ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
不思議なカウンタ?
ラブメッセージ❤
おいら。
yo-zo
yo-zo
おいらyo-zo
てんから沙門。

各種のお誘い募集してます(笑)
いいかげん(笑)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年12月01日

鹿留に行って来たよん

やぁやぁ~

禁漁期の釣り&紅葉&ほうとうってことで

毎年恒例の山梨県都留市にあります FISH ON 鹿留 にいってきたよ



ここからの富士山はいつもながら圧巻ですな~♪

今回は嫁のリクエストでの釣行です。

前回10匹しか釣れなかったので30匹釣りたいと気合が入ってますアップ


で、



おっ!



おおっ!!



おおおっ!


ってかんじで無事ミッションクリアしたみたいです^^

やぁ~よかった。よかった。




昼飯は



お稲荷さんとカップラ。こういうロケーションで食べると んまいっっすな!



で、紅葉は



どうやら遅かったようですな!


さて、釣りが終わったら ほうとう です。

毎回 小作 に寄ってるんですが今回はちょっと浮気^^b



やはり定番の かぼちゃほうとう を注文します



画面上方に映っている小鉢の中に特性の味噌が入っていてお好みでどうぞっ!っていうシステムらしいですが

これがピリ辛で んまいっす!

やぁ~ほうとうも奥が深い。

お店それぞれ味に工夫がありますな~





にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村






おっと!

今回もモチロン束釣りでしたが、不注意で竿を折ってしまいました。

                                            とほほでやんすぴよこ2

  

2012年09月18日

今年最後の鬼塾(渓流)

おぉ~~~っし!

ひさしぶり~~~ふパー




渓流の禁漁期が迫ってきました。

今年の渓流での鬼塾はこれが最後になりました。

場所は石徹白ですよん。





朝9:00の峠川は曇りなのに暑いっすガーン

9月も半ばというのにまったくもってけしからんですな!

たまにやる釣りの日くらい快適に過ごしたいもんです^^(今年4回目ですが・・・)




んで鬼塾スタートアップ

はじめましての方もお久しぶりの方もいますね~






まずは師匠のデモンストレーション。

相変わらずの凄さです。キャスティングが如何に大切かってことがわかります。




そうそう

鬼師匠がホームページを立ち上げたよ ⇒ こちら

鬼師匠の世界進出!!  みんな応援よろしくですチョキ






こんなKANNJI で午前中は終了パー




午後からのフリータイムは峠川の上流へ



ほっ!

なんとか出ました^^






夕マズメは峠川出合いから本流をはじめてやりました。



非常にいい渓相でしたがライズが出始めてこれからってときに

後ろ髪を引かれる思いでタイムアップです

その理由は・・・『花火をやるから・・・』by鬼嫁




・・・ここら辺の件は鬼ブロででてくると思います(たぶん・・)のでおいらは控えます。

いつもの民宿に帰って、風呂に入って、BBQして、酔っ払って、花火して・・・

部屋にもどってまた馬鹿話・・・

こっそり自分の部屋で寝ていたおいらにとんでもない出来事が起きましたが

この事件は歴史の裏側へそっと持っていきましょう^^b

ねっ!みなさん!!


そんなこんなでまいどたのしい『鬼塾の宴』でありました

このたのしさはきっと癖になるでしょう~♪

                                  ちゃんちゃん









翌日。

朝マズメにまた峠川上流。




昨日まったく口を使わなかったいわなちゃんが同じところにいたのでちょっと粘ってみる


と、

三流し目でみごとフッキングに成功~

うひゃひゃ~~~~いい気分♪


でも手に触っただけでセルフリリース汗

まぁいいか!


で、


朝ごはん食べて、ゴロゴロして、昼ごはん食べて今年の石徹白鬼塾は幕を閉じたのでした。

塾生の皆さん、鬼師匠、鬼嫁さん、鬼組スタッフのみなさん、お疲れ様でした。

なかなか参加出来ませんが また遊んでくださいね~♪

それと、家にちゃんと帰るまでが釣行なのですよどちら様もお気を付けて


                                              ではでは









おっと!

