2009年02月07日
2009年01月28日
12時14分20秒
この目覚まし時計
2年くらい前の12時14分20秒を指して息絶えております(>_<)
携帯が毎日5時に鳴ってくれるからいいねんけど・・・。

うぅ~~~む。
画像がキレイだと埃まではっきりと写るんだな(^。^)y-.。o○
おまけ

2年くらい前の12時14分20秒を指して息絶えております(>_<)
携帯が毎日5時に鳴ってくれるからいいねんけど・・・。
うぅ~~~む。
画像がキレイだと埃まではっきりと写るんだな(^。^)y-.。o○
おまけ
タグ :目覚まし時計
2009年01月24日
2009年01月22日
表彰状
久しぶりに・・・・
表彰状なんてものを貰ってしまった。
おいらの会社。
10年、20年の勤続で表彰してくれるんよ。
んで、おいら今年11年目に突入。
去年までは 金一封 やったんやけど、
今年は・・・・・・・・・・・

記念品
しかも・・・・壁時計。

どこに飾るん????????。
来年また 金一封 に戻ってたら おいらは・・・・
表彰状なんてものを貰ってしまった。

おいらの会社。
10年、20年の勤続で表彰してくれるんよ。
んで、おいら今年11年目に突入。
去年までは 金一封 やったんやけど、
今年は・・・・・・・・・・・
記念品

しかも・・・・壁時計。
どこに飾るん????????。

来年また 金一封 に戻ってたら おいらは・・・・
2009年01月20日
2年目突入!
本日 1月20日を持ちまして
ブログ2年目に突入いたしました。
ブログってなに?っていうところからのスタートでした。
自分の回りには聞く相手もいませんので全て手探りです。

うれし、はづかし、初コメント を頂いたのはナチュログの女王様 みどりさんです。
ほんっとにうれしかったですヽ(^。^)ノ
コメントの返し方がわからなくて、本人さんに聞いたりもしましたねぇ~。
・・・・それ以来・・・コメント頂いてませんけど・・・・(>_<)・・・。

1年経って
ブログを通じて仲間が沢山できました。
たいへん嬉しく思います。
基本 釣りのブログ?なので、お近くの方がいましたら(近くなくてもOKですけど)
コラボ釣行 なんかをやってみたいですね。
気軽にお誘いくださいませ
最後に
いつも 遊びに来てくれるみなさんへ
さんきゅ!
yo-zo
ブログ2年目に突入いたしました。

ブログってなに?っていうところからのスタートでした。
自分の回りには聞く相手もいませんので全て手探りです。
うれし、はづかし、初コメント を頂いたのはナチュログの女王様 みどりさんです。
ほんっとにうれしかったですヽ(^。^)ノ
コメントの返し方がわからなくて、本人さんに聞いたりもしましたねぇ~。
・・・・それ以来・・・コメント頂いてませんけど・・・・(>_<)・・・。
1年経って
ブログを通じて仲間が沢山できました。
たいへん嬉しく思います。
基本 釣りのブログ?なので、お近くの方がいましたら(近くなくてもOKですけど)
コラボ釣行 なんかをやってみたいですね。
気軽にお誘いくださいませ
最後に
いつも 遊びに来てくれるみなさんへ
さんきゅ!
yo-zo
2009年01月16日
2009年01月14日
今朝の気温
今日はねぇ。
富士山がきれいに見えましたよ
冬の朝の凛とした空気はすきです。
寒いの嫌いだけど・・・すきです。
矛盾してるなぁ~。

因みに今朝の気温。

車の温度計を毎日見るたびに会社にいくのが嫌になります
富士山がきれいに見えましたよ

冬の朝の凛とした空気はすきです。
寒いの嫌いだけど・・・すきです。
矛盾してるなぁ~。
因みに今朝の気温。
車の温度計を毎日見るたびに会社にいくのが嫌になります

2009年01月11日
すみよっさん
2009年01月10日
どこいく?
おいらのカーナビは
2001年モデルの楽ナビです。
時々道無き道を走っています
古いんで仕方が無いことと思っていますが
最近は頻繁に・・・・

