ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
不思議なカウンタ?
ラブメッセージ❤
おいら。
yo-zo
yo-zo
おいらyo-zo
てんから沙門。

各種のお誘い募集してます(笑)
いいかげん(笑)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年08月12日

木曽は夕立

昼間に降っても・・・夕立って言うのは何故なんだろう?

そんなことを日々考えているおいらです。

さて。

今回は、

『自分だけいい思いしやがって、このヤロウ怒

   俺も一度木曽に連れてけ!ワレェ~!』



・・・・・という汗

おいらのてんからの師匠である ムッシュ さんと木曽入りしてきました。


前日の雨?で増水、しかもいつものクリアーな水色ではなく黄色がかっています。(オロナミンC色)

AM6:00 気温22℃  水温15℃

いつもの場所から入渓します。

木曽は夕立


しかし・・・・渋いです。

条件が悪いとこうも魚の出が悪いんでしょうか?

木曽は夕立

魚は動くものの毛鉤に乗ってくれません。テヘッ

しばらくガイドに徹してましたが、おいらも竿を出すことにします。



出ませんタラ~ガーン


出ても  いつもより小ぶりなのばかりです。


3つ目の橋で小休止食事

空には泣き出しそうな積乱雲。

木曽は夕立

この先は暫く林道から離れますので、雨は怖いです。

協議の結果。パー

林道を進み一番上の橋まで見に行くことに・・・・。

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと・・・・・・・・・


テヘッ  雷  雨  ガーン


あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと・・・・・・・・・



歩くこと45分。

4つ目の橋に到着。もう少しで目的地です。

途中やはり大雨。前日に購入したばかりの タトンカ のザックカバー(40L用)が役に立ちました。

木曽は夕立

おっと! 初登場のおいらキラキラ皆さん拍手チョキ へへへ・・・。


更に15分。

目的地の5つ目の橋に到着です。ニコニコ

スグ下には木製の橋が掛かっていました。 かっこいいぃ~ので写真いっぱい撮りました。

木曽は夕立

木曽は夕立

写真が不鮮明なのは雨と靄のせいにしといてください。汗



橋の上流で ムッシュさん 1匹 GET

1300m辺りだと思われるのに・・・・タナビラちゃんがいるなんて・・・・。ビックリ

木曽は夕立



その後の下山途中。

ふと下りた小渕で 尺モノ(タナビラ)3匹発見ドキッ

下から対岸に渡り、尺モノGETを目論見ます。ぐへへへ。






結果報告パー

2匹毛鉤にあたりましたが、GETならず。ガーン

対岸で一部始終を見守っていたムッシュさん曰く・・・。

『最後に掛けそこねたヤツは34~35cm位はあったぞ!』とのこと。

釣っているおいらには逆光になっていて魚は全然見えません。

くそぉ~~。見えていればもう少し合わせも入れられただろうに・・・・。無念じゃ!



五つ目の橋から2時間半。(途中30分釣り)

ようやく車止めに到着。

今日はほぼ登山でした。




その後イブニングは不発!ダウン

2日目に続く・・・・・。と思われます。




同じカテゴリー(釣り日記 毛ばり編)の記事画像
鹿留に行って来たよん
今年最後の鬼塾(渓流)
鬼塾 IN 石徹白 2012
クライマックス有り
イテキタヨー
あきまへんわ
同じカテゴリー(釣り日記 毛ばり編)の記事
 鹿留に行って来たよん (2012-12-01 20:58)
 今年最後の鬼塾(渓流) (2012-09-18 06:18)
 鬼塾 IN 石徹白 2012 (2012-07-17 22:05)
 クライマックス有り (2012-06-05 06:14)
 イテキタヨー (2012-06-04 06:19)
 あきまへんわ (2012-05-27 14:00)
この記事へのコメント
こんにちは。

渋かったようですね。
掛け損ねたやつ、残念ですね。
剥製にして自慢出来るサイズですね(^-^;。
Posted by 火山特派員 at 2008年08月12日 13:34
こんにちは。

駒ヶ根もその日は夕立ちでした。(泣)

足で稼いでもかなりこの時期厳しい
ようですね。
また次回リベンジしましょう。
Posted by mario. at 2008年08月12日 16:37
木曾釣行お疲れさま、風邪気味で風邪薬、アミノ酸サプリ、栄養ドリンクを飲みながらの釣行は厳しかったね(^O^) 鼻血も出るし最悪だったよ。 喉をやられ声が出なかったから何を話してるのか聞き取れなかったろ(笑)  ジェスチャーを交えての会話、手話でも覚えなきゃ。 魚の反応は渋かったけど渓相抜群だよね、ガイドありがとう。 今度は鬼師匠を連れていかなきゃなぁ。
Posted by ムッシュ at 2008年08月12日 17:31
⇒火山特派員くん こんばんは

コメントありがとうございます。
尺モノ3匹が縦列で泳いでるシーンを
目撃できたことが今回の1番の収穫かも。



⇒mario.さん こんばんは

コメントありがとうございます。
大きな積乱雲だったからね。

大きいのがいるのは見えるんだけど
なかなか釣れないなぁ~。
チビすけは元気にアタックしてくるんだけどなぁ~。




⇒ムッシュ師匠 こんばんは

コメントありがとうございます。
風邪の具合はどうでしょうか?

まったく釣り○鹿もいいところです・・・・。
体調が悪いのに雨の中20キロ以上も歩くし、
2回もコケテずぶ濡れになってるし・・・・。
まさに・・・・鬼・・・・の弟子です。(笑)

怪我が無くて良かったです。
Posted by yo-zoyo-zo at 2008年08月12日 19:21
>2回もコケテずぶ濡れになってるし・・・・。

二回しりもちをついたんだよ(^O^) 袖が濡れただけだってばぁ(=^^=)  
しかし滑る石だったよね。
Posted by ムッシュ at 2008年08月12日 20:07
ムッシュさんへ

まぁ~
本人がそう言うんなら・・・・
そういうことにしときましょう。(笑)

>しかし滑る石だったよね。
コケも付いているので、よくコケます。 なんちて!
Posted by yo-zoyo-zo at 2008年08月12日 22:02
こんにちは♪
趣のある橋ですね〜。
しかし、尺アップのタナビラがウヨウヨ・・・(驚)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年08月13日 11:12
こんにちは

もう一雨降って水が動けば、タナビラが動き出すはずですが、それでもまずまず楽しめたようで何よりでしたね。
尺物残念でしたね。また、狙いましょう。

それでは。
Posted by ナカモト at 2008年08月13日 12:01
⇒釣り太郎さん こんにちは

いい橋でしたぁ~。
きれいに撮れなかったのが残念。

尺モノは雨で少し動いたんだと思います。
距離感がしっかり解っている様で、前に出ると
魚も前に、下がると魚も下がります。
やっぱ・・・スレてますね。



⇒ナカモトさん こんばんは

たぶん水の色が悪いのは、洗い流すだけの雨が
降ってないからだと思います。

ちょいと大きな雨が降れば・・・・・
なんて、不謹慎な期待をしてしまいます。
Posted by yo-zoyo-zo at 2008年08月13日 12:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
木曽は夕立
    コメント(9)