昼ごはんの冷やし中華









にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村













   

2012年07月17日

鬼塾 IN 石徹白 2012

今年も行ってきました石徹白鬼塾パー



雨降るし、水高いし、お日様出れば熱いし、水温低いしで結構辛い状況でしたタラ~



が、




まぁ~楽しくやれればいいんぢゃないのぉ~ってことでよろしこ!


ではでは

いつものようにダイジェストでどんぞ!!




鬼師匠がテンカラ初心者の嫁を指導するのを見つめる会長さん(新婚)の図




対岸の小さなスポットをタイトに狙う会長さん




中々絵になってますねぇ~クリクリボンバーさん




何故かいつも竿を持たない塾生○鬼さんとやる気満々のGOちゃん^^




うなだれるくらちゃんと笑う専属運転手さん  何故??




やっぱりかける鬼師匠! 流石ですねぇ^^




超難しいポイントでがんばるMさん




王妃のキャスティング~ かっくいぃ~!!




旦那さんもがんばります!




くらちゃんラインがきれいに伸びてるねぇ~




お昼ごはんとCOCOさん特性テンカレー 旨し!




デザートの配給は王妃からです  いつもありがとです



写真ばっかりですな!

記事は 鬼師匠・くらちゃん・からふる王国のブログでよんでちょぅ!

いつもの手抜きですよん すまんこってす。










  続きを読む

2012年06月05日

クライマックス有り

おいらだよんパー

石徹白FHの続きだよー。



『この後いつものように釣りにいって(たいして釣れないし)

帰ってきて(いつも遅くなるから早く切り上げたのに準備もできていない)BBQに突入し、

宿に帰って(風呂に入って)12時過ぎまで馬鹿話しました』



ってところからねー^^



翌日AM4:00-起床!

峠川で久しぶりに竿を出すが、おチビちゃん二匹で終了。




お昼まで会場でうだうだして撤収作業



撤収が済んだらおまちかねのくじ(じゃんけん大会)です



おいらはじゃんけんが強かったらしくそうそうに景品交換~



明宝ハムをゲットントン!      最後にでてきたランディングネットが欲しかったんだけどねぇ~





こんな感じで今回の石徹白FHは幕を閉じました。

今年は渓でテンカラ釣りを一度もしていなかったので『お久しぶり~』の方がいっぱいの石徹白でした

テンカラ仲間たちに『結婚おめでとう』暖かい祝福をいただきました。

ありがとうございます。 感謝!です。   さんきゅ!です。

そして、

吉田兄夫妻、石○さんプレゼントありがとうございました。


ほんっとにうれしくて、あったかい気持ちになれた二日間でした。


みんな さんきゅっ!













ってことで、イベント終了後は

おがちゃん、塾生○鬼さん、くらちゃん、GO!ちゃんの連隊で

前日敗退した本流にリベンジしてきました。



ライズをねばっって獲ったくらちゃん



やったねチョキ




そしておいらは昨日 クマ をはじめてみたポイントへ・・・

※クマ画像はよっしぃさんが動画載せてますよん


昨日BBQでできなかった夕マズメのいい時間に♪



どぉ~~んっ!




もういっぱつ  どぉ~~~んっ!!



尺上二連発でしたチョキ

石徹白もおいら達を祝ってくれたのかな???




おまけ







さんきゅ!





にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村










  

2012年06月04日

イテキタヨー

ほぃほぃパー

おいらだよ

石徹白フィッシャーズホリディにイテキタヨー





昨年は中止になってしまったので感慨深いものがありますな




ブースもちゃんと出てますね~




毎度おなじみテンカラ教室^^

いつものおふたりが講師でぃす!