こんなKannji ★ ・・・
道無きどころか何もなぁ~~~~いっ!
このナビで どこいく???
2001年モデルの楽ナビです。
時々道無き道を走っています

古いんで仕方が無いことと思っていますが
最近は頻繁に・・・・
こんなKannji ★ ・・・

道無きどころか何もなぁ~~~~いっ!
このナビで どこいく???
タグ :カーナビ
2009年01月09日
でびゅー!
2009年01月07日
山月記
中学・高校の教科書に載っていたので
知っている方も多いと思います。
『山月記』 中島 敦

この本に出逢って人生観は大きく変わりました。
そして、読み返すたびに何かしら新しい発見があります。
人間のこころの弱さ、友の大切さ、理想と現実、栄光と挫折・・・・。
「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」
短い文章の中にその全てが凝縮されているような・・・そんな本です。
「己の毛皮の濡れたのは、夜露のためばかりではない」
このひとこと。
当時 中学生だったおいらのこころに深く突き刺さった言葉です。
そして 今も これを越える言葉は見つかっていないし、作り出せていません。
たぶん この本に出逢わなかったら 『詩』 なんて書かなかったんだろうなぁ。
知っている方も多いと思います。
『山月記』 中島 敦
この本に出逢って人生観は大きく変わりました。
そして、読み返すたびに何かしら新しい発見があります。
人間のこころの弱さ、友の大切さ、理想と現実、栄光と挫折・・・・。
「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」
短い文章の中にその全てが凝縮されているような・・・そんな本です。
「己の毛皮の濡れたのは、夜露のためばかりではない」
このひとこと。
当時 中学生だったおいらのこころに深く突き刺さった言葉です。
そして 今も これを越える言葉は見つかっていないし、作り出せていません。
たぶん この本に出逢わなかったら 『詩』 なんて書かなかったんだろうなぁ。
2009年01月05日
出てました。
おいらの愛読書。
フィールドライフ 2008冬号。

12月末発行予定だったんで、そろそろかなと思ってたら
12月25日に出てました。
今回は冬スキーの特集なので
おいらにはチンプンカンプン(死語?)ですけど・・・・。
フィールドライフ 2008冬号。
12月末発行予定だったんで、そろそろかなと思ってたら
12月25日に出てました。
今回は冬スキーの特集なので
おいらにはチンプンカンプン(死語?)ですけど・・・・。
タグ :フィールドライフ
2009年01月04日
新年かい?
1月3日は 鬼師匠宅で新年会でした。
鬼のてんから軍団とは、毎年ココで 新年のご挨拶となります。

今年はちょっと集まりが少なかったですが、
(写っていない方もいます。ゴメンよ。ボケボケ写真なのだ(^^ゞ)
忙しくて、中々揃うことのないてんから三兄弟の
鬼伝さん、鬼一さん、鬼劼さん が揃い、
当時の無茶ぶりを色々と聞くことができ大満足であります。(^O^)/

当時のシーズン釣行回数・・・・なんと80回・・・・らしい・・・。

毎週必ず鬼師匠のもとに集結してんからをやっていたそうです。

上手くなるわけだよなぁ~。

おいら 去年多かったといっても43回・・・・。
しかも、単独釣行多い。
まだまだ 修行が足りない てんから沙門 今年5年生になるおいらでした。
鬼のてんから軍団とは、毎年ココで 新年のご挨拶となります。
今年はちょっと集まりが少なかったですが、
(写っていない方もいます。ゴメンよ。ボケボケ写真なのだ(^^ゞ)
忙しくて、中々揃うことのないてんから三兄弟の
鬼伝さん、鬼一さん、鬼劼さん が揃い、
当時の無茶ぶりを色々と聞くことができ大満足であります。(^O^)/
当時のシーズン釣行回数・・・・なんと80回・・・・らしい・・・。
毎週必ず鬼師匠のもとに集結してんからをやっていたそうです。
上手くなるわけだよなぁ~。
おいら 去年多かったといっても43回・・・・。
しかも、単独釣行多い。
まだまだ 修行が足りない てんから沙門 今年5年生になるおいらでした。

タグ :新年会
2009年01月03日
パンツ!
わるい

新年一発目の商品紹介は 『パンツ』 です。
おいらはもともと トランクス派 だったんだが、
4~5年前に ボクサーブリーフ ってヤツを穿いてからというもの
この ホールド感 がとても心地よいことに気付いてしまったのだ。
(この話し・・・女性には分かるまいな(-。-)y-゜゜゜)
んで、
あれこれ試してたどり着いたのが・・・・・
ユニクロ。

