2008年04月29日
去年の今頃
今年はGW遠征なしです。
昨年までは 岐阜県の高原川 に毎年遠征に行っていました。
・・・っていっても、てんから始めてからなので、3年ですけど。
毎回 野宿 温泉 宴会 付き のフルコースです。
ここは やまめ を目当てに来ています。
大川ですし、大石、淵、底石もたくさんあり、水生昆虫も豊富です。
しかし、 人気河川 なので・・・・
やっぱ・・・さかな は スレテ います
そんな中での一匹


鳴き尺ですが りっぱな やまめちゃん
去年は終盤 大きいのがよく釣れたという話しでした。
因みに GW時 夜中はとても寒かったです。(昼間はシャツでもOK)
車の気温計 0度 を指していましたから・・・・ 跡津川あたりで・・・・
昨年までは 岐阜県の高原川 に毎年遠征に行っていました。
・・・っていっても、てんから始めてからなので、3年ですけど。
毎回 野宿 温泉 宴会 付き のフルコースです。
ここは やまめ を目当てに来ています。
大川ですし、大石、淵、底石もたくさんあり、水生昆虫も豊富です。

しかし、 人気河川 なので・・・・
やっぱ・・・さかな は スレテ います

そんな中での一匹


鳴き尺ですが りっぱな やまめちゃん

去年は終盤 大きいのがよく釣れたという話しでした。

因みに GW時 夜中はとても寒かったです。(昼間はシャツでもOK)
車の気温計 0度 を指していましたから・・・・ 跡津川あたりで・・・・
2008年04月28日
3年ぶりに
GWは釣り人が多いだろうなぁ~
って思いながらAM8:00自宅出発
目指すは、3年ぶりの渓・・・っていっても谷みたいなところ。
ここの年券毎年買っているんだけど、毎年釣行回数が少ない・・・・・。日釣りの方が安上がりかも。
ここは川通しになるから、先行者がいたら×××ですが・・・・いませんでした。
水量はちょっと少なめ(3年前と比べて)だけど、十分期待持てそう

いつもながら蜘蛛の巣と格闘です。
20mくらい釣りあがったところで、ようやく掛かりました。

20cmほどのかわいいヤツ

さぁ 期待の持てる場所です。

やっぱ かわいいヤツ
ここのアベレージはこんなもんですよ。
でも、油断すると・・・・

本日 最大サイズ 25cm
写真取り直そうとばたばたしてたら 川にお帰りになりました。
おまけ

今日は、浅いとこが多いから ドライてんから です。(沈ませるとすぐ引っかかるから)
毛ばり EHC ナチュラル、白タイド #17~13 (泡の中とピンポイント用・・・でもほとんどピンだけど・・・)
パラシュート 茶色 #17~15 (この色、このサイズが当たりです。)
気温 18℃ 水温 11℃ 天気 曇りときどき晴れ
って思いながらAM8:00自宅出発

目指すは、3年ぶりの渓・・・っていっても谷みたいなところ。
ここの年券毎年買っているんだけど、毎年釣行回数が少ない・・・・・。日釣りの方が安上がりかも。

ここは川通しになるから、先行者がいたら×××ですが・・・・いませんでした。

水量はちょっと少なめ(3年前と比べて)だけど、十分期待持てそう

いつもながら蜘蛛の巣と格闘です。

20mくらい釣りあがったところで、ようやく掛かりました。
20cmほどのかわいいヤツ

さぁ 期待の持てる場所です。
やっぱ かわいいヤツ

ここのアベレージはこんなもんですよ。
でも、油断すると・・・・
本日 最大サイズ 25cm

写真取り直そうとばたばたしてたら 川にお帰りになりました。

おまけ
今日は、浅いとこが多いから ドライてんから です。(沈ませるとすぐ引っかかるから)
毛ばり EHC ナチュラル、白タイド #17~13 (泡の中とピンポイント用・・・でもほとんどピンだけど・・・)
パラシュート 茶色 #17~15 (この色、このサイズが当たりです。)
気温 18℃ 水温 11℃ 天気 曇りときどき晴れ
2008年04月27日
さかなを撮るのは難しい・・・
さかなを撮るのは難しい・・・よね。
あまご も難しいけど
もっと難しいのは いわな。
この娘はくねくねとよく動くし、ぬめぬめするし、
浅瀬で撮影すると自立しちゃうから角度がつけづらい。
で・・・

いつも・・・

こうなる・・・・


く~~~~~!
ネットで収めて撮ればいいんだろうけど(魚の為にはもちろんいい)
ネットはここ10年管理釣り場でしか使っていないからなぁ~
渓歩くときは荷物になるし、偶にしか釣れないし・・・。
あまご も難しいけど
もっと難しいのは いわな。
この娘はくねくねとよく動くし、ぬめぬめするし、
浅瀬で撮影すると自立しちゃうから角度がつけづらい。
で・・・
いつも・・・

こうなる・・・・


く~~~~~!