テンカラ軍団通りまぁ~~~す

なんと今回のイベントにはテンカラ関係者は約60名の参加があったそうですビックリ



講習風景~



左肘だしてぇ~♪  ・・・といったかどうかは定かではありません・・・




藤の花がきれいに咲いてます  テンカラの盛期ですねぇ~




この後いつものように釣りにいって

帰ってきてBBQに突入し、

宿に帰って12時過ぎまで馬鹿話しましたが画像がありません


翌日に続く・・・






にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村  

2012年05月27日

あきまへんわ

スペイキャストが未だよくわからん

飛ばないのよラインが(T-T)



キャップス(Caps) フルーガー メダリスト 1595RC
キャップス(Caps) フルーガー メダリスト 1595RC

所有満足度120%^^。






シマノ(SHIMANO) ブルックストーン 1389
シマノ(SHIMANO) ブルックストーン 1389

低価格なDHロッド^^。






にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2012年05月21日

横断中

お食事中の方


・・・すまん・・・


二日間通って、二日とも蛇様が川を横断されたのですよ



一日目

わかるかな?



コレです。





二日目はコレッ!




近いチカイ・・・








大変失礼しました~






にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2012年05月15日

デヴューしました

やぁやぁ~

おいらだよんパー


今期お初のテンカラはなんと鹿留でした自然

富士山がめちゃ近いですねぇ~



嫁のデヴュー戦なので間違いのない場所をチョイスしました



『とりあえず1匹』釣って欲しいって願っていましたが



しっかり釣ってくれたのでミッションクリアでぃす!


ただ・・・

横でおいらがバシバシお魚ちゃんを掛けるので



『なんで???』




ちょっと不機嫌^^


この次期に管釣りに行くことはないのでちょっと新鮮でしたよん





にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村  

2012年05月04日

密かに練習中

今年はまだこの竿しか振っていないのですよ



リールは憧れのフルーガーメダリストちゃん



1595RCはバッキングをほとんどなしにしてようやく収納できました^^



どぉ~~~~せフルライン出せる腕はないのでこれでいいのかもねぇ~ぴよこ2




まぁ~暫くは練習あるのみですわパー




今年買った初鑑札2000円也!







シマノ(SHIMANO) ブルックストーン 1389
シマノ(SHIMANO) ブルックストーン 1389

DHがこの価格で買えるなんて誰が予測したでしょう。初心者入門に最適な一本。





キャップス(Caps) フルーガー メダリスト 1595RC
キャップス(Caps) フルーガー メダリスト 1595RC

歴史ある憧れのリールです。ひとつは持っておきたいですな。






C&Fデザイン アウトレンジ レギュラーショルダーバッグ
C&Fデザイン アウトレンジ レギュラーショルダーバッグ

ショルダーバックはカッコいいだけではなく機能的なのですよ。うん。






にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  

2012年04月09日

爆弾低気圧だそうな

どもども~

おいらだよ

いや~先週はひどい雨と風でしたね!皆さんのところはどうでしたか?



そんな最中、今年も芦ノ湖にいってきたよんダウン







元箱根のセブンイレブンで撮った一枚


その昔は成蹊のワンドばかりやっていたんでいつも富士山をみられたんだけど

ここ数年満水状態で深良水門とか白浜とかが多いので富士山はまったくみえませんテヘッ

そんなことで今年も深良水門から~



昨年と同じような『栃木の友人』の写真ですが、ロッドが違います。今年はDH(ダブルハンド)でぃす!

