2009年06月10日
IFH③ 初日のイブニング編
さぁ~
そろそろいい時間。
もちろん逝くでしょイブニング
PM7:00から開催するバーベキュウの肉が残っているか心配だけど
なければカップラーメンがあるさっ



暗くなるまでにいったい何度毛ばりにあたったことだろうか・・・

ハッチもライズも沢山あります。

竿も大きく曲がります。

ハリスも切られます。

ハリも取られます。

しかし・・・
中々納得のいくさかなを手にすることができません
そんな中、
私です!さんが 尺いわな(34㎝)GET!

やったね
追伸
肉 ありました。

野菜はほとんど残ってなかったけど(--〆)

まだまだ 続くと思われます(^。^)y-.。o○
そろそろいい時間。
もちろん逝くでしょイブニング

PM7:00から開催するバーベキュウの肉が残っているか心配だけど
なければカップラーメンがあるさっ

暗くなるまでにいったい何度毛ばりにあたったことだろうか・・・
ハッチもライズも沢山あります。
竿も大きく曲がります。
ハリスも切られます。
ハリも取られます。
しかし・・・
中々納得のいくさかなを手にすることができません

そんな中、
私です!さんが 尺いわな(34㎝)GET!
やったね

追伸

肉 ありました。
野菜はほとんど残ってなかったけど(--〆)
まだまだ 続くと思われます(^。^)y-.。o○
2009年06月04日
ホーム連チャン
先週に引き続きまた逝ってしまった。

だってさ、
じゃりびさんがホームに向かってますって
送ってくるんよ
まぁ。
彼は朝から釣り場に入るし、おいらはまだ
だったし、
どうがんばっても到着は昼過ぎるんでのぉ~んびり釣行ってことで
別々の場所で釣りをして
夕方暗くなるころようやく合流。
日帰り予定だったじょりびさんに無理やり
なんぞ勧める
彼・・・飲んでしまいました(^u^)
はい。
お泊り決定
翌日。
一緒に本谷へ向うも主だったポイントには既に車が・・・
おいおい。まだ7時だぞ! みんな早すぎっ!
先行者がいない登山者用の駐車場から入渓。
昔も浅かったけど更に浅くなってる・・・ポイントが・・・・ないぞ
んでも反応はすこぶるいい感じ(釣れんけど)

で、じゃりびさんに待望の22㎝(初)(^O^)/
おめでとぉ~
小屋にもどって丁度お昼です。
近場で飯食って帰るはずだったのですが・・・

私です!さんが午後から別の渓に逝ってきますと
が・・・
じゃりびさんが逝ってみたいというので渓まで道案内です。


結局竿を出すじゃりびさんの図(^。^)y-.。o○
この日も夕まずめまでしっかり付き合ってしまいました(^。^)
おいらは見学だけど
帰り道は

でした
だってさ、
じゃりびさんがホームに向かってますって


まぁ。
彼は朝から釣り場に入るし、おいらはまだ

どうがんばっても到着は昼過ぎるんでのぉ~んびり釣行ってことで

別々の場所で釣りをして
夕方暗くなるころようやく合流。
日帰り予定だったじょりびさんに無理やり


彼・・・飲んでしまいました(^u^)
はい。
お泊り決定

翌日。
一緒に本谷へ向うも主だったポイントには既に車が・・・

おいおい。まだ7時だぞ! みんな早すぎっ!
先行者がいない登山者用の駐車場から入渓。
昔も浅かったけど更に浅くなってる・・・ポイントが・・・・ないぞ

んでも反応はすこぶるいい感じ(釣れんけど)
で、じゃりびさんに待望の22㎝(初)(^O^)/
おめでとぉ~

小屋にもどって丁度お昼です。
近場で飯食って帰るはずだったのですが・・・
私です!さんが午後から別の渓に逝ってきますと

じゃりびさんが逝ってみたいというので渓まで道案内です。
結局竿を出すじゃりびさんの図(^。^)y-.。o○
この日も夕まずめまでしっかり付き合ってしまいました(^。^)
おいらは見学だけど
帰り道は




タグ :ホーム
2009年06月02日
びろぉ~んの渓
びろぉ~んの季節です。
今回のびろぉ~んの渓はこんなところから入渓するんよ

上を見ると・・・

こんなKannji ☆ (^。^)y-.。o○
普通?の道です。
渓は埋まってて釣りには向きませんね

出会いまで下ってムッシュさんが1匹

さすがですねぇ~(^。^)
んで、やっぱり蕎麦!


今回は大盛りプラス200円也。

ヨモギ、ブロッコリー、にんじん、いんげん、かぼちゃ
ん~~うまいっす
今回のびろぉ~んの渓はこんなところから入渓するんよ

上を見ると・・・
こんなKannji ☆ (^。^)y-.。o○
普通?の道です。
渓は埋まってて釣りには向きませんね

出会いまで下ってムッシュさんが1匹
さすがですねぇ~(^。^)
んで、やっぱり蕎麦!
今回は大盛りプラス200円也。
ヨモギ、ブロッコリー、にんじん、いんげん、かぼちゃ
ん~~うまいっす

2009年05月26日
あら? おひさ
そんなわけで、
ホーム釣行でおます
飽きもせずよく通っております。です。

ホームへ向かう道程では最後のスーパーで夕食の食材を買っていると
てんから初心者の じゃりびさん より
あり。
『ご無沙汰しております!
これからリハビリと治療(湯治)をかねてホームへ行ってきます』
『なんと
おいらも今ホームだよん
』
ってことで、時間差はあったけど午後から一緒に釣ることになりましたとさっ!
因みに午前の部 バラシ5匹
午後の部は直前に先行者があったけど、なんとか じゃりびさんがいわなを掛けました。

よかったぁ~(^。^)y-.。o○

さかなが小さく見えますが、 じゃりびさん実は3メートルもある大男です(笑)
結局おいらは・・・いつもの『キャッチせんとリリース』(-"-)
夕方には 私です!さんが駆けつけてくれました。
じゃりびさんは翌日廃品回収があるということで日帰りです。
久しぶりなので色々話しこみ・・・
そのまま就寝・・・・・・
続きを読む
ホーム釣行でおます

飽きもせずよく通っております。です。
ホームへ向かう道程では最後のスーパーで夕食の食材を買っていると
てんから初心者の じゃりびさん より

『ご無沙汰しております!
これからリハビリと治療(湯治)をかねてホームへ行ってきます』
『なんと

おいらも今ホームだよん

ってことで、時間差はあったけど午後から一緒に釣ることになりましたとさっ!
因みに午前の部 バラシ5匹

午後の部は直前に先行者があったけど、なんとか じゃりびさんがいわなを掛けました。
よかったぁ~(^。^)y-.。o○
さかなが小さく見えますが、 じゃりびさん実は3メートルもある大男です(笑)
結局おいらは・・・いつもの『キャッチせんとリリース』(-"-)
夕方には 私です!さんが駆けつけてくれました。
じゃりびさんは翌日廃品回収があるということで日帰りです。
久しぶりなので色々話しこみ・・・
そのまま就寝・・・・・・

続きを読む
2009年04月30日
蕎麦がメインです。
おいらのてんからの師匠ムッシュさんと久々に釣行です。
とはいっても今回は蕎麦を食べるのがメイン。
釣りはその前後にちょこちょこやるって感じなんよ
んで、
まずはいきなり蕎麦屋に寄って
営業時間を確認!
『PM2~3時くらいにくるからざる2枚取っといて』と・・・・
ご主人は快く承諾してくれました
その日打った蕎麦がなくなり次第店じまいなんで ここがカンジンです。
続きを読む
とはいっても今回は蕎麦を食べるのがメイン。
釣りはその前後にちょこちょこやるって感じなんよ