ネットで収めて撮ればいいんだろうけど(魚の為にはもちろんいい)
ネットはここ10年管理釣り場でしか使っていないからなぁ~
渓歩くときは荷物になるし、偶にしか釣れないし・・・。
2008年04月21日
浮気?
日曜日はいい天気
こんないい日に家に居るのはもったいな~いっ!
ってことで、早速 釣友の私です!さんに
昨年仲間内で 大ブレイク した渓にいくことになった。
実はおいらこの渓はお初なのよ
PM1:30頃から入渓 水温11℃ 気温・・・・ちょっとアツいくらい
さかなちゃんは居ます。
よく見えます。
スケスケ・・・見えすぎです。
ちょっと動くとさかなが走ってしまいます。
かなり渓を進んで、『あかんなぁ~こりゃ 和尚さんかいな?』・・・・と思い始めた頃・・・

幼児虐待!
でも、ちょっとうれしい
この渓ではじめて釣れたあまごちゃん
そんなおいらを尻目に・・・・先行させて貰ってるからまさに尻目だな

このヤロウは・・・・

いわなちゃんを連荘GET・・・・・・
おまけに 大物 2つ掛けバラシしたらしい・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・。
あれよあれよと進む間に日はすっかり傾き、
最後の砦 堰堤下まで来てしまいました。
やばい モハヤ ここしか 残っていないではないか・・・
で、

まっ なんとか・・・・・ほっ としました。

途中大石の窪みに蛙の卵発見!
こんなところじゃ干からびちゃうぞ!!

こんないい日に家に居るのはもったいな~いっ!
ってことで、早速 釣友の私です!さんに

昨年仲間内で 大ブレイク した渓にいくことになった。

実はおいらこの渓はお初なのよ

PM1:30頃から入渓 水温11℃ 気温・・・・ちょっとアツいくらい

さかなちゃんは居ます。
よく見えます。
スケスケ・・・見えすぎです。
ちょっと動くとさかなが走ってしまいます。

かなり渓を進んで、『あかんなぁ~こりゃ 和尚さんかいな?』・・・・と思い始めた頃・・・
幼児虐待!
でも、ちょっとうれしい

この渓ではじめて釣れたあまごちゃん

そんなおいらを尻目に・・・・先行させて貰ってるからまさに尻目だな
このヤロウは・・・・
いわなちゃんを連荘GET・・・・・・

おまけに 大物 2つ掛けバラシしたらしい・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・。
あれよあれよと進む間に日はすっかり傾き、
最後の砦 堰堤下まで来てしまいました。
やばい モハヤ ここしか 残っていないではないか・・・

で、
まっ なんとか・・・・・ほっ としました。

途中大石の窪みに蛙の卵発見!
こんなところじゃ干からびちゃうぞ!!
2008年04月18日
ソロでホーム
昨日 今日 と 東海地方各所で大雨
やら雷
やらあったみたいです。
みなさん 大丈夫でしたでしょうか?
こんな天気の最中
おいらはソロでホーム釣行に行ってきました。
まったく・・・・無事に帰ってこれたからこうしてブログ書いているんですけど、
悪天候の単独釣行は危ないので気を付けましょうね
朝はゆっくり出発
今年の年券を貰いに行って無料の名水を汲んでそろそろと山を登っていきます。
途中 パンク修理中の車をやり過ごし進むとブルで、
ガレて道路に落ちた山のカケラを整備していました。
ゆっくりでてこなかったらきっとおいらもパンクしてたかも・・・
この辺りはよく落石があります。
毎回パンクは覚悟で向かいます。(ソロだとあまり行きたくないところ)
ブルをやり過ごしてからはいい感じで進みます。
で、ソロのときのお決まりコースで入渓
AM10:30 小雨 気温12℃ 水温7℃ 今のところ濁りなし!
気温、水温とも 3℃位低いし、お日様でないからきびしそ~~~
50m程釣り上がったところで、

でました!