おいらを驚かそうと黙っていたらしいんですが・・・




ふっふっふぅ~♪  おいらもDHだぃチョキ

まぁ~ロッドのお値段は半分以下のお値打ち初心者お試しモデルですがねぇ。

いやいや~決して悪いというわけではないですよ~

お値段からするとむしろいい竿だと思います




ただ・・・



新調したDH&スペイ用ラインがラムソン3に収まらなかったのですよ

バッキングを半分に減らしたんだけどあきまへん


ふたりともDHはお初なので(しかもいきなり本番^^)試行錯誤の連続

風も強く思うようにラインが飛んでくれません




おまけに周りを見回しても人が居ないので誰かさんのキャスティングを見学することもできません

うぅ~~~ん。。。

お手上げですわぴよこ2


結局この日ライズもほとんど見られません(波が立ってるのであってもわからない)でした




晩御飯は



こんな感じ~





  続きを読む
タグ :芦ノ湖

2011年10月03日

沢紀行

いやははは~

おいらだよんパー

今年最後の釣行記。





有終の美を飾るはずが、

とほほ



沢トレッキング&アマゴのペアリング鑑賞会となってしまいました。


が、


一応報告まで!






九月最終週の水曜日またもや滝のある支流にGO!



今回は本流との出会いまで未知無き道を進みますダッシュ



ん~~~。前回よりかなり水が高いっす!



平水なら画面右隅なんかヨダレモノのポイントだろうなぁ~



ライズしてた尺クラスのあまごちゃんを掛けるもハリス切れ!!ダウンダウン



渡ろうか?引き返そうか?結構悩んだ場所(ここまで2バラシ)



マイブームの卵かけご飯風♪ とろとろでぃす~



ペアリングを観ながらのご飯でした。



たのしい♪ サワートレッキング&あまごペアリング鑑賞会でした!


                               ちゃんちゃん。。。



あのあまご達が立派な子孫を残してくれますように。





にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村

  

2011年09月25日

安曇野上陸~二日目

ほぃパー

おまたせ!(待ってないよ~~~~だ!!)

安曇野釣行二日目です。









なんと、野宿する予定が

素泊まりコテージ(温泉付き2LDK)でのほほんと寝ておりました(笑)

天候が急変するのを恐れての行動だったんですが、コレは大正解!!

快適生活~。








朝一。

前日観たおおきなおさかなちゃん(尺クラスやまめ)をやっつけようと上流に向かったが既に先行者ありテヘッ

Uターンして、安曇野マスターのオンコリンクスさん推薦のポイントに入る。



本流指しが堰堤にワンサカ♪   って期待が膨らみます(昨日の天暇楽でも話題に上った場所)



堰堤でガンバルムッシュさん。  イイのが出そうなポイントですねぇ~







結果。









デマセン!









出たのは



またもや・・・・コヤツ。。。。   



 むむむ・・・。





安曇野まで来て

ここまでの釣果




二人で虹鱒(放流モノ) 5匹。。。。。




このままでは・・・



終われません。









前日やった大堰堤の上から入渓します





 









まぁ~

なんとか無事いわなちゃんと戯れることができましたとさっ!


めでたし! めでたし!



実は脱渓前にちょっとしたトラブルがあったんだけど

ムッシュさんが記事にしているのでそちらをご覧ください。

感じたなりのコメントを頂けるとさらにうれしいですねぇ~





にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村




このあと蕎麦を食べに行ったんだけどまた次回のお話しでパー  

2011年09月22日

安曇野上陸~初日

行ってきました。

安曇野~♪




いやぁ~遠いですぅ。

一人では中々来れないですな!ってことで

今回の釣行の案内役はおいらの師匠ムッシュさんでぃす!




今回の連休9/18.19は『yo-zoの行きたいとこにしようか』

ムッシュさんにやさしい言葉を頂いたので

『木曽か安曇野』とおいらは答えたんよ。

お天気は台風接近の雨かもってことで木曽はルート的に却下。








お天気的には正解でしたね。

雨は帰りの高速道路から降り出したから・・・。










で、

朝一は



こちらから入渓するもおいらは和尚タラ~さん





一度脱渓して上流部へ向かうも・・・



おいらにはアタリすら・・・・・・・・・・・・ないダウン






期待が大きかっただけに ショックはその5倍はあります。。。



ここで昼食タイム ⇒ もちろん蕎麦!