未だコレを超える フィット感 を味わったことがなぁ~ぃのだ!!
※サービスで実際に穿いた姿を・・・と思ったが おいらのかわいいモッコリ に ガッカリ する女性FANが
いるといけない(いるのか?)ので自主規制しました。

続きを読む
2009年01月02日
初詣
元旦は初詣。
近くには有名?な 『豊川稲荷』 (東京にもあるよね)
があるんですけど、
人混みが嫌いなおいらはもっと近場でひっそりと・・・・。

ここ
自宅から徒歩30秒(^。^)y-.。o○

もすら(キャラバン)の駐車場でもあります。
結構 歴史ある神社らしいですが、おいらにはガキの頃からの遊び場の印象が強いです。
んで、緑が多いんで(当然か?)
道具紹介とかで度々撮影させて貰ってます。です。
今年は 厄年最後の 『後厄』 です。
聞いた話しだと後厄中に怪我をする人が多いとか・・・・
気を付けねば・・・・ってなにを気を付ければいいのんかわからんけど・・・・。
近くには有名?な 『豊川稲荷』 (東京にもあるよね)
があるんですけど、
人混みが嫌いなおいらはもっと近場でひっそりと・・・・。
ここ
自宅から徒歩30秒(^。^)y-.。o○
もすら(キャラバン)の駐車場でもあります。
結構 歴史ある神社らしいですが、おいらにはガキの頃からの遊び場の印象が強いです。
んで、緑が多いんで(当然か?)
道具紹介とかで度々撮影させて貰ってます。です。
今年は 厄年最後の 『後厄』 です。
聞いた話しだと後厄中に怪我をする人が多いとか・・・・

気を付けねば・・・・ってなにを気を付ければいいのんかわからんけど・・・・。
2009年01月01日
2008年12月29日
ETCつけたよ
さてさて
最近 話題のETC。
ついにおいらも付けてみた。

知り合いのツテでやって貰ったのでセッティング、取り付け工賃込みで総額13,000円也。
ほんとは2諭吉ロストらしいが・・・。
ありがたやぁ~
まだ、使っていないけど
これで 芦ノ湖 だろうが、大井川 だろうが、石徹白 だろうが、怖くないぜぃ!!
雪があったり、凍ってたりしたら逝かないけどねん。
おいらノーマルタイヤなんで・・・・。
※ 料金が安くなるだけで、結局お金は掛かりますが・・・・・・・・・。
いままで下道走っていたけどどれ位かわるのかな?
最近 話題のETC。
ついにおいらも付けてみた。
知り合いのツテでやって貰ったのでセッティング、取り付け工賃込みで総額13,000円也。
ほんとは2諭吉ロストらしいが・・・。
ありがたやぁ~

まだ、使っていないけど
これで 芦ノ湖 だろうが、大井川 だろうが、石徹白 だろうが、怖くないぜぃ!!
雪があったり、凍ってたりしたら逝かないけどねん。
おいらノーマルタイヤなんで・・・・。

※ 料金が安くなるだけで、結局お金は掛かりますが・・・・・・・・・。

いままで下道走っていたけどどれ位かわるのかな?
タグ :ETC
2008年12月28日
参考書
おいらには無くてはならない本があります。
「キャンプ道具のメンテナンスブック」

BE-PALのMOOK本はたくさん持ってるけどコイツはいつも
手の届くところに置いてあります。
道具紹介するときに非常に役に立っております
「キャンプ道具のメンテナンスブック」
BE-PALのMOOK本はたくさん持ってるけどコイツはいつも
手の届くところに置いてあります。
道具紹介するときに非常に役に立っております

タグ :BE-PAL
2008年12月17日
にゃぁ~~!!!
にゃぁ~~!!!

