2010年02月08日
やっぱ 鍋でしょ!
祝 渓流解禁!
テンカラの仲間が今年も中部寒狭に集まりました。
何故か解禁日の挨拶は『今年もヨロシク』です。
ちょっと早めに着いたので場所取りも兼ねておいらのブースをば・・・

早速 ムッシュさんに邪魔をされる(-。-)y-゜゜゜

徐々に集まってくるテンカラ師達


が・・・
一向に釣りをする気配がありません((+_+))
んで

そのままランチ
突入~!

キムチ鍋 in ラーメン

しっかりカロリーのデザート
&アフターコーフィー




ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
コイツはおすすめ。

Coleman(コールマン) ステンレスパーコレーター3
おいらのは古いタイプです。

スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ300mlフォールディングハンドル
このサイズが使い勝手がいいんだけど、220も欲しいなぁ。
いやぁ~喰った喰った!
腹いっぱいです(*^_^*)
いい加減に釣りしましょ~!!!

やっぱ
夕マズメだね
パーコレーター使ってるのに何でドリップしてないんだ?
っていう質問は受け付けません(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
テンカラの仲間が今年も中部寒狭に集まりました。
何故か解禁日の挨拶は『今年もヨロシク』です。
ちょっと早めに着いたので場所取りも兼ねておいらのブースをば・・・
早速 ムッシュさんに邪魔をされる(-。-)y-゜゜゜
徐々に集まってくるテンカラ師達
が・・・
一向に釣りをする気配がありません((+_+))
んで

そのままランチ


キムチ鍋 in ラーメン
しっかりカロリーのデザート



ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
コイツはおすすめ。

Coleman(コールマン) ステンレスパーコレーター3
おいらのは古いタイプです。

スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ300mlフォールディングハンドル
このサイズが使い勝手がいいんだけど、220も欲しいなぁ。
いやぁ~喰った喰った!
腹いっぱいです(*^_^*)
いい加減に釣りしましょ~!!!
やっぱ
夕マズメだね

パーコレーター使ってるのに何でドリップしてないんだ?
っていう質問は受け付けません(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年01月25日
ターキー8
2010年01月24日
一周年記念
そんなわけで、
折角の代休だし(折角って意味を知らん?)、『手打ちうどん』でも喰おうと決めて
つらつらと もすらちゃん を流していると『うどん』の看板を発見

良く知らんが雑誌(地方紙)に紹介されたとか・・・店に飾ってあった。

うどんはもちもちっとした食感が命!って思うんだが、
ちょっと茹で過ぎかな? 残念
んでも 美味しゅうございました。 合格点です
食べたのは「てんぷら釜揚げうどん」1480円也
最後にサプライズ。

なんでも一周年らしいです。粗品いただきました

にほんブログ村
折角の代休だし(折角って意味を知らん?)、『手打ちうどん』でも喰おうと決めて
つらつらと もすらちゃん を流していると『うどん』の看板を発見

良く知らんが雑誌(地方紙)に紹介されたとか・・・店に飾ってあった。
うどんはもちもちっとした食感が命!って思うんだが、
ちょっと茹で過ぎかな? 残念

んでも 美味しゅうございました。 合格点です

食べたのは「てんぷら釜揚げうどん」1480円也
最後にサプライズ。
なんでも一周年らしいです。粗品いただきました


にほんブログ村
2010年01月21日
卵かけご飯
はい
おいらだよ。
先日の日曜日のこと。
ムッシュさんと 卵かけご飯専門店? に行って来ました。

ご飯のサイズ(大・中・小)を選んで、副采選んで・・・お会計。
その後

たまご

かけ放題!

って、そんなにたくさん要らないんですけど

おまけ

浜松といえば トリイのソース

にほんブログ村

おいらだよ。
先日の日曜日のこと。
ムッシュさんと 卵かけご飯専門店? に行って来ました。
ご飯のサイズ(大・中・小)を選んで、副采選んで・・・お会計。
その後
たまご
かけ放題!
って、そんなにたくさん要らないんですけど

おまけ
浜松といえば トリイのソース


にほんブログ村
2010年01月11日
みがき(地酒)
昨年末に届いたモノ。

栃木の地酒 と 佐野ラーメン。
この二つ(酒とラーメン)はシリーズ化してます
毎年 どんな酒がくるか楽しみです
佐野ラーメンもあっさり醤油で我が家では大人気です。
栃木の友達さん ありがとう。