んで、
まずはいきなり蕎麦屋に寄って
営業時間を確認!
『PM2~3時くらいにくるからざる2枚取っといて』と・・・・
ご主人は快く承諾してくれました

その日打った蕎麦がなくなり次第店じまいなんで ここがカンジンです。
続きを読む
2009年04月19日
水源
今期初のホームお泊り釣行です。

この3000m級の山々がこの渓の魚たちをりっぱに育ててくれます。
おいらの地元は1000mを越える山がないので
毎年水不足になってしまいます(>_<)
春がいっぱいありました。




やっぱホームはの~んびりできますねぇ♪
午前中に仕事をやっつけて私です!さんが駆けつけてくれました。
おかげで豪華ディナーに変身です
ヽ(^。^)ノ



スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッドCB
コイツは出番が多いです。やっぱCB缶はコストが安い!どこでも買える!
おいらひとりなら車載の食料(賞味期限が怪しいやつ)を食べようと思ってたんよ
んなわけでの~んびりまったりぃ~のホーム釣行でしたとさっ!

あれ?
どのへんが釣行記事??
って思われた方。
今回も記録更新してしまったおいらでした(-。-)y-゜゜゜
いつまで続くことやら・・・・。
この3000m級の山々がこの渓の魚たちをりっぱに育ててくれます。
おいらの地元は1000mを越える山がないので
毎年水不足になってしまいます(>_<)
春がいっぱいありました。
やっぱホームはの~んびりできますねぇ♪
午前中に仕事をやっつけて私です!さんが駆けつけてくれました。
おかげで豪華ディナーに変身です


スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッドCB
コイツは出番が多いです。やっぱCB缶はコストが安い!どこでも買える!
おいらひとりなら車載の食料(賞味期限が怪しいやつ)を食べようと思ってたんよ

んなわけでの~んびりまったりぃ~のホーム釣行でしたとさっ!
あれ?
どのへんが釣行記事??
って思われた方。
今回も記録更新してしまったおいらでした(-。-)y-゜゜゜
いつまで続くことやら・・・・。

2009年04月14日
更新中
イオンの帰り
ウェーダーのテストに行ってきました。

こいつもアクアシールで修理です。

真ん中アタリが修理箇所。
新品買ったからダメ元。

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) SPウェストハイウェーダー
コイツね。
結果OK
予備で使えそうです。
んで、
キャスティングは日に日に上達すれど???・・・

またコイツ・・・・

アブラビレ子ちゃんが釣れない記録またまた更新中(-。-)y-゜゜゜

さぁ~
来週はホーム釣行。
楽しみでぃす(^。^)
ウェーダーのテストに行ってきました。
こいつもアクアシールで修理です。
真ん中アタリが修理箇所。
新品買ったからダメ元。

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) SPウェストハイウェーダー
コイツね。
結果OK

予備で使えそうです。
んで、
キャスティングは日に日に上達すれど???・・・
またコイツ・・・・
アブラビレ子ちゃんが釣れない記録またまた更新中(-。-)y-゜゜゜
さぁ~
来週はホーム釣行。
楽しみでぃす(^。^)
2009年03月31日
年券と蕎麦屋とタモ
来週末は営業所の行事(花見)があるので
急遽 ホームの年券を申請にいってまいりました。
いつもの靴屋さんで無事 年券の申請を済ませ時間はAM11:00。
当然 逝くでしょ! 蕎麦屋『丸西屋』。
今回のお目当て
期間限定メニュー 鴨せいろの付け麺 と


じゃがいもの串 コレ伝統料理です。
腹ごしらえが終わったところで 探索開始!

気温はぐんぐん上がっていい感じに暖かいです(*^。^*)
水量もちょっと少なめ、これなら渡渉できそうヽ(^。^)ノ

入渓30分後・・・

キャスティング中に3番から
折れました(T_T)

コカゲロウがハッチし始めた頃です。
とぼとぼと車に戻った時には
こころも折れました(>_<)
更に車の向きを変えようとしていたら・・・・
ガリリッ
フロントのナンバープレートが・・・
ヤンキー使用のように折れ曲がってしまった・・・・。

更に更に道路のアナポコでバウンドして
液体の芳香剤を車内にぶちまけるし・・・・
後厄って・・・・・大変です(-。-)y-゜゜゜
全てはそのせいにしときますか・・・・・。
車内はとっても香水くさいです(>_<) キモチワルイ
因みに 本日の釣果

タモ!
渓に降りていく途中で拾いましたヽ(^。^)ノ
まっ いっかぁ!
おまけ

急遽 ホームの年券を申請にいってまいりました。
いつもの靴屋さんで無事 年券の申請を済ませ時間はAM11:00。
当然 逝くでしょ! 蕎麦屋『丸西屋』。
今回のお目当て
期間限定メニュー 鴨せいろの付け麺 と
じゃがいもの串 コレ伝統料理です。
腹ごしらえが終わったところで 探索開始!
気温はぐんぐん上がっていい感じに暖かいです(*^。^*)
水量もちょっと少なめ、これなら渡渉できそうヽ(^。^)ノ
入渓30分後・・・
キャスティング中に3番から
折れました(T_T)
コカゲロウがハッチし始めた頃です。
とぼとぼと車に戻った時には
こころも折れました(>_<)
更に車の向きを変えようとしていたら・・・・
ガリリッ
フロントのナンバープレートが・・・
ヤンキー使用のように折れ曲がってしまった・・・・。
更に更に道路のアナポコでバウンドして
液体の芳香剤を車内にぶちまけるし・・・・
後厄って・・・・・大変です(-。-)y-゜゜゜
全てはそのせいにしときますか・・・・・。
車内はとっても香水くさいです(>_<) キモチワルイ
因みに 本日の釣果
タモ!
渓に降りていく途中で拾いましたヽ(^。^)ノ
まっ いっかぁ!
おまけ
2009年03月28日
再会の湖
2009年03月15日
今日もウェーダーのテストです。
前回のテストでめでたく浸水したウェーダーは
そのまま放置しております。
変わりに先代のウェーダーを引っ張り出しました。

6年ぶり?の御対面。
芦ノ湖でコケて膝に穴が開いていたはず・・・・。
これまた修理です。

で
本日浸水式 進水式。
昨日の雨で大増水ですな(-。-)y-゜゜゜

いいんです。

ウェーダーのテストですから・・・(-。-)y-゜゜゜。

ついでにキャスティング練習~♪




遅ればせながら 初モノGET
ウェーダーは
修理してないところから浸水(>_<)
穴は1箇所だけじゃなかったのね・・・。
直すか? 買うか?
芦ノ湖釣行は 3月26~27日。
最早 迷っている(テストしている)時間はないのであ~る(T_T)
そのまま放置しております。
変わりに先代のウェーダーを引っ張り出しました。
6年ぶり?の御対面。
芦ノ湖でコケて膝に穴が開いていたはず・・・・。
これまた修理です。
で
本日
昨日の雨で大増水ですな(-。-)y-゜゜゜
いいんです。
ウェーダーのテストですから・・・(-。-)y-゜゜゜。
ついでにキャスティング練習~♪
遅ればせながら 初モノGET