タマにはこんなKannji
で

コイツとの付き合いも20年以上になります。(マグカップも同じ頃中国で買いました)

横からの姿が可愛くて好き
因みにカップの中身はコーヒー80・牛乳20の配合です
タマにはこんなKannji

コイツとの付き合いも20年以上になります。(マグカップも同じ頃中国で買いました)
横からの姿が可愛くて好き

因みにカップの中身はコーヒー80・牛乳20の配合です

タグ :にゃぁ~
2008年12月10日
みなさんのおかげです。
ありがとうございます。
みなさんのおかげで
ついに
50000HIT達成!です。
1日の訪問も増えてきております。
ほんとにありがたいことです。

次の目標は1日 200 訪問ですか。
これがなかなか達成できないんです。
因みに昨日(12/9)の訪問件数 199 人。
あとひとりってことはちょくちょくあるんですが・・・
そのひとりが・・・・なかなか現れないんですねぇ
いやいや
十分過ぎるくらい嬉しいんですが
人間って生き物は欲が強い。

で、
来月にはブログ開設1周年になります。
まだまだがんばりまぁ~す。
みなさんのおかげで
ついに
50000HIT達成!です。
1日の訪問も増えてきております。
ほんとにありがたいことです。
次の目標は1日 200 訪問ですか。
これがなかなか達成できないんです。
因みに昨日(12/9)の訪問件数 199 人。
あとひとりってことはちょくちょくあるんですが・・・
そのひとりが・・・・なかなか現れないんですねぇ

いやいや
十分過ぎるくらい嬉しいんですが
人間って生き物は欲が強い。
で、
来月にはブログ開設1周年になります。
まだまだがんばりまぁ~す。

2008年12月08日
浜名湖から
本日(日曜日)は もすら で散歩(サンポなのか?)です。
浜松志都呂のイオンに行って
本屋(3F)&スポ○ソ(2F)&エ○デン(1F)・・・と徘徊し、
浜名湖を見ながら帰ってきました。

富士山が小さく見えます(冬季限定)。

わかるかな?
帰り道
昔住んでいたマンションの目の前にある公園の風景。

この色合いはいいと思う。

うん。
冬の公園は好きです。
浜松志都呂のイオンに行って
本屋(3F)&スポ○ソ(2F)&エ○デン(1F)・・・と徘徊し、
浜名湖を見ながら帰ってきました。
富士山が小さく見えます(冬季限定)。
わかるかな?
帰り道
昔住んでいたマンションの目の前にある公園の風景。
この色合いはいいと思う。
うん。
冬の公園は好きです。
2008年12月02日
新品だよ
もすら(キャラバン)のタイヤ交換をした。
普通 この時期の交換なら スタッドレス だろうが、
おいらのチョイスは ノーマルタイヤ 。
だって、雪降らないしぃ~。
だって、凍ってるとこまで行かないしぃ~。
氷が解ける春まで冬眠
でぃす。

心なしか運転席が高くなったような???

しかし・・・
このサイズ全然選択肢がなぁ~~ぃっ
普通 この時期の交換なら スタッドレス だろうが、
おいらのチョイスは ノーマルタイヤ 。
だって、雪降らないしぃ~。
だって、凍ってるとこまで行かないしぃ~。
氷が解ける春まで冬眠

心なしか運転席が高くなったような???
しかし・・・
このサイズ全然選択肢がなぁ~~ぃっ

2008年11月27日
昔噺だよ。 その③

※この写真は本文とは無関係です。
その③は恋の噺です。
この会社に入ってひとりだけ好きになった人がいました。

出合ったときにはもう 婚約 していて
あとは寿退社する日を待っているという時でした。

これは・・・どうすることも・・・できまへん。

退社日
お別れの日の写真です

当然ながら ロマンスめいたことはありません×××
彼女のことは 幾つか詩にしています。
興味があれば探してみてください(笑)。
若かったなぁ~。
タグ :昔噺
2008年11月26日
昔噺だよ。 その②
当時は神奈川県逗子市にある会社の保養所兼寮から
東京都江東区まで通っていました。
おいらのヘヤです。3畳半くらいかな?
食堂、大浴場が別だったんで十分でした。