にほんブログ村
栃木の地酒 と 佐野ラーメン。
この二つ(酒とラーメン)はシリーズ化してます

毎年 どんな酒がくるか楽しみです

佐野ラーメンもあっさり醤油で我が家では大人気です。
栃木の友達さん ありがとう。

にほんブログ村
2009年12月28日
たまにはね!
2009年12月13日
2009年12月11日
酒ジュレ
2009年11月30日
いぶすくん登場
毎年 この時期 鹿留で漁師になってしまうおいらですが、
殺生したお魚ちゃんはありがたく、おいしく頂くことにしております
まず
思い浮かぶのは『塩焼き』ですな!
ホントは 炭を使い 遠火でじっくり逝きたいとこですが、
(現場でやるならいいんだけどね)
中々そうはいきません。 ガスだと趣きに欠けますが・・・いたしかたありません
そして、スモーク!
コレなぁ~。
雑誌を読んでも色々なやり方があって、どれがいい???なんてわからんのやけど
おいらは一番簡単(手抜き???)なやり方で作っております。
作り方
① さかなを釣る!(コレが重要です。釣れないと作れません。)
② さかなを捌く!(この辺は惰性で・・)
③ さかなを干す!(おいらはソミュール液は使いません。
捌いて粗塩プラスαを塗り塗りしたらネットに入れて陰干し?です)
④ さかなを燻す!(2~4日さかなを干したらいよいよ燻します。
ソミュール液に付けた場合ここで塩抜きが必要になりますねぇ~。)
温燻で、2~3時間かな?
おいらの定番はさくらのチップ
干し方が足りないと水分が出てチップが燃えなくなりますので注意しましょう!
⑤さかなを冷やす!(よく解らんが冷蔵庫に2~3日入れて置くといいらしい)
まぁ~。
自分で釣って、自分で作ったんだから
誰が何と言おうが『旨い』はずなのである
昨年は夜の作業だったので今年は昼間にやってみました。

まずはこの時期にしか登場しなくなったコールマン425.(笑)。

定番セット いぶすくん と さくらチップ。

燻し中。 結構煙い。 匂いが付くのでご注意!。

ちょっと 診てみる・・・。

アメ色でおいしそう(^。^)v

SOTO スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』
コイツね。チップはいろんな種類があるので色々試しましょう!チップの良いところはブレンドがしやすいところかな。

SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』
熱源がいらないお気軽さはコッチに軍配。単品でいくならコッチだな。

SOTO いぶし処 おかもち香房
こんなんよさそう。

Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー
小さくても頼もしいヤツ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
殺生したお魚ちゃんはありがたく、おいしく頂くことにしております

まず
思い浮かぶのは『塩焼き』ですな!
ホントは 炭を使い 遠火でじっくり逝きたいとこですが、
(現場でやるならいいんだけどね)
中々そうはいきません。 ガスだと趣きに欠けますが・・・いたしかたありません

そして、スモーク!
コレなぁ~。
雑誌を読んでも色々なやり方があって、どれがいい???なんてわからんのやけど
おいらは一番簡単(手抜き???)なやり方で作っております。
作り方
① さかなを釣る!(コレが重要です。釣れないと作れません。)
② さかなを捌く!(この辺は惰性で・・)
③ さかなを干す!(おいらはソミュール液は使いません。
捌いて粗塩プラスαを塗り塗りしたらネットに入れて陰干し?です)
④ さかなを燻す!(2~4日さかなを干したらいよいよ燻します。
ソミュール液に付けた場合ここで塩抜きが必要になりますねぇ~。)
温燻で、2~3時間かな?
おいらの定番はさくらのチップ
干し方が足りないと水分が出てチップが燃えなくなりますので注意しましょう!
⑤さかなを冷やす!(よく解らんが冷蔵庫に2~3日入れて置くといいらしい)
まぁ~。
自分で釣って、自分で作ったんだから
誰が何と言おうが『旨い』はずなのである

昨年は夜の作業だったので今年は昼間にやってみました。
まずはこの時期にしか登場しなくなったコールマン425.(笑)。
定番セット いぶすくん と さくらチップ。
燻し中。 結構煙い。 匂いが付くのでご注意!。
ちょっと 診てみる・・・。
アメ色でおいしそう(^。^)v