おいしい蕎麦をいただいて少し気分が落ち着いたら眠くなってしまいますねぇ~

ってことで、木陰でコットを出してお昼寝タイム♪

気持ちよかったですよん


しまった! 画像がない!! 撮り忘れたか!!!









PM3:00

高瀬川との出会いから釣り開始!

ここでようやく安曇野1号を釣り上げるが・・・



放流虹鱒ダウンダウンダウン


あぁ~~~~ぁ。。。

こんなはずぢゃ   なか   った  のに  ・・・・な




記念すべき安曇野お初釣行初日  おしまいパー




                                   とほほ・・・。






晩御飯は安曇野のテンカラ師のお店で



温泉の傍にありますよん。探してみてね。



カレーを頂きました。 おいらはハンバーグカレー・ムッシュさんはオムレツカレーだっけ?

アフターコーヒーごちそうさまでしたチョキ



こうして初日を終えたのでした。           ちゃんちゃん。




これって 釣行期か?  って抗議は受け付けませんよ。




にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村

  

2011年09月16日

久々代休消化

と、或る水曜日

予てからどうしても行っておきたかった支流に立った。

一年ぶりに入ったので記憶がイマイチはっきりしないが、

脱渓地点さえ間違えなければ無事に帰ってこれる・・・・と思う(大袈裟)


では~



おっと! いきなりあまごちゃん♪



あいや! 今度はいわなちゃん♪



こんな感じの渓相なのでオチビが多い^^~


って、思いきや




こんなんが出たりします~



9寸オーバー(尺足らず・・・無念!)



この子を釣った前後で実はバラシテイルンデスヨ~

この子以上の引きだったのでひょっとしたらひょっとしたのかもしれないなぁ~。

まぁ~獲れなかったのでなんともいえないですがねぇ~





一つ目の滝。脱渓地点まであと二つ大きな滝があります。



大滝の脇にはロープが付いてるので楽々ですな~^^



二つ目の滝。 美しい滝ですな!



滝の下にはもちろん『ヨダレポイント』がありますよん^^



三つ目の滝。



いやぁ~♪ ヨダレ・ヨダレ♪



ここからの帰り道。



丸太橋ありの~



大岩ガレ場ありの~



ココは怖かったぁ~。 補助ロープが切れてて、足を滑らせたら最後です!



あとはひたすらこんな道を歩く・・・。


大きな魚ちゃんもいっぱい観たし、久しぶりに満足な釣行でした。


                           ちゃんちゃん。









にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村  

2011年09月14日

なぜか イトシロ

イトシロ・・・。

また来てしまったパー

今年は鬼塾で2回





日釣券でいうと4枚分。

フィッシャーズホリディ(チャリテン)には仕事の都合で行けなかったので

もし、行けてたら 年鑑札を買ったほうが安くなる計算だな^^





おさかなちゃんはいっぱいいるので来年は年鑑札いっときますかね(笑






ちびあまごちゃん^^




8寸サイズ^^




この子もおんなじくらいかな^^


日中はさっぱりだったのに、夕マズメにバタバタでました。

期待してた『』はでなかったけどロングラインを振れる大場所が多いのがいいなぁ~。





山菜メインの晩御飯が格別でした黄色い星黄色い星黄色い星

星みっつ!!!






サンライン(SUNLINE) スーパーキャストFC投 mono Color 200m
サンライン(SUNLINE) スーパーキャストFC投 mono Color 200m

夕マズメで威力を発揮!よく見えます。テンカラなら2号~3号あたりが使いよいです。







にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村  

2011年07月19日

暑かったっす!

鬼塾 IN 石徹白 に参加してきましたよん。




いや~暑かった!

雨でも文句言うけど、せっかく晴れたのに文句言うおいらです。


今回はあまりの暑さにカメラをほとんど使っておりません。


なので、いつもの他力本願~



鬼師匠のブログ  

アジャリちゃんのブログ



よしっ!