国道を挟んでスグに海でした。(逗子海岸)
夏場は多くの人で賑わいます。
週末窓から眺める贅沢な夕日。

窓を開けておくと砂が入ってくるのが難点だったけど
部屋にいると夏場は地獄の暑さだったけど
潮でおいらのセロー225ちゃん(バイク)がぼろぼろになっちゃったけど
この寮結構好きでした。
東京都江東区まで通っていました。
おいらのヘヤです。3畳半くらいかな?
食堂、大浴場が別だったんで十分でした。
国道を挟んでスグに海でした。(逗子海岸)
夏場は多くの人で賑わいます。
週末窓から眺める贅沢な夕日。
窓を開けておくと砂が入ってくるのが難点だったけど
部屋にいると夏場は地獄の暑さだったけど
潮でおいらのセロー225ちゃん(バイク)がぼろぼろになっちゃったけど
この寮結構好きでした。
タグ :昔噺
2008年11月24日
昔噺だよ。 その①
おいらの社会人としての最初の職場の噺でございます。
今から18年?ほど前のことになりますが・・・・
この会社では毎年新入社員が事業部対抗で
出し物を披露するのがシキタリでした
。
我が事業部の監督総指揮官はモチロンおいらです。

出し物の構想やら、振り付けやら必要品の買出しやらをアレコレと指示いたしまして。
最初はみんな嫌がっていたのに段々と・・・・。
振り付けの練習の1コマですな。

で
結局どうなったのかって??
当然
優勝!
わはっはっはぁ~♪
おいらは無敵だぜぃ!
出し物の写真が載せられないのが残念です。(持ってないんだよな)
あっても 自主規制 がかかると思いますけど・・・。
みんなで健闘を称え合いました。

そんなことがありまして・・・
その年の忘年会。
ディズニィーランド内のヒルトンホテル一室貸切で行われた
(本社&東京支店で700人くらいだったかな?)の
司会の一部に抜擢。
モチロン事業部新人達の出し物もアリです。。。

実に楽しい会社でした。
まだバブルの時代だったもんなぁ~♪
その②に続く・・・。
今から18年?ほど前のことになりますが・・・・
この会社では毎年新入社員が事業部対抗で
出し物を披露するのがシキタリでした

我が事業部の監督総指揮官はモチロンおいらです。

出し物の構想やら、振り付けやら必要品の買出しやらをアレコレと指示いたしまして。
最初はみんな嫌がっていたのに段々と・・・・。
振り付けの練習の1コマですな。
で
結局どうなったのかって??
当然
優勝!
わはっはっはぁ~♪
おいらは無敵だぜぃ!
出し物の写真が載せられないのが残念です。(持ってないんだよな)
あっても 自主規制 がかかると思いますけど・・・。
みんなで健闘を称え合いました。

そんなことがありまして・・・
その年の忘年会。
ディズニィーランド内のヒルトンホテル一室貸切で行われた
(本社&東京支店で700人くらいだったかな?)の
司会の一部に抜擢。
モチロン事業部新人達の出し物もアリです。。。
実に楽しい会社でした。
まだバブルの時代だったもんなぁ~♪
その②に続く・・・。
2008年11月16日
あ~ぁ。。。
いつの間にか・・・いつもかも(笑)
こんな状態です。

きたねぇ~。

モノが多すぎて仕舞い切れないのと(言い訳①)
それでも新しいモノが増えていくのと(言い訳②)
古いモノがなかなか捨てられないのと(言い訳③)
全てのモノを手が届く範囲に置いておきたいのと(言い訳④)
掃除婦を依頼したのに来てくれなかったこと(言い訳⑤)
が原因と思われます。
で
今日 一念発起?して片付けよう と。。。
只今PM3:20-
大変な状態になっております。。。。
とても 画像 では お届けでけまへん。
きっと。。。。。。
今日中には。。。
終わらないな。。。。
こんな状態です。
きたねぇ~。

モノが多すぎて仕舞い切れないのと(言い訳①)
それでも新しいモノが増えていくのと(言い訳②)
古いモノがなかなか捨てられないのと(言い訳③)
全てのモノを手が届く範囲に置いておきたいのと(言い訳④)
掃除婦を依頼したのに来てくれなかったこと(言い訳⑤)
が原因と思われます。