いわなちゃんっっ

ここでは3つ掛けて2つGET!(いわなちゃん)
その後も退屈しない程度に出てくれます。
今日はいわなちゃんしか出ないなぁ~(かなり贅沢な発言)
と・・・思ってたら・・・

あまごちゃんご来店
未成年者だったのでスグにお帰り願おうかとも思いましたが・・・
ナイスバディのお姉さん が来店してこない可能性を考えて1枚撮る。
結局 来店 無し
今年初のホーム上流でしたが、ポイントがかなり変わってしまいました。
いいポイントだったところの大半が砂で埋まっています。
この状況が続いたらさかな居なくなりそう・・・・・。
持っていくなとは言いませんが、
必要以上のお持ち帰りはしない様にして欲しいなっ
で、翌朝の
下

こりゃあかん・・・・・
今週末はたぶん無理でしょう。


みなさん 大丈夫でしたでしょうか?
こんな天気の最中
おいらはソロでホーム釣行に行ってきました。

まったく・・・・無事に帰ってこれたからこうしてブログ書いているんですけど、
悪天候の単独釣行は危ないので気を付けましょうね

朝はゆっくり出発

今年の年券を貰いに行って無料の名水を汲んでそろそろと山を登っていきます。
途中 パンク修理中の車をやり過ごし進むとブルで、
ガレて道路に落ちた山のカケラを整備していました。

ゆっくりでてこなかったらきっとおいらもパンクしてたかも・・・

この辺りはよく落石があります。
毎回パンクは覚悟で向かいます。(ソロだとあまり行きたくないところ)
ブルをやり過ごしてからはいい感じで進みます。
で、ソロのときのお決まりコースで入渓
AM10:30 小雨 気温12℃ 水温7℃ 今のところ濁りなし!
気温、水温とも 3℃位低いし、お日様でないからきびしそ~~~
50m程釣り上がったところで、
でました!
いわなちゃんっっ
ここでは3つ掛けて2つGET!(いわなちゃん)
その後も退屈しない程度に出てくれます。

今日はいわなちゃんしか出ないなぁ~(かなり贅沢な発言)
と・・・思ってたら・・・
あまごちゃんご来店
未成年者だったのでスグにお帰り願おうかとも思いましたが・・・
ナイスバディのお姉さん が来店してこない可能性を考えて1枚撮る。
結局 来店 無し

今年初のホーム上流でしたが、ポイントがかなり変わってしまいました。
いいポイントだったところの大半が砂で埋まっています。
この状況が続いたらさかな居なくなりそう・・・・・。
持っていくなとは言いませんが、
必要以上のお持ち帰りはしない様にして欲しいなっ

で、翌朝の

こりゃあかん・・・・・
今週末はたぶん無理でしょう。

2008年03月30日
いわなの学校
行ってきました。
ホーム です。
初日 天気
朝10時 気温13℃ 水温8℃
この時期のホームはこんなもんでしょう。
ここ2~3年 初釣行で入る場所は決まっています。
毎年 釣れないのですが なぜか気になる場所なのです。
車を空きスペースに停め、沢を降りていくと・・・

いわなの稚魚をみつけました。
しかし、残念なことに ニッコウ系でした。(たぶん)
このあたりでみかけるのはニッコウ系が大半になってしまいました。
この渓は ヤマト の渓です。 生態系が崩れていきます。
絶滅危惧種は守らなければなりません。
で、本流に無事到着。遅い時間なので当然先行者の足跡が・・・・・



しばらく アタリ がないのは いつものこと 想定内 です。
そして、いくつかの大場所をすごすごとと通り過ぎて・・・・

最後の大場所です。ここを過ぎたら チャラ瀬 になってしまいます。

このポイントで7匹出た後にようやく掛かった稚魚放流?(はつがん卵)のかわいいヤツ。
コイツはこの渓のさかなではありません。(たぶん)
ちびっ子虐待してしまいました。

ポイントの真下はこうなっております。 モデル:私です!さん
半年ぶりのホーム

とても落ち着きます。

鬼師匠 と5人の釣り仲間と豚キムチ鍋で晩御飯です。
前日から野菜やら肉やらを全てカットして持参してくれたのは『私です!』さんです。
後は鍋に入れて煮るだけ! 簡単 スピーディー 温まる うまい!
各自ばらばらに入渓していたので 状況報告 と 笑えない漫才 で時が過ぎます。
消灯 1:30・・・ 泥のように眠りにつきました。

この風景も魅力のひとつです。
水源がしっかり確保されている証。
すべてのことに 感謝
2日目のこと?
きかねぇでくれっっ!