SOTO スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』
コイツね。チップはいろんな種類があるので色々試しましょう!チップの良いところはブレンドがしやすいところかな。

SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』
熱源がいらないお気軽さはコッチに軍配。単品でいくならコッチだな。

SOTO いぶし処 おかもち香房
こんなんよさそう。

Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー
小さくても頼もしいヤツ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年11月23日
下処理中
ほい ほぃ~♪ おいらだよ(^。^)
鹿留で遊んで来ましたよん。
鬼塾の記事は(鬼師匠や吉茸さんもUPするだろうし)とりあえず置いといて・・・
魚は鮮度が命です!
今回も(毎回です)おいらは漁師なので、獲物(魚)を捌かねばなりません。
朝からがんばりました\(◎o◎)/!
んで、こんなKannji

おいらの得物(ナイフ)はスノピでぃす!


スノーピーク(snow peak) フィールド デバ
コイツね。デバはひとつあると便利ですねぇ~♪
岩塩&秘密の塩を刷り込んで乾燥中~♪

こいつらはスモ~クしちゃいますよぉ~(^O^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
鹿留で遊んで来ましたよん。
鬼塾の記事は(鬼師匠や吉茸さんもUPするだろうし)とりあえず置いといて・・・
魚は鮮度が命です!
今回も(毎回です)おいらは漁師なので、獲物(魚)を捌かねばなりません。
朝からがんばりました\(◎o◎)/!
んで、こんなKannji

おいらの得物(ナイフ)はスノピでぃす!

スノーピーク(snow peak) フィールド デバ
コイツね。デバはひとつあると便利ですねぇ~♪
岩塩&秘密の塩を刷り込んで乾燥中~♪
こいつらはスモ~クしちゃいますよぉ~(^O^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年11月03日
ニュークロンボ
いよいよです。
待ちに待った日がやってきました。
この店に行こう
という話が出てからすでに1年近く経っています。
ムッシュさんと行こうと思っていたので調整が合わなかったんです。

カレールーは黒いです。
しかし、騙されてはいけません
辛いどころか、まったりとした甘めなのです!
おいらは、騙されました\(◎o◎)/!
後から辛さがちょぴっと顔を出してくる・・・
そんなKannji
です!
とても美味しゅうございました

にほんブログ村
待ちに待った日がやってきました。
この店に行こう

という話が出てからすでに1年近く経っています。
ムッシュさんと行こうと思っていたので調整が合わなかったんです。
カレールーは黒いです。
しかし、騙されてはいけません

辛いどころか、まったりとした甘めなのです!
おいらは、騙されました\(◎o◎)/!
後から辛さがちょぴっと顔を出してくる・・・
そんなKannji

とても美味しゅうございました


にほんブログ村
2009年10月07日
マイブ~ム
2009年09月17日
太陽の恵み
毎年この時期に長野県から

プルーンが届きます。

差出人は大学時代の友人です。
いつもありがとう。
因みに 栃木の友人からは
佐野ラーメン&日本酒が届きます。
こっちも同じくありがとう。

にほんブログ村
プルーンが届きます。
差出人は大学時代の友人です。
いつもありがとう。
因みに 栃木の友人からは
佐野ラーメン&日本酒が届きます。
こっちも同じくありがとう。

にほんブログ村
2009年09月03日
鬼塾 IN 秋神川(蕎麦編)
鬼塾2日目の昼食はCoCoさん特製の蕎麦でした。

天気は良いし(かなり暑い)、みんな釣れたしで当然笑顔でしょう(^◇^)

たのしい講習会でした
みんな! またあおうねぇ~(^O^)/

帰りに産直で買った蕨餅です。
めちゃうまでした\(◎o◎)/!

にほんブログ村
天気は良いし(かなり暑い)、みんな釣れたしで当然笑顔でしょう(^◇^)
たのしい講習会でした

みんな! またあおうねぇ~(^O^)/
帰りに産直で買った蕨餅です。
めちゃうまでした\(◎o◎)/!