こんなKannji 黄色い星 で楽しんできました~


今回何がうれしかったかって言うと

初めて鬼塾に参加されたK@嫁さんが





こ~~~んな良型あまごちゃんを釣り上げたことですねぇ~


どんなにキャスティングが巧くなっても魚が釣れなきゃつまらないもんねぇ~





おいらもアジャリちゃんにお願いしていわなちゃんと遊ばせていただきましたよん




推定28センチのいわなちゃん  うれしい一匹



いやぁ~

たのしかったなぁ~  みなさんに感謝!











バンビちゃんにもアジャリちゃんにも久しぶりに会えました~




次回は尺に育ってる・・・・と思う




にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村  

2011年07月10日

三世代

ほぃ!

てんから沙門(ひさびさに使う)のおいらですパー


ムッシュさんのお誘いがありまして





ホーム釣行してきましたよん。



師匠とムッシュさんは一日しか休みがないらしいので

おいらは先乗りでソロ釣行~ダッシュ

鬼の居ぬ間のなんとやらと決め込んで挑んだのですが・・・。





今年は厳しいと聞いていたんですが




まぁ~ホントに厳しい!


ココゾグーというポイントでも




お魚ちゃんが出てくれません・・・。




うぅ~~~ん。。。

釣行をサボっていたから腕が落ちたのか(元々ソンナモノないですけど)。。。

単に魚が居ないのか????




夕マズ目にようやく





『ほっ!』っとしましたニコニコ






にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村  続きを読む

2011年04月22日

鬼塾参加のつづき

夜はやっぱりファイヤ~

ってところで終わってしまったので、

ちょっと画像を入れときましょ!












にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村


  続きを読む

2011年04月20日

鬼塾参加

なんかなぁ~

久々の 『てんから』 ネタです。





4/16~17の鬼塾in遠山川に参加しました。

今年初の鬼塾、しかもおいら今年初の遠山(ホーム釣行)です。



と、


書いたところでだんだんめんどくさくなってきたので

すでにブログでアップしている 鬼師匠 と taiseiさん のところに寄って貰いましょう~♪





はいパー

ちゃんと寄ってきましたか?



んぢゃ

初日の自由時間の話しから~




にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村


  続きを読む

2011年04月18日

再会の湖 ’11 (後編)

そうそう!(何が・・・?)

そんなわけで、年一回のイベント 芦ノ湖観光釣行の続き~♪





翌朝

AM7:30~バイキングですぅ~~~





昼飯分までがんばって詰め込みますよぉ~~~(笑



もう 食えませぇ~~~んってところで終了してお部屋でゴロゴロ♪

至福のときですな!(釣りはどうなっているんでしょう?)






にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


  続きを読む

2011年04月15日

再会の湖 ’11 (前編)

今年も行ってきました

芦ノ湖同窓会(二人だけど)



栃木の友人が行きたいって言うもんだから

例年より一ヶ月ほど遅くなってしまったけど行くことにしました。



前夜に車を走らせ箱根峠深夜2時の気温は2℃・・・。

やっぱ寒いんだよなぁ~って思いながらコンビニで釣券を買っていると

外は 雨が・・・


げげっ! 昨年の悪夢再びか???

そうこうしていると車を叩く雨音が硬い音に変わる・・・


みぞれ?



今年も

終わったな・・・(>ω<、)




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




  続きを読む

2011年02月08日

解禁!快感?

さぁさ!

いよいよおいらの渓流解禁日がやってきましたよんチョキ





おいらの家から一番近い河川『寒狭川中部』

いつものようにここからスタートでぃす!