ウェーダーは
修理してないところから浸水(>_<)
穴は1箇所だけじゃなかったのね・・・。
直すか? 買うか?
芦ノ湖釣行は 3月26~27日。
最早 迷っている(テストしている)時間はないのであ~る(T_T)
2009年03月11日
ウェーダーのテストです。
※今日はウェーダーのテストです。
ネオプレーンはもう渓では使わない(我慢すればですが・・・)けど、
芦ノ湖釣行では必需品です。
なので、アクアシールべったり2本投入して修理した(つもりの)ウェーダーを持って
渓に逝って来ました。

浸水したら速攻 ヤメ です。
お昼過ぎに現地到着。
昨日の暖かさはどこえやら、とっても寒いし風も強い日です。
まぁ。
いきなり立ちこむのもなんなのでしばらくキャスティングの練習~

鈎はモチロン#6。
※今日はウェーダーのテストです。

ハリスは サンライン パワード 1号 に変更。
近所の上○屋でほぼ半額でした♪

サンライン(SUNLINE) パワード 50M HG #1
このラインは過去に紹介したこともあるがお気に入りのラインだよ。ちょっと固めだが強いと思う。
バランスいいんじゃない。
ラインも良く伸びるし、0.8号と違ってしっかりターンオーバー
※今日はウェーダーのテストです。
でも・・・

またしても コヤツが・・・・
※今日はウェーダーのテストです。
最後に渓に立ちこんでみました。
おまた
ヌレヌレ!
※今日はウェーダーのテストですってば。
因みに3シーズン使い込んだ

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) SPウェストハイウェーダー
コイツ。
先日の釣行で メデタク 浸水。
まぁ。
おいらの使用状況(良く歩くし、良くこける)ではこれが限界ですわな。
新しいの買わなきゃ(-。-)y-゜゜゜
ネオプレーンはもう渓では使わない(我慢すればですが・・・)けど、
芦ノ湖釣行では必需品です。
なので、アクアシールべったり2本投入して修理した(つもりの)ウェーダーを持って
渓に逝って来ました。
浸水したら速攻 ヤメ です。
お昼過ぎに現地到着。
昨日の暖かさはどこえやら、とっても寒いし風も強い日です。
まぁ。
いきなり立ちこむのもなんなのでしばらくキャスティングの練習~
鈎はモチロン#6。
※今日はウェーダーのテストです。
ハリスは サンライン パワード 1号 に変更。
近所の上○屋でほぼ半額でした♪

サンライン(SUNLINE) パワード 50M HG #1
このラインは過去に紹介したこともあるがお気に入りのラインだよ。ちょっと固めだが強いと思う。
バランスいいんじゃない。
ラインも良く伸びるし、0.8号と違ってしっかりターンオーバー

※今日はウェーダーのテストです。
でも・・・
またしても コヤツが・・・・

※今日はウェーダーのテストです。
最後に渓に立ちこんでみました。
おまた
ヌレヌレ!
※今日はウェーダーのテストですってば。
因みに3シーズン使い込んだ

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) SPウェストハイウェーダー
コイツ。
先日の釣行で メデタク 浸水。
まぁ。
おいらの使用状況(良く歩くし、良くこける)ではこれが限界ですわな。
新しいの買わなきゃ(-。-)y-゜゜゜
2009年03月09日
厄年トリオ
日曜日 テンカラサミット2009明けの寒狭川で知り合った 初心者の 名前考え中さん を伴って
上寒狭へ行ってきました。



なんと びっくり\(◎o◎)/!
今回の3人 厄年トリオだったのだ(>_<)
初心者くん ⇒ 前厄
私です!さん ⇒ 本厄
そしておいら ⇒ 後厄
これは・・・不吉な・・・




やっぱり・・・っていうか・・・
うぅ~~~ん。
釣れんぞ!
初心者くんには是非釣ってもらいたかったが・・・・・すまんm(__)m
んで
おいら今期見事に 3連敗!
てんから沙門の独り言でした。
上寒狭へ行ってきました。
なんと びっくり\(◎o◎)/!
今回の3人 厄年トリオだったのだ(>_<)
初心者くん ⇒ 前厄
私です!さん ⇒ 本厄
そしておいら ⇒ 後厄
これは・・・不吉な・・・
やっぱり・・・っていうか・・・
うぅ~~~ん。
釣れんぞ!
初心者くんには是非釣ってもらいたかったが・・・・・すまんm(__)m
んで
おいら今期見事に 3連敗!
てんから沙門の独り言でした。
2009年02月22日
テンカラサミット 2009 の翌日
遂にテンカラサミット2009が開催されました。

150名のヘンなおじさんおばさん(失礼!)が大終結し
結構盛り上がったみたいです。
・・・・みたいです。っていうのは
おいら 逝けなかったんだよぉ~(T_T)
んで、一夜明けた本日。
大阪の料理人こと シンキチさん のお土産を受け取りました。

すげぇ~~~!
まるまるじゃん\(◎o◎)/!
シンちゃんありがとぉ~~~~~
因みにサミットのステッカーは 私です!さん から頂きました。

川北画伯のデザインです。
私です!さん いつもありがとね。
続きを読む
150名のヘンなおじさんおばさん(失礼!)が大終結し
結構盛り上がったみたいです。
・・・・みたいです。っていうのは
おいら 逝けなかったんだよぉ~(T_T)
んで、一夜明けた本日。
大阪の料理人こと シンキチさん のお土産を受け取りました。
すげぇ~~~!
まるまるじゃん\(◎o◎)/!
シンちゃんありがとぉ~~~~~

因みにサミットのステッカーは 私です!さん から頂きました。
川北画伯のデザインです。
私です!さん いつもありがとね。
続きを読む
2009年02月08日
降臨中
さてさて

本日の月でございます。
こんな時間まで遊んでしまいました。。。
今日もいい天気
です。
昨日私です!さんが20匹越えの釣果を出した中寒狭にいってまいりました。
ランチタイムは豪華です

私です!料理長が用意してくれたキムチ鍋&浅漬け。


そして、いつものようにら~めん投入


美味しゅうございました
食後に中寒狭の番人S川さんが乱入。

ムッシュさん スレ掛りのの図。

最後に竿を畳んでから掛かったアマゴちゃん。
ムッシュさんの新しい技かも・・・。

そんなこんなで楽しい1日でしたとさっ
おいらは今日もノーバイト、ノーフィッシュ
ぼ!の神様はまだ居座っているようです・・・・
・・・ってか!
まだまだ修行が足りない てんから沙門 のおいらなのであった・・・・・(>_<)
本日の月でございます。
こんな時間まで遊んでしまいました。。。
今日もいい天気

昨日私です!さんが20匹越えの釣果を出した中寒狭にいってまいりました。
ランチタイムは豪華です

私です!料理長が用意してくれたキムチ鍋&浅漬け。
そして、いつものようにら~めん投入

美味しゅうございました

食後に中寒狭の番人S川さんが乱入。
ムッシュさん スレ掛りのの図。
最後に竿を畳んでから掛かったアマゴちゃん。
ムッシュさんの新しい技かも・・・。
そんなこんなで楽しい1日でしたとさっ

おいらは今日もノーバイト、ノーフィッシュ

ぼ!の神様はまだ居座っているようです・・・・
・・・ってか!
まだまだ修行が足りない てんから沙門 のおいらなのであった・・・・・(>_<)
2009年02月01日
2008年12月30日
2008年 釣行総括
随分とデカイタイトルですが・・・
要はどれだけ遊びに逝ったかって話しですよ。
では、早速逝きましょう。
2008年度釣行データ
第一位 天竜川水系 (21日)