ホーム です。
初日 天気

朝10時 気温13℃ 水温8℃
この時期のホームはこんなもんでしょう。
ここ2~3年 初釣行で入る場所は決まっています。
毎年 釣れないのですが なぜか気になる場所なのです。
車を空きスペースに停め、沢を降りていくと・・・
いわなの稚魚をみつけました。

しかし、残念なことに ニッコウ系でした。(たぶん)

このあたりでみかけるのはニッコウ系が大半になってしまいました。
この渓は ヤマト の渓です。 生態系が崩れていきます。
絶滅危惧種は守らなければなりません。

で、本流に無事到着。遅い時間なので当然先行者の足跡が・・・・・



しばらく アタリ がないのは いつものこと 想定内 です。

そして、いくつかの大場所をすごすごとと通り過ぎて・・・・
最後の大場所です。ここを過ぎたら チャラ瀬 になってしまいます。

このポイントで7匹出た後にようやく掛かった稚魚放流?(はつがん卵)のかわいいヤツ。
コイツはこの渓のさかなではありません。(たぶん)

ポイントの真下はこうなっております。 モデル:私です!さん
半年ぶりのホーム
とても落ち着きます。

鬼師匠 と5人の釣り仲間と豚キムチ鍋で晩御飯です。

前日から野菜やら肉やらを全てカットして持参してくれたのは『私です!』さんです。
後は鍋に入れて煮るだけ! 簡単 スピーディー 温まる うまい!
各自ばらばらに入渓していたので 状況報告 と 笑えない漫才 で時が過ぎます。
消灯 1:30・・・ 泥のように眠りにつきました。

この風景も魅力のひとつです。
水源がしっかり確保されている証。
すべてのことに 感謝
2日目のこと?
きかねぇでくれっっ!
2008年03月28日
ホームへ
今日は寒かったです。
風ぴゅーぴゅー

明日はどうなんだろう?
半年ぶりに ホーム に行ってきます。
きっとまた なんども なんども なんども 通うんだろうな。
きっとまた 和尚が いっぱい でてくるんだろうな。
でも でも この渓が好きだから
釣れても 釣れなくても 通うんだろうな。
すっごく 楽しみ です。


写真のさかな 汚くてゴメン ヒレだけ見てちょっ! 急流なんでこんなに育ちます。
2008年03月18日
忘れてた!
芦ノ湖遠征ですっかり忘れていました。
そういえば、てんから大王&アマゴンスキー木村さんのDVDが
3月14日に発売になっていました。

日曜日にリールのクレーム(初使用でボルトが飛んだ)

とDVDを買うために 片道50キロをひた走ります。
浜松のアウトドアワールドに到着。(ここの店長は 『千夜釣行』 に出たこともある人です)
ありました。
しかも 最後の一枚。
結構売れているらしいです。
購入予定の方がいると申し訳ないので内容は内緒です。
ヒットシーン満載になっております。

そういえば、てんから大王&アマゴンスキー木村さんのDVDが
3月14日に発売になっていました。
日曜日にリールのクレーム(初使用でボルトが飛んだ)
とDVDを買うために 片道50キロをひた走ります。

浜松のアウトドアワールドに到着。(ここの店長は 『千夜釣行』 に出たこともある人です)
ありました。

しかも 最後の一枚。
結構売れているらしいです。

購入予定の方がいると申し訳ないので内容は内緒です。

ヒットシーン満載になっております。
2008年03月14日
恒例
今年も行ってまいりました。 芦ノ湖 のこのこ

行きはルイルイ 帰りは

・・・・・・・・は、毎年の恒例です。

それでもいいのだ。
大学時代の友人と毎年ここで再会するのが楽しみなのだよ。 → 負け惜しみ?
卒業してはや20年(まだそこまでいってないか)、毎年会っているのはコイツだけだな。
感謝!
そんなわけで、
1日目
車内泊の疲れもよそにそそくさと準備をし
成蹊ワンドから養魚場前あたりをやる。
AM6:30 気温4℃ 水温5℃ 1日曇っていて寒かった。

いつもはここから富士山がきれいに見えるのに残念です。
釣果発表

おいら あたりすら なし 。
栃木の友達はあたり2回 & ヘラブナ GET
も いっかい 言います。ヘラブナ GET
ちなみに去年は バス を GET しています。
ホテルではやばや就寝

