ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2009年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
不思議なカウンタ?
ラブメッセージ❤
おいら。
yo-zo
yo-zo
おいらyo-zo
てんから沙門。

各種のお誘い募集してます(笑)
いいかげん(笑)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年11月30日

いぶすくん登場

毎年 この時期 鹿留で漁師になってしまうおいらですが、

殺生したお魚ちゃんはありがたく、おいしく頂くことにしておりますパー


まず

思い浮かぶのは『塩焼き』ですな!

ホントは 炭を使い 遠火でじっくり逝きたいとこですが、

(現場でやるならいいんだけどね)

中々そうはいきません。 ガスだと趣きに欠けますが・・・いたしかたありませんテヘッ





そして、スモーク!

コレなぁ~。

雑誌を読んでも色々なやり方があって、どれがいい???なんてわからんのやけど

おいらは一番簡単(手抜き???)なやり方で作っております。


作り方

① さかなを釣る!(コレが重要です。釣れないと作れません。)

② さかなを捌く!(この辺は惰性で・・)

③ さかなを干す!(おいらはソミュール液は使いません。
          捌いて粗塩プラスαを塗り塗りしたらネットに入れて陰干し?です)

④ さかなを燻す!(2~4日さかなを干したらいよいよ燻します。
          ソミュール液に付けた場合ここで塩抜きが必要になりますねぇ~。)

          温燻で、2~3時間かな?
          おいらの定番はさくらのチップ
          干し方が足りないと水分が出てチップが燃えなくなりますので注意しましょう!

⑤さかなを冷やす!(よく解らんが冷蔵庫に2~3日入れて置くといいらしい)



まぁ~。

自分で釣って、自分で作ったんだから

誰が何と言おうが『旨い』はずなのであるニコニコ


昨年は夜の作業だったので今年は昼間にやってみました。




まずはこの時期にしか登場しなくなったコールマン425.(笑)。




定番セット いぶすくん と さくらチップ。




燻し中。 結構煙い。 匂いが付くのでご注意!。




ちょっと 診てみる・・・。




アメ色でおいしそう(^。^)v


SOTO スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』
SOTO スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』

コイツね。チップはいろんな種類があるので色々試しましょう!チップの良いところはブレンドがしやすいところかな。


SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』
SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』

熱源がいらないお気軽さはコッチに軍配。単品でいくならコッチだな。


SOTO いぶし処 おかもち香房
SOTO いぶし処 おかもち香房

こんなんよさそう。



Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー
Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー

小さくても頼もしいヤツ。






 にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村





  

Posted by yo-zo at 20:43Comments(3)