で
今日 一念発起?して片付けよう と。。。
只今PM3:20-
大変な状態になっております。。。。
とても 画像 では お届けでけまへん。

きっと。。。。。。
今日中には。。。
終わらないな。。。。

2008年11月14日
発令!
本日 異動が発令されました。
『11月17日を持ってXXにOO事業部OO部の勤務を命ずる。』
ってヤツね。
うちの会社 ペーパーレスなんで、PCに入ってきます。
現場にはPCがないんで事務所の人がプリントアウトして持ってきたんですが
なんかねぇ~。
はい。 そうですか。
くらいにしか感じないな。
上司がちゃんと手渡しで・・・ってのはもう昔の話しなんかな??
今日はココで働く最後の日でした。
いつもどおりの朝礼。
いつもどおりの作業。
いつもどりに終わりました。
事業部長も来なかったし。
マネージャーからのコメントも無かったし。
花束も無かったし(笑)。
お別れの挨拶も無し。
送別会の話しも無し。
思えば初めてこの事業部に来た時も
朝礼で紹介も無かったし
いきなり作業だったし
歓迎会も無かったな。
まぁ~。
そういうところだからいいか。
もう。
ココには戻らないと思うし。
仲の良かったパートのおぢちゃんとふたりで
焼肉食べに行って、奢ってもらっちゃいました。
ちゃん。ちゃん。
『11月17日を持ってXXにOO事業部OO部の勤務を命ずる。』
ってヤツね。
うちの会社 ペーパーレスなんで、PCに入ってきます。
現場にはPCがないんで事務所の人がプリントアウトして持ってきたんですが
なんかねぇ~。
はい。 そうですか。
くらいにしか感じないな。
上司がちゃんと手渡しで・・・ってのはもう昔の話しなんかな??
今日はココで働く最後の日でした。
いつもどおりの朝礼。
いつもどおりの作業。
いつもどりに終わりました。
事業部長も来なかったし。
マネージャーからのコメントも無かったし。
花束も無かったし(笑)。
お別れの挨拶も無し。
送別会の話しも無し。
思えば初めてこの事業部に来た時も
朝礼で紹介も無かったし
いきなり作業だったし
歓迎会も無かったな。
まぁ~。
そういうところだからいいか。
もう。
ココには戻らないと思うし。
仲の良かったパートのおぢちゃんとふたりで
焼肉食べに行って、奢ってもらっちゃいました。

ちゃん。ちゃん。

2008年11月12日
転機・・・ん?
・・・・というわけで転勤日が決まってしまった。
何が というわけ か知りたいという既得な方は
こちらから読んでね。 エピソード1 エピソード2

はい。理解して頂けた所で話しを進めましょう。
つまり・・・来週から転勤です(11月17日)。
ちょっとだけ遠くなります。
仕事もちょっとだけ忙しくなりそうです。(いままでの~びりでしたから・・・)
更新もたぶんゆっくりになると思います。
たぶん・・・・ですけど・・・。
ブログネタでやりたいことは沢山あるんだけどなぁ~。
タイムリィーに出来ない場合はお蔵入りかも・・・。
渓流シーズンにしっかり休めるように今から作戦を考えなければなりません。
指し当っての課題はソコですわ。
ではでは。

ここで終わろうかな?
と 思ったんですが、回想をば・・・・。
いろいろありました。
転勤してもうすぐ1年になろうかという頃
ワンマン操業の所長と仕事のことで口論となりまして・・・
『おまえのやり方はもう古いんだよっ!
変えていかなきゃならないのがわからねぇのか!』
『おまえみたいなアホを上司に持つと
苦労するのは現場の俺達じゃないか!』
などとついつい本音を言ってしまい・・・
島流し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
当時の事業部長はモチロン、他事業部長の方々や、常務、社長、・・・
お偉いさんの訪問が日々ありました。
社内規定によりますと 上司への侮辱は解雇にできてしまうようでして・・・・
クビにならなかったのは奇跡ですわな

んで、1年半後。
また今のところに呼び戻されたわけです。(所長はまだいるんだよな)
その半年後の話し。
今度は 仕事をせずにさぼっていた 中国人留学生を注意したら
殴りかかってきたので、投げ飛ばしてしまいました。
最後のフックがおいらの頬をかすめたので爪で引っかかれたような痕がまだあります。
なかなか大人しくしなかったんで都合3回アスファルトに叩きつけてやりました。
相当痛かっただろうなぁ~。
アスファルトは硬いもんなぁ~。
あっ! おいら柔道2段です。
高校の時は 県指定強化選手でした。
中国人さんはその後3日間腰痛の為欠勤でした。
もちろん おいらには キツイお説教 と 始末書 があったことはいうまでもありません。
いやぁ~。
普通のさらり~まんですわ。
何が というわけ か知りたいという既得な方は
こちらから読んでね。 エピソード1 エピソード2