2日目
湖尻キャンプ場あたりをやる。
ホテルでいつもの朝食バイキングを腹いっぱい食べてからのんびり出発

・・・といってもホテルの駐車場に車を止めて

いがいに便利なホテルです。10年来利用しております。
AM9:00 気温15℃ 水温10℃ ・・・・10℃ ?!
天気


ここはいつも夕まずめ1発勝負

なので、それまでわかさぎ拾い?
外で食うカップラーメンがうまい

あー ゆぅー れでぃー
で じあい です。
これが
こうなって
こんなのが釣れました。(by栃木の友達)
負けじとおいらも・・・
あ・・・あれっ


わかさぎ サイズ
今年も負けてしまいました。

よ~~~しっ 明日から 来年用の毛ばり巻くぞぉ~~~~!!
って、ちと早いかな

また 来年 会おうねぇ

2008年03月10日
返り討ち
ぽくっ
ぽくっ ぽくっ
ぽくっ ぽくっ ぽくっ
ちぃ~~~ん
げきちぃ~~~ん
あきまへん

また、やってしまいました

和尚が二人で 和尚が つう~~
芦ノ湖前に縁起でもない。・・・
もう 釣れる気がしなくなってきたぞ
マラブーストリーマーもこんだけしか巻いてないし・・・
あとは去年の残りでも使おうかな
モチベーションアガらねーよー
ってことで、明日の夜から芦ノ湖に向かいます。
芦ノ湖釣行にしたいけど
釣れなかったら芦ノ湖観光に記事がかわりますので ヨロシク
昨日の釣果 こいつら3匹
あまご 7つ引き出して1つも獲れず・・・

修行が足らんぞ



2008年03月08日
てんからの鬼
今朝のこと
釣友の『私です!』さんから
が来た。
開けてみると『鬼師匠』が出ていた。
昨年取材した記事が発売されてたのだ。
早速本屋さんへGO
1軒目 → ありません
2軒目でようやくGET

取材の内容は本が出てからのお楽しみってことでいじわる鬼師匠は一切語らなかったが・・・
・・・・う~~~む
斉藤さん べた褒め。。。気持ちはわかるが・・・
そうそう『てんから大王』の記事もあります。
雑誌はタツミムックの渓魚攻略です。 興味がある方は買ってね
で、本日
本屋へ寄ってから釣行したのですが・・・
やってしまいました。
今年 初和尚
芦ノ湖釣行目前なのに・・・
やばいっ
やばすぎるっ

和尚が増えていく予感

このさかなは釣り場で自然に合流した『私です!』さんが掛けた貴重な1匹
ますますスレテ面白くなってきました。 釣り人も減ったし
釣友の『私です!』さんから

開けてみると『鬼師匠』が出ていた。
昨年取材した記事が発売されてたのだ。
早速本屋さんへGO

1軒目 → ありません



取材の内容は本が出てからのお楽しみってことでいじわる鬼師匠は一切語らなかったが・・・
・・・・う~~~む
斉藤さん べた褒め。。。気持ちはわかるが・・・
そうそう『てんから大王』の記事もあります。
雑誌はタツミムックの渓魚攻略です。 興味がある方は買ってね

で、本日
本屋へ寄ってから釣行したのですが・・・
やってしまいました。

今年 初和尚

芦ノ湖釣行目前なのに・・・
やばいっ



和尚が増えていく予感

このさかなは釣り場で自然に合流した『私です!』さんが掛けた貴重な1匹

ますますスレテ面白くなってきました。 釣り人も減ったし

2008年03月02日
2週間ぶり
さてさて、3月に入り各所で渓流解禁の声が聞こえていることと思いますが
皆さん いい釣りしていますか?
おいら 2週間ぶりに近くの河へいってきました。
解禁当初のような込み合いはなくなり静けさを取り戻しつつあります。
しかし、連日釣り人にいじめられているせいか
かなり スレてます
午後1:30 到着
気温 12℃
水温 → すまん 測ってない
天気 晴れ → 曇り
ミッジサイズの散発ハッチ あり
なんとか 今日も遊んでもらえました

ありがとね

いつも どうも

3月より おいら のホームも解禁になりました。
はやく イキタイヨ~~~
3月後半にならないと

2008年02月20日
あと1回
もすら(キャラバン)がもうすぐ車検です。
で、本日休みをいただきました。(こんなことで休むなって!)

午前中に車検の準備をして、そそくさと釣り場に向かいます。(やっぱり)
途中、グリーンジャンボを購入、ついでに年末ジャンボの当選確認をしてもらいます。
当り 3,000円也
幸先いい話しです。

気温10℃ 水温4℃ → ちと低い
でも、 今日は釣れるかも・・・
と 思っていたのですが・・・・
夕方までさっぱり だめ

振れども 振れども 振れども 振れども だめ

風強い


さかな 浮かない


こりゃ
ひょっとして
和尚さん?

ふぃ~しゅ!