にほんブログ村
2009年08月03日
2009年06月18日
2009年06月17日
葉月
昨年の納竿会に行って以来中々タイミングが合わず
食べに行けなかった蕎麦屋にいってきたよ。
今回は山菜おろし蕎麦を注文。

駅舎なんで店を出るとこんなKannji ★

レンガ色の屋根が駅舎兼蕎麦屋です(繋がってはないですけど)
食べに行けなかった蕎麦屋にいってきたよ。
今回は山菜おろし蕎麦を注文。
駅舎なんで店を出るとこんなKannji ★
レンガ色の屋根が駅舎兼蕎麦屋です(繋がってはないですけど)
2009年05月29日
ミズをたべよう
先日の釣行でミズを採ってきたよ。
早速ミズの漬物を作ってみました。

まず葉っぱと根っこを取り除きます

適当な長さにカットします。

沸騰したお湯に入れると10秒ほどできれいな緑色に変わります。

麺つゆ等に漬けておきます。
適当に味が付いたらつゆを切りましょう。
ハイ終了
簡単でしょ。
実は初めてだったんですけど(^。^)・・・
早速ミズの漬物を作ってみました。
まず葉っぱと根っこを取り除きます
適当な長さにカットします。
沸騰したお湯に入れると10秒ほどできれいな緑色に変わります。
麺つゆ等に漬けておきます。
適当に味が付いたらつゆを切りましょう。
ハイ終了

簡単でしょ。

実は初めてだったんですけど(^。^)・・・
タグ :ミズ
2009年05月19日
2009年05月05日
ごちそうさま
以前 ちさやん から頂いた山蔵の讃岐うどん。

賞味期限が迫ってきたので本日のお昼ご飯でいただきました。

ごちそうさま
もちもちうどんでおいしかったよ。
うどんのつゆもしっかりした味(鰹節と煮干いりこ)でよござんした。
今度はちょこっとレシピのたまかけに挑戦してみますヽ(^。^)ノ
賞味期限が迫ってきたので本日のお昼ご飯でいただきました。
ごちそうさま

もちもちうどんでおいしかったよ。
うどんのつゆもしっかりした味(鰹節と煮干いりこ)でよござんした。
今度はちょこっとレシピのたまかけに挑戦してみますヽ(^。^)ノ
2009年03月10日
マシュマロ
ちょっと前の話題ですまん
ユニコーンが再結成。
奥田民生もがんばってるなぁ~。
そんなことで
マシュマロのネタです。
熱~いコーヒーに
マシュマロ投入

ウィンナーコーヒーのできあがり

シェルパ斉藤さんのワンバーナークッキングで紹介されていますよ。
ただ・・・苦いコーヒー&適度な甘さのマシュマロにしないと
甘すぎて飲めません(>_<)

マシュマロは関係ない♪
本文と関係ない♪(関係あるけど・・・)

ユニコーンが再結成。
奥田民生もがんばってるなぁ~。
そんなことで
マシュマロのネタです。
熱~いコーヒーに

マシュマロ投入
ウィンナーコーヒーのできあがり

シェルパ斉藤さんのワンバーナークッキングで紹介されていますよ。
ただ・・・苦いコーヒー&適度な甘さのマシュマロにしないと
甘すぎて飲めません(>_<)
マシュマロは関係ない♪
本文と関係ない♪(関係あるけど・・・)

タグ :マシュマロ
2009年01月08日
マーベラス
鬼師匠宅で新年会した翌日(一泊です)
ムッシュさん、私です!さん のオヤジ3人で
静岡県浜松市にあるイオン市野店に行ってきました。
ここには、アウトドア用品店(俗に言う管釣り?)が2店舗あります。
1Fには地元静岡のスエン、2Fにはス○オソです。
当然徘徊します。。。(^O^)/
しかし・・・・収穫なし・・・・(欲しいモノは山ほどあるけど・・・。)
昼飯を トンカツの『和幸』で食べて(キャベツ、ごはん、味噌汁はお替り自由。学生時代は良く通ったな)
食後の・・・・・デザート。

マーベラスアイスクリーム

おやじ3人が長蛇の列に並んでいる姿は・・・・・。

決して知り合いには見られたくないですな。
ムッシュさん、私です!さん のオヤジ3人で
静岡県浜松市にあるイオン市野店に行ってきました。
ここには、アウトドア用品店(俗に言う管釣り?)が2店舗あります。
1Fには地元静岡のスエン、2Fにはス○オソです。
当然徘徊します。。。(^O^)/
しかし・・・・収穫なし・・・・(欲しいモノは山ほどあるけど・・・。)
昼飯を トンカツの『和幸』で食べて(キャベツ、ごはん、味噌汁はお替り自由。学生時代は良く通ったな)
食後の・・・・・デザート。
マーベラスアイスクリーム