既においらの釣り仲間が記事を投稿しているので

内容はソチラをご覧くださいね!  いつもの楽々他力本願っす(笑


鬼師匠のブログムッシュさんのブログtaiseiさんのブログ、その他の方々・・・






さてさて、おいらはと云うと・・・




この日のために毛ばりを  ・・・   作ってなぃ(´・ω・`)



この日のためにキャス錬を  ・・   やってなぁい(´・ω・`)



この日のために道具の手入れを ・・・  していなぁい(´・ω・`)



この日のための鍋の準備も  ・・・  全ておまかせ~な(´・ω・`)






あぁ

なんて ダメダメ君なおいらでしょうか。。。








にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村






まっ




   続きを読む
タグ :渓流解禁

2010年11月03日

台風後釣行

大型の台風14号が関東沖を通過した翌日の夜(ハロウィンの日)。

おいらは『FISH ON! 鹿留』の駐車場にいたのだった。


外は土砂降り雨、雷様ゴロゴロ雷たいへんな夜だった(T_T)くぅ~。。


しかし、朝になると雨は小ぶりに。\(◎o◎)/! 予報では回復するらしい。





入漁料4500円(値上げ)を払いネイティブエリアに上がってみると・・・





おーまいがっ!!





通い始めて14年目にしてこんなん初って光景が・・・





こころが萎えていきます~(>_<)





せっかく来たんやし、ちょっと見てみようと・・・・





危険!!! 崩壊中~~~!!





通路寸断~~~!!





この先には・・・行けません。。。





探検終了パー






この状況でテンカラ出来る訳も無く、

スタッフの兄ちゃんに『川は危ないので池に行ってください』と言われ



 通い始めて14年目にして 初ポンド とあいなりました\(◎o◎)/!





正直 流れがないのでつまらんぞ!





なんだかんだでPM5時のアナウンスまで釣りしてましたけど・・・(^^ゞ





にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村  続きを読む

2010年10月25日

今年も鹿留行きますよん。

毎年恒例鹿留ツアー?



今年も行って来ますよん(^O^)/

FF(フライフィッシング)を始めた年から毎年通っているので

たぶん。。。14年目???  定かではありませんが・・・(笑


昨年は 『テンカラ鬼塾』とコラボレーションでした。

その前は、ひたすら釣りまくりました。

さてさて、今年はどんな釣りになるでしょうか?





東京近郊で当日お暇な方

紅葉見がてら遊びに来ません?



日時 10月30日(土)

場所 FISH ON  鹿留

当日 『テンカラ鬼塾』やっています。

   テンカラを生で観てみたい方には朗報ですよん(*^_^*)




ただ・・・

台風14号の動きが・・・とっても怪しいのですよ(T_T)




にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

  
タグ :鬼塾鹿留

2010年09月28日

遠山納竿会

さぁ~

今年も禁漁まで残りわずかです。



皆さん 良い釣りできましたか?




んで

9月の最終(土日)は毎年恒例の納竿会ですが、

おいら 土曜日は仕事が終わってからの参加なので

楽しい(はず)の THE宴! には参加できませんでした(>_<)

なので写真も有馬温泉ぶた

※その辺の模様は 鬼師匠のブログでお楽しみください。






翌朝

AM5:00起床ZZZ…

モーニングを打ちに釣りに出かけますが・・・(T_T)・・・



※その辺の模様は taiseiさんのブログでお楽しみください。



朝飯をたらふく食べて(いつもはトースト&カフェのブレックファースト)

『鬼組の為の鬼塾』開催であります。



まずはムッシュさんが良型あまごをGET!

カメラマンが群がりますカメラ

※その辺の模様は ムッシュさんのブログでお楽しみください。








んで

おいらも 控え目ないわなちゃんGET!

おっと!!

こっちもカメラマン~(4人)カメラカメラカメラカメラ

いやぁ~~~~なんか恥ずかしいっすなぁ~。

ミンナ~撮った映像で『いかがわしい』事しないでね(^^ゞ



そんなわけで

楽しい納竿会でしたチョキ




にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村





  

2010年09月23日

代休消化

世間は3連休だったらしいっすねパンチ

おいら3出勤でした。

んで

このまま日曜日まで怒涛の10出勤~ってことになるはずだったんですが、

流石に・・・疲れましたテヘッ





で翌日パー



こんなところでくつろいでおります(^^ゞ







でもなぁ~

おさかなちゃんはとぉ~~~ってもシビアです。

連休中に虐められたんでしょうね

中々鈎にノッテくれません。




そんな中 尺イワナ発見びっくり



沈み岩の陰から時折 ゆら~り と出てきます!