ほ
きょうも なんとか・・・

2008年02月19日
チョコで宣伝^^
みなさん 如何お過ごしでしょうか?
いよいよ待ちに待った渓流釣りシーズンがやってきました。
半年間でなまってしまった 『こころとからだ』 をとりもどすため
いろいろと準備している最中ではないでしょうか。
そんなあなたにおすすめのDVDが発売されます。
以前にも紹介させていただきましたが、
ようやく、タイトル、ジャケットデザイン、発売日、販売価格、・・・等々が
決定したもようです。

2008年3月14日 発売
販売価格 2625円(税込)
買えるところ
全国有名釣具店の店頭
つり人社のホームページ通販
書店での取り寄せ
詳しくは石垣先生のホームページで
http://www.aitech.ac.jp/~ishigaki/
せんせ ないしょで 1枚 くれないかな?
あ! やっぱ だめ?
いよいよ待ちに待った渓流釣りシーズンがやってきました。
半年間でなまってしまった 『こころとからだ』 をとりもどすため
いろいろと準備している最中ではないでしょうか。
そんなあなたにおすすめのDVDが発売されます。
以前にも紹介させていただきましたが、
ようやく、タイトル、ジャケットデザイン、発売日、販売価格、・・・等々が
決定したもようです。
2008年3月14日 発売
販売価格 2625円(税込)
買えるところ
全国有名釣具店の店頭
つり人社のホームページ通販
書店での取り寄せ
詳しくは石垣先生のホームページで
http://www.aitech.ac.jp/~ishigaki/
せんせ ないしょで 1枚 くれないかな?
あ! やっぱ だめ?
2008年02月11日
買収?
解禁日のランチタイムの話です。
その喫茶店(過去記事あります)のお昼時はてんから師で満席でした。
おいら達も席に座り食事ができるのを待っていると
てんから大王こと石垣先生がチ○ルチョコを箱で持って参上です。
選挙演説口調で♪
『この度DVDを出すことになりました』
『みなさまの1枚、1枚が私を勇気付けます』
『チョコ食べた方は無条件でDVDが付いてきます(有料)』
これが問題のチョコです。

・・・ ぱくっ ・・・・ むしゃむしゃ
・・・ ・・・ 食べてしまいました
ここで告知。
2/11現在
まだ石垣先生のホームページには載ってないみたいですが、
てんからのDVDらしいです。
しばらくてんから関係はなかったのでうれしいです。
3月中旬発売予定。
販売価格はまだ未定。
無料配布してと言ったら
『完全自費出版なので1000枚売れないと元が取れない。』
とのこと(本人談)
気になる方は石垣先生のホームページをご覧ください。
おいら未熟モノなのでまだリンクの貼り方がわかりません。
余談ですが、
チョコのパッケージ写真は
プロてんから師でカメラマン・・・・
んっ?
プロカメラマンでてんから師のアマゴンスキー木村さんが撮影がされたようです。
木村さんのさかなの写真はとても綺麗です。
気になる方は木村さんのホームページご覧ください。
おいら未熟モノなのでまだリンクの貼り方がわかりません。
続きを読む
その喫茶店(過去記事あります)のお昼時はてんから師で満席でした。
おいら達も席に座り食事ができるのを待っていると
てんから大王こと石垣先生がチ○ルチョコを箱で持って参上です。
選挙演説口調で♪
『この度DVDを出すことになりました』
『みなさまの1枚、1枚が私を勇気付けます』
『チョコ食べた方は無条件でDVDが付いてきます(有料)』
これが問題のチョコです。

・・・ ぱくっ ・・・・ むしゃむしゃ
・・・ ・・・ 食べてしまいました

ここで告知。
2/11現在
まだ石垣先生のホームページには載ってないみたいですが、
てんからのDVDらしいです。
しばらくてんから関係はなかったのでうれしいです。
3月中旬発売予定。
販売価格はまだ未定。
無料配布してと言ったら
『完全自費出版なので1000枚売れないと元が取れない。』
とのこと(本人談)
気になる方は石垣先生のホームページをご覧ください。
おいら未熟モノなのでまだリンクの貼り方がわかりません。

余談ですが、
チョコのパッケージ写真は
プロてんから師でカメラマン・・・・
んっ?
プロカメラマンでてんから師のアマゴンスキー木村さんが撮影がされたようです。
木村さんのさかなの写真はとても綺麗です。
気になる方は木村さんのホームページご覧ください。
おいら未熟モノなのでまだリンクの貼り方がわかりません。

続きを読む
2008年02月11日
2匹目のドジョウは
昨日に引き続き本日も行ってまいりました。
朝10:30の気温7℃水温3℃です。
昨日よりは条件がいいじゃないですか
こりゃ朝からバク釣モードかっ・・・・
と、思っていたのですが
んっ 川鵜

んんっ 川鯔

んんんっ てんから大玉

昨日は2人だけしかいなかったのに8人のてんから師がいるじゃないですか。
こりゃあきまへん。
少々あきらめモードで仕掛けを準備していたら

おわっ
穂先がっ 折れたっ
手を滑らせて竿を落としてしまいました(同じ竿で3回目)。
2連ちゃんで釣りに来た罰だ。
もうあかん。
車までもどり予備の竿に交換して、
びゅん びゅんっ
続きを読む
朝10:30の気温7℃水温3℃です。
昨日よりは条件がいいじゃないですか