ホーム 12 やっぱりホーム。 ダントツです。
難しさもダントツですけど・・・。
支流 ① 4 今年初めて逝ってとても気に入りました。
ホームより40分近いのが魅力。
支流 ② 5 毎年年券買っているのにあまり活用してませんでしたが、
今年はFLYでちょこちょこ通ってました。
冬季に本流C&R区間が魅力なんだけど結局今年も逝ってません。
第二位 木曾川水系 (10日)

支流 ① 8 夏以降はココの虜になってしまいました。
来年もきっと通うでしょう。 マチガイナイ!
支流 ② 1 C&R区間が設定されているところです。
当日はあまり状況がよくなかったようでした。
支流 ③ 1 道の駅に程近いところ。
本流指しが出れば楽しめそうなところでした。
第三位 寒狭川水系 (8日)

中部 7 ここ数年毎年釣りをスタートするところです。
ウチから1番近い渓です。
釣りネタは来年もここからスタートでしょう。
上 1 昔は年鑑札を毎年買っていました。
暫く駆ってなかったけど来年は買ってみようかな。
日帰り釣行が増えると思うし・・・・。
第四位 石徹白川 (2日)
ここはどこの水系なんでしょう?
九頭竜?長良?
C&R区間が成功したところです。
さかなは沢山いますねぇ~
来年も是非訪れたいトころであります。
同四位 芦ノ湖 (2日)
毎年恒例のイベントです。
増えることも減ることもないです。
年々難しくなってるなぁ~。
ってことでぇ~。
逝ったなぁ~~!
のべ43日の釣行であります。
ここ数年ではダントツの釣行回数ですな。
ブログのネタ作りってのもあったけど、自分でもびっくりです。
今年は暫く封印していたFLYもぼちぼちとやりだしたし、中々充実した1年でした(本厄中だけど)。
さてさて 来年はどうなることやら・・・。
お付き合い下さいました皆様、ありがとうございました。
感謝!です。
来年も皆様が怪我すること無く いっぱい 釣りに逝けますように・・・・。
yo-zo。
要はどれだけ遊びに逝ったかって話しですよ。

では、早速逝きましょう。
2008年度釣行データ
第一位 天竜川水系 (21日)

ホーム 12 やっぱりホーム。 ダントツです。
難しさもダントツですけど・・・。
支流 ① 4 今年初めて逝ってとても気に入りました。
ホームより40分近いのが魅力。
支流 ② 5 毎年年券買っているのにあまり活用してませんでしたが、
今年はFLYでちょこちょこ通ってました。
冬季に本流C&R区間が魅力なんだけど結局今年も逝ってません。
第二位 木曾川水系 (10日)

支流 ① 8 夏以降はココの虜になってしまいました。
来年もきっと通うでしょう。 マチガイナイ!
支流 ② 1 C&R区間が設定されているところです。
当日はあまり状況がよくなかったようでした。
支流 ③ 1 道の駅に程近いところ。
本流指しが出れば楽しめそうなところでした。
第三位 寒狭川水系 (8日)


中部 7 ここ数年毎年釣りをスタートするところです。
ウチから1番近い渓です。
釣りネタは来年もここからスタートでしょう。
上 1 昔は年鑑札を毎年買っていました。
暫く駆ってなかったけど来年は買ってみようかな。
日帰り釣行が増えると思うし・・・・。
第四位 石徹白川 (2日)
ここはどこの水系なんでしょう?
九頭竜?長良?
C&R区間が成功したところです。
さかなは沢山いますねぇ~

来年も是非訪れたいトころであります。
同四位 芦ノ湖 (2日)
毎年恒例のイベントです。
増えることも減ることもないです。
年々難しくなってるなぁ~。
ってことでぇ~。
逝ったなぁ~~!
のべ43日の釣行であります。
ここ数年ではダントツの釣行回数ですな。
ブログのネタ作りってのもあったけど、自分でもびっくりです。

今年は暫く封印していたFLYもぼちぼちとやりだしたし、中々充実した1年でした(本厄中だけど)。
さてさて 来年はどうなることやら・・・。
お付き合い下さいました皆様、ありがとうございました。
感謝!です。
来年も皆様が怪我すること無く いっぱい 釣りに逝けますように・・・・。
yo-zo。
タグ :釣行総括
2008年11月13日
テンカラサミット 2009
緊急告知です!
来年2月21日(土)
グランドホテル浜松(静岡県浜松市)にて
テンカラサミット 2009
ー未来につなぐテンカラの集いー
が開催されます。
わ~い! わ~い! わ~い! わ~い!
ゲスト陣が凄いですよ。
富士さん、瀬畑さん、竹株さん、天野さん、
堀江さん、倉上さん、下田さん、榊原さん
幹事はモチロン石垣さんです。
これはもう 行くっきゃないでしょっ!
詳しくは石垣先生のHPでご確認ください ⇒ こちら
来年2月21日(土)
グランドホテル浜松(静岡県浜松市)にて
テンカラサミット 2009
ー未来につなぐテンカラの集いー
が開催されます。
わ~い! わ~い! わ~い! わ~い!
ゲスト陣が凄いですよ。
富士さん、瀬畑さん、竹株さん、天野さん、
堀江さん、倉上さん、下田さん、榊原さん
幹事はモチロン石垣さんです。
これはもう 行くっきゃないでしょっ!
詳しくは石垣先生のHPでご確認ください ⇒ こちら
2008年11月09日
てんから指南(管釣り編)
てんから指南などと
えらそぉ~なことを書いてみたい。
あくまでも個人的な 色モノ なのでお許しを・・・・(管釣り編だしぃ)。

その① 平日に行くべし!
休日より遥かに人がすくないので釣りやすいのだ!
その② 釣りやすいポイントを選ぶべし!
トラブルはメンタルや釣果に大きく影響を及ばすのだ!
その③ よく見るべし!
その日のさかなのコンディション、レンジなんかをよぉ~く観察するのだ!
その④ ひたすら釣るべし!
その日の攻略方法が見つかったらビシビシ釣るのだ!
その⑤ 替えるべし!
何匹かさかなを掛けるとハリスはキズがついてくるし、鈎先も鈍るのだ!
それに、さかなが釣れなくなって来るのでドンドン鈎を替えるのだ!
たいしたこと 書いてないなぁ~

で、
今回の鹿留では・・・・。
① 木曜日の釣行。
② 下流部は人が多かったので、無人だった中流部をチョイス。
③ さかなの濃い深みは避け水温の上がりやすい比較的浅場を中心に。
④ 一投目からビシバシとロッドを曲げて。
⑤ 10匹程釣ったら必ずハリスチェック&毛ばりチェンジ。
これだけで 100匹 釣れちゃいます。
食職漁師の釣りだった てんから はやっぱり釣れる釣りです。
一度 おためしあれ!
これからの季節。
寒さ対策は万全に。
当日のこーでぃね~とです。

インナー TNF ダクロンクイックドライ
先日買ったばかりのヤツ。いい感じです。
ミッドレイヤー モンベル シャミース ハイネックインナーシャツ
基本は薄手で着心地がよくあったかいヤツが好き。
アウター ミズノ ベルグ ブレスサーモダウン
あれ? 前回のシャツはブレスサーモぢゃなかったのかも???
はい。今確認しました。 間違いなくブレスサーモです。
この時期の釣りではちょうどいいはずだったんですが・・・・
当日は天気がよく気温も高かった為、ちと暑かったです。
前回のレイヤードが正解だったかも。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ダクロンQD SOFT LWロングスリーブ
モノは違うけど、コレなんかいいかも。安いし。薄いし。