おやじ3人が長蛇の列に並んでいる姿は・・・・・。

決して知り合いには見られたくないですな。

タグ :マーベラス
2008年12月23日
じゃがりこポテト
タイトルでネタバレだと思いますが
想像通りの展開です。

はい。
では、早速いってみましょぉ~
まず、用意するもの。
①じゃがりこ
②シェラカップ&スプ~ン
③お湯
クッキング
? 開始しまぁ~す。
まず、 じゃがりこ を シェラカップ(なんでもいいんだけどね)に全部入れます。

お湯を100CC・・・半分くらい(お好みですよん)注ぎます。

あとは、スプ~ンで混ぜ混ぜします。(おいらはちょっと粒があった方が好き)

できあがりでぃす!
簡単にポテトサラダが一品増えますよ
普通にポテトサラダ買ってくる方が安いんだけど・・・
まっ いいっか!
想像通りの展開です。

はい。
では、早速いってみましょぉ~

まず、用意するもの。
①じゃがりこ
②シェラカップ&スプ~ン
③お湯
クッキング

まず、 じゃがりこ を シェラカップ(なんでもいいんだけどね)に全部入れます。
お湯を100CC・・・半分くらい(お好みですよん)注ぎます。
あとは、スプ~ンで混ぜ混ぜします。(おいらはちょっと粒があった方が好き)
できあがりでぃす!
簡単にポテトサラダが一品増えますよ

普通にポテトサラダ買ってくる方が安いんだけど・・・
まっ いいっか!

2008年12月18日
あぁ~~んっ!
2008年12月12日
大豆バー
ライトミールブロックを紹介したばかりですが・・・
TOPVALUでこんな商品を見つけました
ソイジョイみたいなモンかな?

相変わらず 期間限定 に弱いおいらです

今あらためて見てみると
7本入りなのに・・・・
4種類なのね・・・。
知らない商品だったからまだ出たばかりなのかな?
TOPVALUでこんな商品を見つけました

ソイジョイみたいなモンかな?
相変わらず 期間限定 に弱いおいらです

今あらためて見てみると
7本入りなのに・・・・
4種類なのね・・・。
知らない商品だったからまだ出たばかりなのかな?
2008年12月09日
ライトミール ブロック
TOPVALUで出している
ライトミール ブロック という商品があります。
カロリーメイトと同じ様なものなんですが
コイツも何種類かあって
当然全種類を買っているんですが、
未だにコイツは食べていません。
チョコ味

うまいんだろうか???
因みに

コイツは意外といけますよ
追記
食べてみました
うぅ~~~~ん。。。
あまり好みの味とはいえません
チョコクッキーみたいな感じですか・・・・。
ライトミール ブロック という商品があります。
カロリーメイトと同じ様なものなんですが
コイツも何種類かあって
当然全種類を買っているんですが、
未だにコイツは食べていません。
チョコ味
うまいんだろうか???
因みに
コイツは意外といけますよ

追記
食べてみました

うぅ~~~~ん。。。
あまり好みの味とはいえません

チョコクッキーみたいな感じですか・・・・。
2008年11月18日
2008年11月15日
スモ~キン♪
久々にスモークしてみた。
使用したのは コールマン425

ちょっと小さめのヤツだがこのサイズが結構使えるのだ。
どうせ バーナー1つしか使わないしな!
んで
スモーク缶は いぶすくん 。

天気が悪かったので2日間乾燥させた 獲物ちゃん3匹。
今回ソミュール液は使わずに岩塩とローズマリーで下付けです。
普通 魚にはローズマリー使わないんだけど
まぁ ものの試しで・・・