こりゃ朝からバク釣モードかっ・・・・
と、思っていたのですが
んっ 川鵜

んんっ 川鯔

んんんっ てんから大玉

昨日は2人だけしかいなかったのに8人のてんから師がいるじゃないですか。
こりゃあきまへん。
少々あきらめモードで仕掛けを準備していたら

おわっ
穂先がっ 折れたっ
手を滑らせて竿を落としてしまいました(同じ竿で3回目)。

2連ちゃんで釣りに来た罰だ。
もうあかん。
車までもどり予備の竿に交換して、
びゅん びゅんっ
続きを読む
2008年02月10日
2回目
解禁日から1週間です。
2回目の釣行です。
場所は前回と同じところです。
前日夕方前から雨が降り始めやがて雪に変わりました。
当然水温低下です。
朝10時水温1.5℃
これはきびしい
でも、今日の天気は上々みたい
水温が上がるのをまちます。
さかなはまだ底近くで動きません。
こんな時はのんびりとキャスティングの練習・・・
いっちにっ! いっちにっ!
あっそれっ びゅん びゅん びゅんっ
お昼を過ぎた頃から放射熱であたりは白い煙に包まれだしました。
さあ、ここからです。
さかなもようやく浮いてきた様子です。
それっ
あ それっっ
それっ それっ
それっそれっそれっ
うれし たのし でも 放流魚っ
手にしたのは一桁こうはんですが、
きゃっち せんと りりーす したのは二桁ぜんはんです。
へたですんません。
因みに
釣り友達の彼はてんから歴17年の大ベテランです。
昨日(3時間)と今日で30匹のあまごを釣っております。
おいらもがんばるぞぃ→今年てんから4年生
あしたもイコっかな
2回目の釣行です。
場所は前回と同じところです。
前日夕方前から雨が降り始めやがて雪に変わりました。
当然水温低下です。
朝10時水温1.5℃
これはきびしい

でも、今日の天気は上々みたい

水温が上がるのをまちます。
さかなはまだ底近くで動きません。
こんな時はのんびりとキャスティングの練習・・・
いっちにっ! いっちにっ!
あっそれっ びゅん びゅん びゅんっ
お昼を過ぎた頃から放射熱であたりは白い煙に包まれだしました。
さあ、ここからです。
さかなもようやく浮いてきた様子です。
それっ

あ それっっ

それっ それっ

それっそれっそれっ

うれし たのし でも 放流魚っ
手にしたのは一桁こうはんですが、
きゃっち せんと りりーす したのは二桁ぜんはんです。
へたですんません。
因みに

釣り友達の彼はてんから歴17年の大ベテランです。
昨日(3時間)と今日で30匹のあまごを釣っております。
おいらもがんばるぞぃ→今年てんから4年生
あしたもイコっかな

2008年02月10日
2月中旬
毎年この時期になると始めることがあります。
それは3月の芦ノ湖釣行の準備です。
例によっていつものホテルに宿泊予約を入れて、栃木県に住む大学時代の友達(おいらは愛知県在住)に
釣行日(宿泊日)の連絡入れて、仕事の休み入れて、毛ばり巻いて・・・・とあわただしくなります。
そんなことがもう10年以上もつづいてます。
年一回芦ノ湖で2人だけの同窓会みたいなもんです。
そして、毎年釣果で惨敗します

こいつは昨年釣ったヤツです。40UP。

今年も釣れるとうれしいな
年々釣れなくなってるからなっ
そうそう、今年は10年ぶりにリール新調したんよ。
こいつ
ティムコ(TIEMCO) オラクルVLA
どんなリールかたのしみ。
それは3月の芦ノ湖釣行の準備です。
例によっていつものホテルに宿泊予約を入れて、栃木県に住む大学時代の友達(おいらは愛知県在住)に
釣行日(宿泊日)の連絡入れて、仕事の休み入れて、毛ばり巻いて・・・・とあわただしくなります。
そんなことがもう10年以上もつづいてます。
年一回芦ノ湖で2人だけの同窓会みたいなもんです。
そして、毎年釣果で惨敗します


こいつは昨年釣ったヤツです。40UP。

今年も釣れるとうれしいな
年々釣れなくなってるからなっ
そうそう、今年は10年ぶりにリール新調したんよ。
こいつ

ティムコ(TIEMCO) オラクルVLA
どんなリールかたのしみ。
2008年02月09日
全員集合
なんとなくFLYリールの集合写真を撮ってみました。
どれも思い出がいっぱい詰まっています。
・・・・ってどれも古いリールってことなんだけどね。