モンベル(montbell) シャミース ハイネックインナーシャツ Men’s
薄手で着心地がいい。これ1枚でも部屋の中なら過ごせるくらい暖かい・・・かも。

ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモダウン・ミドルウエイトジャケット
BERGの商品がなかったのでこちらを載せてみましたが、似たようなものです。軽量。収納袋付き(コンパクト)。暖かい。文句なしです。
えらそぉ~なことを書いてみたい。
あくまでも個人的な 色モノ なのでお許しを・・・・(管釣り編だしぃ)。

その① 平日に行くべし!
休日より遥かに人がすくないので釣りやすいのだ!
その② 釣りやすいポイントを選ぶべし!
トラブルはメンタルや釣果に大きく影響を及ばすのだ!
その③ よく見るべし!
その日のさかなのコンディション、レンジなんかをよぉ~く観察するのだ!
その④ ひたすら釣るべし!
その日の攻略方法が見つかったらビシビシ釣るのだ!
その⑤ 替えるべし!
何匹かさかなを掛けるとハリスはキズがついてくるし、鈎先も鈍るのだ!
それに、さかなが釣れなくなって来るのでドンドン鈎を替えるのだ!
たいしたこと 書いてないなぁ~

で、
今回の鹿留では・・・・。
① 木曜日の釣行。
② 下流部は人が多かったので、無人だった中流部をチョイス。
③ さかなの濃い深みは避け水温の上がりやすい比較的浅場を中心に。
④ 一投目からビシバシとロッドを曲げて。
⑤ 10匹程釣ったら必ずハリスチェック&毛ばりチェンジ。
これだけで 100匹 釣れちゃいます。

一度 おためしあれ!
これからの季節。
寒さ対策は万全に。
当日のこーでぃね~とです。
インナー TNF ダクロンクイックドライ
先日買ったばかりのヤツ。いい感じです。
ミッドレイヤー モンベル シャミース ハイネックインナーシャツ
基本は薄手で着心地がよくあったかいヤツが好き。
アウター ミズノ ベルグ ブレスサーモダウン
あれ? 前回のシャツはブレスサーモぢゃなかったのかも???
はい。今確認しました。 間違いなくブレスサーモです。
この時期の釣りではちょうどいいはずだったんですが・・・・
当日は天気がよく気温も高かった為、ちと暑かったです。
前回のレイヤードが正解だったかも。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ダクロンQD SOFT LWロングスリーブ
モノは違うけど、コレなんかいいかも。安いし。薄いし。

モンベル(montbell) シャミース ハイネックインナーシャツ Men’s
薄手で着心地がいい。これ1枚でも部屋の中なら過ごせるくらい暖かい・・・かも。

ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモダウン・ミドルウエイトジャケット
BERGの商品がなかったのでこちらを載せてみましたが、似たようなものです。軽量。収納袋付き(コンパクト)。暖かい。文句なしです。
2008年11月08日
漁師だよ。
シーズンOFFに毎年1度は必ずココに訪れます。
フライフィッシングを始めた年から通っているので
彼是13年も通っていることになります。

学生時代は山梨県甲府市に住んでいたので
ただいまっってな感じですわ(20年程前ですが)。


紅葉はどうやら見ごろのようですね。
さて、やりますか!

ワンキャスト&ワンヒット。
あっという間に10匹超え?
いや・・・
あれよあれよと30匹超え!
しかし・・・
にょほほほほぉ~と50匹超え!
よく釣れます。
ほんとに100匹釣ったのかはわかりません。
おいら算数昔から苦手なんです・・
10匹くらい釣ったら毛ばり交換&ハリスチェックをして
合計20本使用。
デカイの掛けて毛ばりを取られたのが4本。
針先がのびたくんが3本。
あとはローテーションで・・・
えぇ~~~と。
100匹はやっぱ逝ってますね。
さすがに飽きたので
サイトフィッシングをして遊びます。
2匹 アルビノ が居たんで ロックオン 。

1匹は一発でGET!です。
もう1匹は毛ばりを2回ローテしてGET!

うぅ~~ん。
あとは 何しよう・・・。
ってことでひたすら ロックオンゲーム を時間までやっておりました。
天気はいいし!
紅葉満喫! さかなも釣ったし! のんびりできたし!
それはそれでたのしぃ~のだ!
いい休みになったぞぃ。
そうそう!
今回は以前紹介したラインのテスト(自分用)もやってきました。

ピンクが3号 イエローが2.5号です。
号数も違うんで一概には言えませんが
イエローのラインがおいらの釣り方に合っている様に思います。
でも、風が強かったらピンクの出番なんだけどね。
フライフィッシングを始めた年から通っているので
彼是13年も通っていることになります。
学生時代は山梨県甲府市に住んでいたので
ただいまっってな感じですわ(20年程前ですが)。



さて、やりますか!
ワンキャスト&ワンヒット。

あっという間に10匹超え?
いや・・・
あれよあれよと30匹超え!
しかし・・・
にょほほほほぉ~と50匹超え!
よく釣れます。
ほんとに100匹釣ったのかはわかりません。

おいら算数昔から苦手なんです・・

10匹くらい釣ったら毛ばり交換&ハリスチェックをして
合計20本使用。
デカイの掛けて毛ばりを取られたのが4本。
針先がのびたくんが3本。
あとはローテーションで・・・
えぇ~~~と。
100匹はやっぱ逝ってますね。

さすがに飽きたので
サイトフィッシングをして遊びます。
2匹 アルビノ が居たんで ロックオン 。

1匹は一発でGET!です。

もう1匹は毛ばりを2回ローテしてGET!
うぅ~~ん。
あとは 何しよう・・・。
ってことでひたすら ロックオンゲーム を時間までやっておりました。
天気はいいし!
紅葉満喫! さかなも釣ったし! のんびりできたし!
それはそれでたのしぃ~のだ!
いい休みになったぞぃ。
そうそう!
今回は以前紹介したラインのテスト(自分用)もやってきました。
ピンクが3号 イエローが2.5号です。
号数も違うんで一概には言えませんが
イエローのラインがおいらの釣り方に合っている様に思います。
でも、風が強かったらピンクの出番なんだけどね。
2008年11月07日
紅葉満喫!
ただいまっ! 
天気に恵まれ
気持ちよく逝ってきました。


今(PM7:00)帰ってきたばかりなんだけど
これから 獲物 を配りに出かけます。
詳細は今夜?
明日かな???
みなさんの記事も読みにいきたいんで・・・
ではでは

天気に恵まれ

気持ちよく逝ってきました。
今(PM7:00)帰ってきたばかりなんだけど
これから 獲物 を配りに出かけます。
詳細は今夜?
明日かな???
みなさんの記事も読みにいきたいんで・・・
ではでは

2008年11月02日
平谷湖にいってきたよ!
11月2日(日)。
釣友の 私です!さん と 平谷湖 に行ってきました。
平谷湖は人生2回目の釣行です(大げさですな)。

紅葉がとてもきれいでした。


大きく竿を曲げて格闘する 私です!さん。

小物でしたか・・・・?

※今年から テンカラ釣りは禁止 になったらしいです。
みなさん釣行の際にはしっかりレギュレーションに目を通しましょう。
今回は平谷湖の管理人のおばちゃんおねいさんに特別に許可してもらったのでOKでした。
ありがとねぇ。
平谷湖の釣券を購入するとすぐ側にある ひまわりの湯 の入浴券が付いてきます。
もちろん入浴します!

しかし・・・中部圏では てんから を振れる管釣りが少ないなぁ~。
釣友の 私です!さん と 平谷湖 に行ってきました。

平谷湖は人生2回目の釣行です(大げさですな)。


大きく竿を曲げて格闘する 私です!さん。

小物でしたか・・・・?
※今年から テンカラ釣りは禁止 になったらしいです。
みなさん釣行の際にはしっかりレギュレーションに目を通しましょう。
今回は平谷湖の管理人の
ありがとねぇ。
平谷湖の釣券を購入するとすぐ側にある ひまわりの湯 の入浴券が付いてきます。
もちろん入浴します!