鈎を#11から#6にチェンジして沈めてみますが・・・














ダメでした・・・

20分粘ったんだけどなぁ~(>_<)





ん~~~。

ストレスが溜まってしまったような・・・・




にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村



  
タグ :ちびアマゴ

2010年09月15日

代休消化

やぁやぁ~♪

久しぶりに釣りの記事をUPしましょ!





いや、しかし

ちゃんと釣りするのは久しぶりですわパー

キャンプ DE 鬼塾 以来かも・・・





さかなちゃん元気だったかぃ?




久しぶりなんでもう一枚




この子で満足してしまったので、お昼を食べに渓をあがります。





じねん亭でぃす!



ざる&とろろ &物味湯産手形の刺身蒟蒻

美味しゅうございました(*^。^*)





アップへんなおじさんが映っていますが気にしないように

変わった絵が撮れたので載せたかっただけです(^^ゞ





にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村


  

2010年07月04日

沢釣り

久しぶりにてんから釣りのネタ(笑

ほんとに行ってないんだよ(>_<)

石徹白FH以来?なので一カ月ぶりだぁ~~\(◎o◎)/!










今回は 兄弟子さんと同行釣行(このヘルニアンコンビも久しぶりです)




極秘入渓ルート(笑)が記された地図を持つ兄弟子さん






夜立ち釣り場に向かいちょっと仮眠ZZZ…ZZZ…ZZZ…



ん ?






んん  ???





雨 ??(T_T)





入ろうと思っていたエリアは普段でさえ渡渉が困難なところ。

今回は敢無く断念です。(ToT)/~~~



んで、比較的雨に強い沢筋に初入渓します。





途中に滝が何箇所かあるので、天気の良い日ならもっと楽しめそうです。






入渓直後の1匹








にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村  

2010年05月07日

GW IN HOME 二日目&落石編

どもども てんから沙門のおいらです(^^ゞ

ホーム二日目



貴重な卵焼きを落とすムッシュさん




ゆっくり朝食を取った後

まだ岩魚を釣ったことのない taiseiさん を連れて再び上流部へ(*^。^*)



二日続けて通うとは思わなかったけど、まぁ~楽しみましょ~~(^O^)/




ムッシュさんに指導を受けるtaiseiさん  5年前のおいらの姿と重なります(^u^)



そして、初岩魚GET!



やったね(^。^)y-.。o○






いい渓といい渓魚をオムスビで堪能してホームを後にします。



また来るねパー




にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村  続きを読む

2010年05月07日

GW IN HOME 1日目&おでん

GW前半の5/1~2はホームで『鬼塾』をやっていました。

おいらは鬼塾が終わってからのホーム釣行となるわけですな!

状況を聞くと塾生さん達はみなさん釣果があったそうです。

すばらしい~~~~っす! 

このむずかしい渓で釣果が挙げられるなんて

おいらなんか いつぅ~~~~~~も『和尚さん』覚悟しておりますから・・・。

この辺のくだりは鬼師匠のブログでみてちょ!





さぁ~釣りに行きたいところですが、

ムッシュさんが中々現れません。 どげんしたと???




ようやくやってきたムッシュさんに聞いてみるとコンビニで『テンカラ普及活動』をしていたそうです。

またひとり、テンカラの輪が広がるといいな!




んぢゃ釣りぃ~~~(^O^)/

ムッシュさんの希望で上流部に向かいます。




実はおいらも今年お初です。

最近は本流ばかり好んでやっているので(^^ゞ・・・。





渋いながらもなんとか出ました(*^。^*)







おちびちゃん お父さん連れてきてね!





にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村


  続きを読む