はい。理解して頂けた所で話しを進めましょう。

つまり・・・来週から転勤です(11月17日)。
ちょっとだけ遠くなります。
仕事もちょっとだけ忙しくなりそうです。(いままでの~びりでしたから・・・)
更新もたぶんゆっくりになると思います。
たぶん・・・・ですけど・・・。
ブログネタでやりたいことは沢山あるんだけどなぁ~。
タイムリィーに出来ない場合はお蔵入りかも・・・。
渓流シーズンにしっかり休めるように今から作戦を考えなければなりません。
指し当っての課題はソコですわ。

ではでは。


ここで終わろうかな?
と 思ったんですが、回想をば・・・・。
いろいろありました。
転勤してもうすぐ1年になろうかという頃
ワンマン操業の所長と仕事のことで口論となりまして・・・
『おまえのやり方はもう古いんだよっ!
変えていかなきゃならないのがわからねぇのか!』
『おまえみたいなアホを上司に持つと
苦労するのは現場の俺達じゃないか!』
などとついつい本音を言ってしまい・・・
島流し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
当時の事業部長はモチロン、他事業部長の方々や、常務、社長、・・・
お偉いさんの訪問が日々ありました。
社内規定によりますと 上司への侮辱は解雇にできてしまうようでして・・・・
クビにならなかったのは奇跡ですわな


んで、1年半後。
また今のところに呼び戻されたわけです。(所長はまだいるんだよな)
その半年後の話し。
今度は 仕事をせずにさぼっていた 中国人留学生を注意したら
殴りかかってきたので、投げ飛ばしてしまいました。
最後のフックがおいらの頬をかすめたので爪で引っかかれたような痕がまだあります。
なかなか大人しくしなかったんで都合3回アスファルトに叩きつけてやりました。
相当痛かっただろうなぁ~。
アスファルトは硬いもんなぁ~。
あっ! おいら柔道2段です。
高校の時は 県指定強化選手でした。

中国人さんはその後3日間腰痛の為欠勤でした。

もちろん おいらには キツイお説教 と 始末書 があったことはいうまでもありません。

いやぁ~。
普通のさらり~まんですわ。

2008年11月02日
リターンズ
土曜日(11/1)にまた
いきなり 常務取締役本部長 がおいらのところにやってきた。
また と書きましたが、前回のあらすじは ⇒こちら。

前回の話かと思いきやまた別件。
別件といっても 勤務地 がかわるだけのことだが、今回はわりと近いし、しかも平民。
常務 『断ってもいいんだけど、やってくれんか』
おいら 『断っていいんなら話し持ってくんなよ』(心の中の呟きです)
常務 『ほんとに困ってるんだ。 頼むよ』
おいら 『考えさせてください・・・』
帰りがけに深々と頭を下げる本部長を見たら
もう断ることはできないなっと思ってしまった。
ここまでさせて 断ったら 男が廃るぜぃ!
すぐにでもという本部長をいなして返答期限は1週間。
もう 逝くしかないわな

何故1週間って?
それはね。
毎年この時期に通ってる(13年くらい) 鹿留 に逝きたかったからさっ!
移転したら平日連休できないしぃ~~~。
いきなり 常務取締役本部長 がおいらのところにやってきた。
また と書きましたが、前回のあらすじは ⇒こちら。
前回の話かと思いきやまた別件。
別件といっても 勤務地 がかわるだけのことだが、今回はわりと近いし、しかも平民。
常務 『断ってもいいんだけど、やってくれんか』
おいら 『断っていいんなら話し持ってくんなよ』(心の中の呟きです)
常務 『ほんとに困ってるんだ。 頼むよ』
おいら 『考えさせてください・・・』
帰りがけに深々と頭を下げる本部長を見たら
もう断ることはできないなっと思ってしまった。
ここまでさせて 断ったら 男が廃るぜぃ!
すぐにでもという本部長をいなして返答期限は1週間。
もう 逝くしかないわな

何故1週間って?
それはね。
毎年この時期に通ってる(13年くらい) 鹿留 に逝きたかったからさっ!
移転したら平日連休できないしぃ~~~。