しかし・・・中部圏では てんから を振れる管釣りが少ないなぁ~。

タグ :管釣り
2008年11月01日
虹鱒を釣るのだ!
2008年10月29日
テンカラ大忘年会’08開催その③
突然ですが 『テンカラで大往生様』 のHPがUPされました。 ⇒こちら
集合写真。
今年はタイマーで撮ったので アマゴン兄さん も載ってるよぉ~♪
勿論 おいらも載っています。
さて、ドイツ でしょう?
正解者のうち1名様には巷で話題の 『2尺用メジャー』 をプレゼン・・・・
えっ?!
要らないですか?・・・・
やっぱりぃ~。
それはさて置き。
今回 レベルラインTシャツ を買ってしまいました。
これが売れなかったら 正月が越せない
と、大往生様がいわはるんで・・・。

1枚 1,500円 3枚5,000円 4,500円 500円安いです。
安いんですってば!
因みにこれはくるみ煎餅。
一袋 100円です。

追記です。
『アマゴンスキー木村』 兄さんのHPもUPされました。 ⇒こちら
コレ・・・・ヤバイです。
集合写真。
今年はタイマーで撮ったので アマゴン兄さん も載ってるよぉ~♪
勿論 おいらも載っています。
さて、ドイツ でしょう?
正解者のうち1名様には巷で話題の 『2尺用メジャー』 をプレゼン・・・・
えっ?!
要らないですか?・・・・

やっぱりぃ~。
それはさて置き。
今回 レベルラインTシャツ を買ってしまいました。
これが売れなかったら 正月が越せない

と、大往生様がいわはるんで・・・。
1枚 1,500円 3枚

安いんですってば!
因みにこれはくるみ煎餅。
一袋 100円です。
追記です。
『アマゴンスキー木村』 兄さんのHPもUPされました。 ⇒こちら
コレ・・・・ヤバイです。

2008年10月28日
テンカラ大忘年会’08開催その②
前回の続きです。 前回の話しは ⇒こちら
そんな訳で大忘年会’08は終焉を迎えたわけであります。
ちゃん ちゃん
各部屋に戻り、お風呂に入る人やら、もう寝るぞ!っていう人はほっときまして・・・
楽しい楽しい♪ 第二部開催であります。

あじゃり餅であります。
京都のテンカラ師 あじゃりクン が毎年お土産に持ってきてくれます。
毎回持ってきてくれるので、付いたあだ名が あじゃりクン。
ありがとうです。 いつもおいしく頂いております。
あじゃりクンは京都なのに毎週 石徹白 に通うテンカラ中毒者です。
石徹白のヌシです。 今回も 極秘情報 を教えて頂きました。
極秘なので教えられませんが・・・。
なぜか毎年のことですが、おいら達の5人部屋に
ぽつりぽつりと人が増え・・・
気が付けば
今年も20人以上の仲間が入れ替わり詰め掛けております。
各自持参の貢物。。。お酒&つまみの数々
。





知る人ぞ知る 銘酒。
蓬莱泉 吟。(滅多に手に入りません)

蓬莱泉 空。(これもなかなか飲めませんねぇ~)⇒あっという間になくなり写真には写っていませんが・・
土岐の地酒3品。(これもなかなかうまい!)
生酒 渓流。(めちゃうまでした)
その他、琉球黒糖焼酎やら高級赤ワインやら白ワインやらetc・・・・。
書ききれません・・・

そんなこんなで
AM2:30頃・・・・就寝。
みなさんお疲れ様でした。。。。

今回残念ながら参加できなかった仲間達へ
来年もきっと楽しいぞぉ~♪
そんな訳で大忘年会’08は終焉を迎えたわけであります。
ちゃん ちゃん

各部屋に戻り、お風呂に入る人やら、もう寝るぞ!っていう人はほっときまして・・・
楽しい楽しい♪ 第二部開催であります。

あじゃり餅であります。
京都のテンカラ師 あじゃりクン が毎年お土産に持ってきてくれます。
毎回持ってきてくれるので、付いたあだ名が あじゃりクン。
ありがとうです。 いつもおいしく頂いております。

あじゃりクンは京都なのに毎週 石徹白 に通うテンカラ中毒者です。
石徹白のヌシです。 今回も 極秘情報 を教えて頂きました。
極秘なので教えられませんが・・・。
なぜか毎年のことですが、おいら達の5人部屋に
ぽつりぽつりと人が増え・・・
気が付けば
今年も20人以上の仲間が入れ替わり詰め掛けております。
各自持参の貢物。。。お酒&つまみの数々

知る人ぞ知る 銘酒。
蓬莱泉 吟。(滅多に手に入りません)
蓬莱泉 空。(これもなかなか飲めませんねぇ~)⇒あっという間になくなり写真には写っていませんが・・
土岐の地酒3品。(これもなかなかうまい!)
生酒 渓流。(めちゃうまでした)
その他、琉球黒糖焼酎やら高級赤ワインやら白ワインやらetc・・・・。
書ききれません・・・

そんなこんなで
AM2:30頃・・・・就寝。

みなさんお疲れ様でした。。。。
今回残念ながら参加できなかった仲間達へ
来年もきっと楽しいぞぉ~♪
タグ :二次会
2008年10月27日
テンカラ大忘年会’08開催その①
今年も行ってまいりました。
テンカラ大忘年会
楽しかったよぉ~♪
司会進行役はいつもの テンカラで大往生様 (ネーム変わりました?)です。
毎度の事ながら切れ味の鋭いオヤジギャグ?を連射です。。。


今回は料理もグレードアップ
次から次から出てきました。。。
満腹です。。。メタボパワー増量
してしまうぞ!

バザー品も色々出ております。
おいらは毎年 『くるみせんべい』 はGETするようにしています。(発泡の箱のヤツ)
うまいんだなぁ~。 コレ

食べたり、飲んだり、笑ったり、語ったり・・・







購入希望者がつかなかったバザー品はたたき売りになります。
おいらが出品した『ダイエットメジャー』 2尺用メジャーは
50円でも売れず・・・・
たたき売りでも売れ残り・・・・

たたき売り 進行役は たじまっち。 毎年幹事ご苦労様です。

セット販売でようやく 虫クンのモノになりました。。。

よかったぁ~。
何時決まったのかは知らないが
売れ残ったら出品者のおいらが買い戻さなければならないところだったのだ。
※このバザーの売り上げ金の一部はホームの渓を良くするために使われます。
こんなKannji ☆ で大宴会は終了
しかし・・・宴は終わりません。
二次会は各部屋に散って行われてますから・・・・
つづくのさっ
テンカラ大忘年会

楽しかったよぉ~♪

司会進行役はいつもの テンカラで大往生様 (ネーム変わりました?)です。
毎度の事ながら切れ味の鋭いオヤジギャグ?を連射です。。。
今回は料理もグレードアップ

次から次から出てきました。。。
満腹です。。。メタボパワー増量

バザー品も色々出ております。
おいらは毎年 『くるみせんべい』 はGETするようにしています。(発泡の箱のヤツ)
うまいんだなぁ~。 コレ

食べたり、飲んだり、笑ったり、語ったり・・・
購入希望者がつかなかったバザー品はたたき売りになります。
おいらが出品した
50円でも売れず・・・・

たたき売りでも売れ残り・・・・


たたき売り 進行役は たじまっち。 毎年幹事ご苦労様です。
セット販売でようやく 虫クンのモノになりました。。。
よかったぁ~。
何時決まったのかは知らないが
売れ残ったら出品者のおいらが買い戻さなければならないところだったのだ。