チップは 桜 をこのくらい入れまして・・・

けむりもくもく。。。

最初は強火でチップを燃やして 後は弱火で2時間くらいかな?
燃料1回分フル使用するとコレくらいの時間になりますな。
つまり 簡易温燻にしようと企んでおります。

冷蔵庫で1日~3日寝かせて。

完成
先日 獲物を持っていった むらさきさん が燻製を送ってくれました。

どっちがおいしくできたかな?
見た目はおいらの負けだな
使用したのは コールマン425
ちょっと小さめのヤツだがこのサイズが結構使えるのだ。
どうせ バーナー1つしか使わないしな!
んで
スモーク缶は いぶすくん 。
天気が悪かったので2日間乾燥させた 獲物ちゃん3匹。
今回ソミュール液は使わずに岩塩とローズマリーで下付けです。
普通 魚にはローズマリー使わないんだけど
まぁ ものの試しで・・・

チップは 桜 をこのくらい入れまして・・・
けむりもくもく。。。
最初は強火でチップを燃やして 後は弱火で2時間くらいかな?
燃料1回分フル使用するとコレくらいの時間になりますな。
つまり 簡易温燻にしようと企んでおります。
冷蔵庫で1日~3日寝かせて。
完成

先日 獲物を持っていった むらさきさん が燻製を送ってくれました。
どっちがおいしくできたかな?
見た目はおいらの負けだな

2008年11月10日
わらしべ長者?
管理釣り場はさかなが釣れます。
比較的水質の良いところなら持ち帰ったりもします。
鹿留では
おいらは職漁師 食漁師
に変身します。
ホントは釣るのが好きなだけで さかなは副産物なんですけどね。
結構喜ばれるんで毎回お持ち帰りしています。

で、持ってきた 獲物 を配るわけなんですが・・・。
コレが 柿 に変身したり、みかん に化けたり・・・。
ありがたいですねぇ~。
今回 チョコ にも化けました。

チョコは詳しくないんですが・・・・・おいしいです。
むらさきさん ご馳走様
燻製うまくできたかな?
比較的水質の良いところなら持ち帰ったりもします。
鹿留では
おいらは

ホントは釣るのが好きなだけで さかなは副産物なんですけどね。
結構喜ばれるんで毎回お持ち帰りしています。
で、持ってきた 獲物 を配るわけなんですが・・・。

コレが 柿 に変身したり、みかん に化けたり・・・。

ありがたいですねぇ~。

今回 チョコ にも化けました。
チョコは詳しくないんですが・・・・・おいしいです。

むらさきさん ご馳走様

燻製うまくできたかな?
2008年11月09日
ほうとう
今回の鹿留釣行のもうひとつの楽しみが 『ほうとう』 である。
ほうとう とは乱暴に言ってしまえば 名古屋の 『味噌煮込みうどん』 のようなものである。
うぅ~~ん。
かなり乱暴だな。

AM8:30に鹿留を出発。
R139~R137(御坂みち)を抜けて甲府市内へ入る。
秋にこの道を通るのは大好き!
景色がすばらしいです。
甲府の ア○トドアワールド で暫く休憩?して、おなかが空きだしたころ
ほうとうを食べに 『小作』へ向かいます。

なかなか趣があるところです。

中庭を抜けて・・・

入り口はこちらです。

雰囲気いいですねぇ~。

こんなモノまで置いてあります。

今日は平日。迷うことなくランチを注文
ネギトロ御前 1,500円 熟瓜(かぼちゃ)ほうとうとネギトロとサラダのセットでした。
熟瓜(かぼちゃ)ほうとうがやっぱお勧めです。

単品だと 1,100円です。

学生時代からココにはいったい何度足を運んだことだろう。
ほうとう とは乱暴に言ってしまえば 名古屋の 『味噌煮込みうどん』 のようなものである。
うぅ~~ん。
かなり乱暴だな。
AM8:30に鹿留を出発。
R139~R137(御坂みち)を抜けて甲府市内へ入る。
秋にこの道を通るのは大好き!
景色がすばらしいです。

甲府の ア○トドアワールド で暫く休憩?して、おなかが空きだしたころ
ほうとうを食べに 『小作』へ向かいます。
なかなか趣があるところです。
中庭を抜けて・・・
入り口はこちらです。
雰囲気いいですねぇ~。
こんなモノまで置いてあります。

今日は平日。迷うことなくランチを注文

ネギトロ御前 1,500円 熟瓜(かぼちゃ)ほうとうとネギトロとサラダのセットでした。
熟瓜(かぼちゃ)ほうとうがやっぱお勧めです。
単品だと 1,100円です。
学生時代からココにはいったい何度足を運んだことだろう。