初めて買ったリールはダイワのファントムGS-5
デザインはカッコ悪いし、音もそんなによくはなかったな。
渓流用の2代目はリバーブリーズ・スピナー#3/4
たまたま安売りしてたんで買ったんだと思う。・・・
だって、ファントムカッコ悪かったから・・・
でもあんまり使ってない。
主に同行者への貸し出し用だったな。
そんなに悪くはないんだけど、当時ほかに欲しいリールがあったから
んで、3代目にして
欲しいリールを手に入れた。
最初からこいつを買っていたらこいつのよさが解らなかったから結果オーライ?
それはマミヤOPのピータースロード・SPRUCE PRB-34
もう10年位愛用しております。
なんかね~
あきないんですよ。このリール。
いまでも見ているだけで、にやにやしてしまう
写真下段のクラシックタイプのやつね。
ハイ次!
湖用です。
これはラムソンできまりです。
丈夫なリールです。
落としたくらいじゃ壊れません。
おいら#2と#3をもってます。換えスプールも使ってます。
#2は長良川のミッジングでも活躍してくれました。
んで、シンガリ。

ティムコ(TIEMCO) オラクルVLA
久しぶりにFLYリールを買ってしまいました。
赤いリールに一目惚れ
まだ使っていないので、その記事はのちほど・・・
3月の芦ノ湖デビューの予定です。
どれも思い出がいっぱい詰まっています。
・・・・ってどれも古いリールってことなんだけどね。

初めて買ったリールはダイワのファントムGS-5
デザインはカッコ悪いし、音もそんなによくはなかったな。
渓流用の2代目はリバーブリーズ・スピナー#3/4
たまたま安売りしてたんで買ったんだと思う。・・・
だって、ファントムカッコ悪かったから・・・
でもあんまり使ってない。
主に同行者への貸し出し用だったな。
そんなに悪くはないんだけど、当時ほかに欲しいリールがあったから
んで、3代目にして
欲しいリールを手に入れた。
最初からこいつを買っていたらこいつのよさが解らなかったから結果オーライ?
それはマミヤOPのピータースロード・SPRUCE PRB-34
もう10年位愛用しております。
なんかね~
あきないんですよ。このリール。
いまでも見ているだけで、にやにやしてしまう

写真下段のクラシックタイプのやつね。
ハイ次!
湖用です。
これはラムソンできまりです。
丈夫なリールです。
落としたくらいじゃ壊れません。
おいら#2と#3をもってます。換えスプールも使ってます。
#2は長良川のミッジングでも活躍してくれました。
んで、シンガリ。

ティムコ(TIEMCO) オラクルVLA
久しぶりにFLYリールを買ってしまいました。
赤いリールに一目惚れ

まだ使っていないので、その記事はのちほど・・・
3月の芦ノ湖デビューの予定です。
2008年02月03日
小雨
行ってきました。解禁日
外は、前日夜半から小雨が降っております。

雨だから人は少ないかなと思ったんですが・・・
そこはやっぱり解禁日です。
お○かさん達がいっぱいです。
雨の中ご苦労様です。→おいらも
写真撮った時は結構雨が降っていたので川から上がっていましたが・・・
んで、気温は4℃
水温も同じく4℃くらいでしょうか
ハッチは30番くらいのがたまに飛んでいるくらい。
当然ライズなんてありません。
さかなは沈んでいるようです。
当然毛ばりも同じレンジまで沈めなければ釣れません。
フライマン(ルースニング限定)もルアーマンもそこそこ釣っている様子です。
が・・・てんからにはキツイ状況です。
沈めれば反応するんですが、まだ捕食範囲が狭いようで途中でUターンをくりかえします。
続きを読む
外は、前日夜半から小雨が降っております。

雨だから人は少ないかなと思ったんですが・・・
そこはやっぱり解禁日です。
お○かさん達がいっぱいです。
雨の中ご苦労様です。→おいらも
写真撮った時は結構雨が降っていたので川から上がっていましたが・・・
んで、気温は4℃
水温も同じく4℃くらいでしょうか
ハッチは30番くらいのがたまに飛んでいるくらい。
当然ライズなんてありません。
さかなは沈んでいるようです。
当然毛ばりも同じレンジまで沈めなければ釣れません。
フライマン(ルースニング限定)もルアーマンもそこそこ釣っている様子です。
が・・・てんからにはキツイ状況です。
沈めれば反応するんですが、まだ捕食範囲が狭いようで途中でUターンをくりかえします。
続きを読む