※このバザーの売り上げ金の一部はホームの渓を良くするために使われます。
こんなKannji ☆ で大宴会は終了

しかし・・・宴は終わりません。
二次会は各部屋に散って行われてますから・・・・

つづくのさっ

タグ :大忘年会
2008年10月04日
テンカラ大忘年会’08
2度目の告知になります・・・
10月はちと早い気がするんですが、
あちこちの忘年会とバッティングしない今が嬉しい企画。
テンカラ大忘年会’08
開催日 10月 25日 (土)
宴会開始時間 PM7:00~9:00 くらいまで?
その後各部屋で続くことは言うまでもありませんが・・・
場所 愛知県新城市 『やまびこの丘』
もちろん宿泊できます。
当日は不用品バザーやります。
1品寄付とお小遣いをお持ちください。(結構な掘り出し物もでます)。
参加希望者、興味のある方は石垣先生のHPへ ココです。
大王さま 勝手に写真使わせていただきます。
アマゴン兄さん撮影の昨年の集合写真です。
さて、おいらは何処にいるでしょうか?
http://aitech.ac.jp/~ishigaki/images/tenkara/2007/bounennkai/PB240193b.jpg
ナチュのテンカラ師の面々も参加してくれるとうれしいです。
ねっ tobitaniさん
10月はちと早い気がするんですが、
あちこちの忘年会とバッティングしない今が嬉しい企画。
テンカラ大忘年会’08
開催日 10月 25日 (土)
宴会開始時間 PM7:00~9:00 くらいまで?
その後各部屋で続くことは言うまでもありませんが・・・

場所 愛知県新城市 『やまびこの丘』
もちろん宿泊できます。
当日は不用品バザーやります。
1品寄付とお小遣いをお持ちください。(結構な掘り出し物もでます)。
参加希望者、興味のある方は石垣先生のHPへ ココです。
大王さま 勝手に写真使わせていただきます。
アマゴン兄さん撮影の昨年の集合写真です。
さて、おいらは何処にいるでしょうか?
http://aitech.ac.jp/~ishigaki/images/tenkara/2007/bounennkai/PB240193b.jpg
ナチュのテンカラ師の面々も参加してくれるとうれしいです。
ねっ tobitaniさん

2008年10月02日
出会い
てんからとの出会いは・・・・なんだったか覚えていない。
覚えていないって言うことはきっとたいした事じゃなかったんでしょう。
でも、てんから師との出会いは アホなおいらでもまだ覚えています。
だから 忘れる前にココに書き記してしまいましょう
今を遡ること4年前・・・・
仕事が忙しくなかなか釣りに行けなかったおいらは
転勤という幸運を頂いて(辞めるって行ったら移動してくれた)
スロ~な職場についていた。(今の職場です)
朝ゆっくり目に家を出て向かったのは天竜川の支流。
当時はフライフィッシングをやっていたのだが(仕事が忙しく4年ほどは年数回ペース)、
この日はちょっと趣向を変えててんから竿なんかを振っていたのだ(振るのは2~3回目)。
小雨が降ってきたんで車に戻ると
折りたたみ椅子に深々と腰掛けた厳ついお兄さんに声を掛けられた。
『てんからやるの?』
これが、おいらとムッシュさんとの出会いである。

その後一緒に渓に入っていただき竿の振り方やラインシステムやらを教えてもらい
アマゴ1匹 GET!
日が暮れて、車のエンジン掛けてからも熱心にてんからのお話しをしてくれました。(PM8:30頃解放)
ムッシュさんに出会わなければ てんから のゆかいな仲間たちに出会うこともなかったんだよな。
実はね。
感謝してるんですよ!
普段はえらそ~にしてますが・・・。
その2週間後に起こった ホーム拉致事件 は機会があればいづれお話しします。
ではでは
覚えていないって言うことはきっとたいした事じゃなかったんでしょう。
でも、てんから師との出会いは アホなおいらでもまだ覚えています。
だから 忘れる前にココに書き記してしまいましょう

今を遡ること4年前・・・・
仕事が忙しくなかなか釣りに行けなかったおいらは
転勤という幸運を頂いて(辞めるって行ったら移動してくれた)
スロ~な職場についていた。(今の職場です)
朝ゆっくり目に家を出て向かったのは天竜川の支流。
当時はフライフィッシングをやっていたのだが(仕事が忙しく4年ほどは年数回ペース)、
この日はちょっと趣向を変えててんから竿なんかを振っていたのだ(振るのは2~3回目)。
小雨が降ってきたんで車に戻ると
折りたたみ椅子に深々と腰掛けた厳ついお兄さんに声を掛けられた。
『てんからやるの?』
これが、おいらとムッシュさんとの出会いである。
その後一緒に渓に入っていただき竿の振り方やラインシステムやらを教えてもらい
アマゴ1匹 GET!
日が暮れて、車のエンジン掛けてからも熱心にてんからのお話しをしてくれました。(PM8:30頃解放)

ムッシュさんに出会わなければ てんから のゆかいな仲間たちに出会うこともなかったんだよな。
実はね。
感謝してるんですよ!
普段はえらそ~にしてますが・・・。
その2週間後に起こった ホーム拉致事件 は機会があればいづれお話しします。
ではでは

2008年09月29日
納竿かい?
毎年の最終土日は

でも、9月後半は土曜日いつも仕事のおいらは行ったり、行かなかったりしています。
今年は 腰の都合(ヘルニアンてんから師なのだ!)で辞退しようとも思っていましたが・・・・。
ムッシュさんが車を出してくれるということで GO!なのであります。
酒買ったり、つまみ買ったり、鬼師匠用に甘い物

3名が既に撃沈していましたが、残りの仲間はまだ宴会の真っ最中!
『おつかりさまぁ~♪』 とやさしく迎えてくれます。
ココはほんとに『帰ってきたな』と思ってしまうほど ほっ とする場所です。
嬉しいことに1年振りの再会を果たした 大阪の料理人さんも来ていました。

なんやかんやでAM3:00頃 宴会は終了です

翌朝。
AM4:30に撃沈組に起こされました

どうやら朝飯前に釣りをしてくるらしいです。
カップラーメンをズルズルとすすり、釣り支度をしております・・・・。
がんばってねぇ~




1時間後・・・今度はムッシュさんに襲われました。
なんでも、AM8時からダムの放水があるらしく今しかチャンスがないらしい。
で、

渓に下りてみると結構水量もあり、白く濁ってます。
しかし、連日攻められている渓です。平水濁りなしより好条件

一発大物の期待 大
・・・・・残念ながら水温12℃・・・・

ココだけがネックです。。。。
石の上にも17年のてんから師 私です!さんもがんばります。(午後から仕事なのにいいんかな?)
やっぱり でません

早々と


朝飯を食べながら仲間の帰還&釣果報告を待ちます。
一人、二人と帰ってくるもいい話しは聞けません・・・・・。
最後に帰還したのは 通称 アルカイダルート(誰も言ってないけど・・・) に入った 花立毛鈎工房さん。
なんと、小さいながら11匹の釣果

