで、みどりちゃんにも採用しているシーソータイプのシフトペダルに交換しようと目論んだんよ
そんなことをコマロのBBSに書き込んだらNOBUさんが使っていない(逆シフトだから使えない^^)のがあるから送りますと・・・

で、届いたのがコレです
こりゃうれしいです! ありがとです! さんきゅです!
早速取り付け作業開始~♪
が・・・・

わかるかな?
赤と緑の位置の違い。。。
簡単にいうと
着きません



無念ぢゃ!

にほんブログ村
っていっても何のことかわからないと思いますが無視して話しを進めます^^
おいらのマロさん
シフトの入り具合がイマイチ君でどうも具合が悪いんですよ。
そこで、みどりちゃんにも採用しているシーソータイプのシフトペダルに交換しようと目論んだんよ
そんなことをコマロのBBSに書き込んだらNOBUさんが使っていない(逆シフトだから使えない^^)のがあるから送りますと・・・
で、届いたのがコレです

こりゃうれしいです! ありがとです! さんきゅです!
早速取り付け作業開始~♪
が・・・・

わかるかな?
赤と緑の位置の違い。。。
簡単にいうと
着きません




無念ぢゃ!

にほんブログ村
2011年08月21日
ウインドスクリーン装着
どもども~
最近は 釣り にも キャンプ にも ツーリング にもいっていないおいらです(苦笑
そんで
フラストレーションの処理で沸々と 『物欲』 が沸いてくるんですよ(言い訳?)
今回はウインドスクリーンつまり風防でぃす!
おいらはみどりちゃんにも大きな風防を付けていますので
その効果は十分身に滲みて判っているんです。
でもでも~
おおきいと・・・・カッコワルイ・・・
みどりちゃんゴメン!
と
思うので、ちょっとカッコ付けて小さめにしてみました。
取付前。

取付後。

運転席から

感想。
小ぶりでカッコいいと思うが
風を切っているかどうかは???
やっぱ
ちょっと小さかったのかなぁ~
因みにモノは ⇒ コイツね

にほんブログ村

最近は 釣り にも キャンプ にも ツーリング にもいっていないおいらです(苦笑
そんで
フラストレーションの処理で沸々と 『物欲』 が沸いてくるんですよ(言い訳?)
今回はウインドスクリーンつまり風防でぃす!
おいらはみどりちゃんにも大きな風防を付けていますので
その効果は十分身に滲みて判っているんです。
でもでも~
おおきいと・・・・カッコワルイ・・・

と
思うので、ちょっとカッコ付けて小さめにしてみました。
取付前。
取付後。
運転席から
感想。
小ぶりでカッコいいと思うが
風を切っているかどうかは???
やっぱ
ちょっと小さかったのかなぁ~

因みにモノは ⇒ コイツね

にほんブログ村
2011年08月17日
リアBOX装着 後編
ほぃ
つづきですよん♪
リアキャリアを装着すれば後は簡単です。
お気にのBOXを買ってきてポン付けしましょう~
おいらが選んだのはコレ♪

楽天で見つけたんだけど
『コマロの部屋』のオーナーさんが付けてたのと同じものと思われます(笑
決め手は『ヘルメットが2つ入ります』と価格(5000円位)です。
参考資料 ⇒ コイツね!
先ずはキャリアにベースを付けます。

大体真ん中かな?

下から見ると・・・

ほぃ! できあがりぃ~♪

別ショット~

もういっちょう~

使い心地は・・・
いちいちカギを使わないといけないので面倒です
想像以上に作りがチャチです。
すぐに壊れそう(笑
有名メーカーさんの1/3の価格なので良しとしますかぁ~
※因みにコードは接続しておりません。。。

にほんブログ村

つづきですよん♪
リアキャリアを装着すれば後は簡単です。
お気にのBOXを買ってきてポン付けしましょう~
おいらが選んだのはコレ♪

楽天で見つけたんだけど
『コマロの部屋』のオーナーさんが付けてたのと同じものと思われます(笑
決め手は『ヘルメットが2つ入ります』と価格(5000円位)です。
参考資料 ⇒ コイツね!
先ずはキャリアにベースを付けます。
大体真ん中かな?

下から見ると・・・
ほぃ! できあがりぃ~♪
別ショット~
もういっちょう~
使い心地は・・・
いちいちカギを使わないといけないので面倒です

想像以上に作りがチャチです。
すぐに壊れそう(笑
有名メーカーさんの1/3の価格なので良しとしますかぁ~
※因みにコードは接続しておりません。。。

にほんブログ村
2011年08月15日
リアBOX装着 前編
アメリカンタイプって意外と荷物載せにくいって聞きます。
んで、サイドにバニア付けたりするんだけど、
おいらのマロさんは純正バニアが両サイドに付いてます。

このサイドバニアは実はあまりモノがはいらないんですよ。
困ったときはコマロオーナーさんのブログを活用しましょぅ
ってことで、『コマロの部屋』にお邪魔してアイデアをパクリいただきました^^v
ココはGZ125HS乗りさんたちが集うサイトですよん。
コマロでコマロったらココにいけっ!!ってなもんです(笑
まずはリアキャリアを装着しますよ~
贅沢にもステンレスです。近所で閉店処分品をGET! 半額でしたよ~

ほぃ! 終了~
何処に付けたかというと

リアの背もたれ(シーシーバー)のところと

両サイドのバニアケースのステーです。

いやぁ~
お手本があるから楽々できまぁ~~~す!

にほんブログ村
んで、サイドにバニア付けたりするんだけど、
おいらのマロさんは純正バニアが両サイドに付いてます。

このサイドバニアは実はあまりモノがはいらないんですよ。
困ったときはコマロオーナーさんのブログを活用しましょぅ
ってことで、『コマロの部屋』にお邪魔してアイデアを
ココはGZ125HS乗りさんたちが集うサイトですよん。
コマロでコマロったらココにいけっ!!ってなもんです(笑
まずはリアキャリアを装着しますよ~
贅沢にもステンレスです。近所で閉店処分品をGET! 半額でしたよ~


ほぃ! 終了~

何処に付けたかというと
リアの背もたれ(シーシーバー)のところと
両サイドのバニアケースのステーです。
いやぁ~
お手本があるから楽々できまぁ~~~す!

にほんブログ村
2011年08月12日
GZ125HS ≒ マロさん
まずはここから

おいらのところに来た『マロさん』は2000キロ位走ってます。
いわゆるデモドリですな。
新車購入が出来ない今となっては致し方ありません。
前オーナーさんが一度倒したのかな?
左側のガードやらミラーには前面傷(錆)があります。

まだ あんまり乗っていないんでとりあえずオリジナルの写真

ん~~~~やっぱ かわいい

にほんブログ村
おいらのところに来た『マロさん』は2000キロ位走ってます。
いわゆるデモドリですな。
新車購入が出来ない今となっては致し方ありません。
前オーナーさんが一度倒したのかな?
左側のガードやらミラーには前面傷(錆)があります。

まだ あんまり乗っていないんでとりあえずオリジナルの写真

ん~~~~やっぱ かわいい


にほんブログ村