すばらしいです。
アフターの蕎麦編に続きます

2008年09月24日
いろいろ行ったな!
今年はいろんなところへ釣りに行きました。

初めての渓が3つ。
下伊那の渓。

木曾の渓。

石徹白の渓。

そしてホーム。

その他 春先に通った 寒狭の渓、天竜の渓・・・・。
どの渓もすばらしい渓でした。
いい渓にはいいさかなが棲んでいます。
いい渓にはいい自然があります。
そして、心無き釣り人の残していったゴミがあります。
やはり、自然にゴミは似合いません。
せめて、自分のゴミくらい持って帰りましょう。
一人ひとりの心がけで、自然はもっと大きな感動を与えてくれるはずです。
ありがとう。
来年もよろしくね。
ってまだ終わってないんですけど・・・・・
天竜は10月末までできるし、天竜C&Rはそれからスタートだし・・・・・・。
管理釣り場なら年中OKだし・・・・・。
初めての渓が3つ。
下伊那の渓。
木曾の渓。
石徹白の渓。
そしてホーム。
その他 春先に通った 寒狭の渓、天竜の渓・・・・。
どの渓もすばらしい渓でした。
いい渓にはいいさかなが棲んでいます。

いい渓にはいい自然があります。

そして、心無き釣り人の残していったゴミがあります。

やはり、自然にゴミは似合いません。
せめて、自分のゴミくらい持って帰りましょう。
一人ひとりの心がけで、自然はもっと大きな感動を与えてくれるはずです。
ありがとう。
来年もよろしくね。
ってまだ終わってないんですけど・・・・・
天竜は10月末までできるし、天竜C&Rはそれからスタートだし・・・・・・。
管理釣り場なら年中OKだし・・・・・。
2008年09月22日
拉致事件発生です。
腰痛いです。
先々週の石徹白遠征&先週の木曾釣行でかなりお疲れモードのおいらのヘルニアン。
かなりご機嫌ナナメみたいです。
15日(祝日)は朝からずっと寝てました
16日は仕事場の門まで車で行ったのですが、運転中の振動が耐え切れずUターンして・・・有給消化です
そんな週末。
ムッシュさんより日帰り木曾ツアーのお誘い
有り。
『日帰りで木曾に行くぞ! どぉしてもイキテェんだよ。ワカッテンナおめぇ~ら。』
おいら ⇒ ううぅ~~~~ん・・・・・。腰痛いっす!
私です!さん ⇒ 今年はもう納棺(納竿)です。管理釣り場でのんびりします。。。
鬼師匠 ⇒ あほか? 日帰りで逝けるところぢゃないわい。。。
木曾の渓を紹介した手前、ココはやはりおいらが逝くしかない!
『腰 半壊中に付 迎えに来てくれるんなら逝きます。』 と返信。
ムッシュさんに遥々お迎えに来てもらい木曾に向かいます。
・・・・・・しかし・・・・ここで不幸な事件が起こりました。
道中には 私です! さんの事務所が在るんです。しかも自宅も近い。
おまけに 事務所に車が停まっていたから・・・・さぁ大変!
一旦通り過ぎたのに・・・・
バックして事務所横付けし、オモムロに携帯で 私です!さん を呼び出すムッシュさん
暫くして・・・自宅から 私です!さん 登場です。。。
こんな Kannji ★ で、木曾日帰りツアーは 3人 となりましたとさっ・・・・・
さてさて。
木曾は予報に反して夜半から小雨が降っております。(
→午後3時から
のハズ)


ゲートから1時間歩いて3つ目の橋より入渓。(前回はここまでだった)

今回の事件の主犯 ムッシュさん。


良型いわなGET!です。

途中から参加の かば兄さん。
すいません。 いわな釣ったのに写真ありません。

拉致事件の被害者 私です!さん

最後に8寸アマゴで締めるところは流石です。
途中から雨が酷くなって来たんで、今回もリタイヤです。
安全第一。
残念ながら今回も通らずの淵まで逝けませんでした。全体の1/3くらいかな?
気付けば ガイドに徹して 結局1度も竿を出してないおいらであった。。。
もう少し上流まで行ったら竿出そうと思っていたんだけどな。
来年にとって置きましょう
何故か余裕有り
帰りの林道で見つけた きのこ達 食えるのか?







帰り道 十割り蕎麦の 『玄』 に寄ってきました。

プラス300円で大盛りです。 並み盛りは1000円。
麺に腰があって、おいしゅうございました。


帰り道 何故か運転しているおいら。 ムッシュさんは蕎麦食ってから睡眠中
腰が痛くなってきたし、眠くなってきたので 亀さんのある 道の駅 でしばし休憩。
でね。
実は拉致事件ではなく 旨い『十割り蕎麦を食いに行くよ』で釣れた 私です!さんでした。
この作戦は次回も効果ありそうです。 蕎麦屋を新規開拓しなくては・・・・・。
先々週の石徹白遠征&先週の木曾釣行でかなりお疲れモードのおいらのヘルニアン。
かなりご機嫌ナナメみたいです。
15日(祝日)は朝からずっと寝てました

16日は仕事場の門まで車で行ったのですが、運転中の振動が耐え切れずUターンして・・・有給消化です

そんな週末。
ムッシュさんより日帰り木曾ツアーのお誘い

『日帰りで木曾に行くぞ! どぉしてもイキテェんだよ。ワカッテンナおめぇ~ら。』
おいら ⇒ ううぅ~~~~ん・・・・・。腰痛いっす!
私です!さん ⇒ 今年はもう納棺(納竿)です。管理釣り場でのんびりします。。。
鬼師匠 ⇒ あほか? 日帰りで逝けるところぢゃないわい。。。
木曾の渓を紹介した手前、ココはやはりおいらが逝くしかない!
『腰 半壊中に付 迎えに来てくれるんなら逝きます。』 と返信。
ムッシュさんに遥々お迎えに来てもらい木曾に向かいます。

・・・・・・しかし・・・・ここで不幸な事件が起こりました。

道中には 私です! さんの事務所が在るんです。しかも自宅も近い。
おまけに 事務所に車が停まっていたから・・・・さぁ大変!
一旦通り過ぎたのに・・・・
バックして事務所横付けし、オモムロに携帯で 私です!さん を呼び出すムッシュさん

暫くして・・・自宅から 私です!さん 登場です。。。
こんな Kannji ★ で、木曾日帰りツアーは 3人 となりましたとさっ・・・・・

さてさて。
木曾は予報に反して夜半から小雨が降っております。(


ゲートから1時間歩いて3つ目の橋より入渓。(前回はここまでだった)
今回の事件の主犯 ムッシュさん。
良型いわなGET!です。
途中から参加の かば兄さん。
すいません。 いわな釣ったのに写真ありません。
拉致事件の被害者 私です!さん
最後に8寸アマゴで締めるところは流石です。
途中から雨が酷くなって来たんで、今回もリタイヤです。
安全第一。
残念ながら今回も通らずの淵まで逝けませんでした。全体の1/3くらいかな?
気付けば ガイドに徹して 結局1度も竿を出してないおいらであった。。。
もう少し上流まで行ったら竿出そうと思っていたんだけどな。
来年にとって置きましょう


帰りの林道で見つけた きのこ達 食えるのか?
帰り道 十割り蕎麦の 『玄』 に寄ってきました。
プラス300円で大盛りです。 並み盛りは1000円。
麺に腰があって、おいしゅうございました。

帰り道 何故か運転しているおいら。 ムッシュさんは蕎麦食ってから睡眠中

腰が痛くなってきたし、眠くなってきたので 亀さんのある 道の駅 でしばし休憩。
でね。
実は拉致事件ではなく 旨い『十割り蕎麦を食いに行くよ』で釣れた 私です!さんでした。
この作戦は次回も効果ありそうです。 蕎麦屋を新規開拓しなくては・・・・・。